News letter

メルマガ

みどり動物病院グループ > みどり通信2014年4月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
2014.04.20
みどり通信2014年4月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】

みどり通信2014年4月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】

 

━久米川みどり動物病院 メールマガジン━ 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

こんにちは!久米川みどり動物病院 看護師 

吉村です。 

日中はだいぶ暖かくなり、夏がすぐそこに

近づいているような気がしますね。

寒暖差も激しいこの季節、飼い主さんも

動物さんも体調管理には気をつけて

すごしましょう^^

 

 さて、今月も私、吉村が担当としてご案内 

させて頂きます。引き続きご愛読の程、 

宜しくお願い致します。 

 

 

INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

【1】『読み物』 

〜  ノミ・ダニの予防って必要なの? 〜 

【2】『院長のちょっといい話』 

【3】予防薬のまとめ買いキャンペーン!

【4】今月のお知らせ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


┏━●  

┃1┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

┗━┛ ノミ・ダニの予防って必要なの?

———————————————————— 

皆さんこんにちは。

お花見されましたか?満開の桜は1年に1回の

楽しみですよね♪わんちゃんはお散歩中に

いつもと違う春の景色にウキウキ、

ねこちゃんはお部屋に差し込んだ陽だまりで

のんびりお昼寝の季節ですね。

 

さて、今日は書くだけでかゆくなりそうな

「ノミ・マダニのお話」です。

 

お外は晴れてコートもいらないお散歩日和。

チューリップにちょうちょが飛んで…

なんとも過ごしやすい気候です。

でも、何か忘れていませんか?

そう、「ノミ・マダニのお薬」です。

まだつけなくても大丈夫なんて思っている

あなたは危険信号!

 

当院で聞こえた間違った飼い主さんの声を

ご紹介します。

 

「冬で寒かったし、まだ予防しなくて大丈夫」

ですって?

 

いいえ、気温が13度以上あればノミは

どんどん増えていきます。

真冬でも、皆さんは暖房をつけて過ごす

お部屋。設定温度を思い出してください。

いつ噛もうかと常に狙われていますよ。

「うちの子、お散歩しないし必要ないでしょ」

ですって?

とんでもない!!ノミ・マダニは、

動物さんのお散歩だけでついてしまうのでは

ありません。飼い主さんが出かけた際に

連れ込んでしまったり、ベランダから

入り込んでしまったり。油断は禁物なのですよ。

 

「噛まれても、ちょっとかゆくなるぐらいでしょ」ですって?

 

あぁ、とんでもない!アレルギーをもつ

動物さんは、1匹いるだけで大変な症状に

なりますし、ノミ・マダニは病気を感染する

恐ろしい感染源にもなっています。

マダニにかまれて人間が死亡したSFTS

(重症熱性血小板減少症候群)は

ご存じですか?まだ詳しくわかっていませんが

怖い病気をマダニは運んでいることが

身近に感じられたのではないでしょうか。

 

わんちゃんのお散歩中に、糞を持ち帰るのは

皆さんマナーとして当たり前ですよね?

では、ノミ・マダニがついた体で

お散歩をしたあと、たくさんの卵や成虫を

落としたとしても、持ち帰らずそのままに

したら、どうなるでしょうか。

その後、同じ道を通った動物さんに寄生して、

知らないうちに大変な思いをさせてしまうかも

しれません。

 

そう、ノミ・マダニ予防をすることは、

「周りの動物さん達も一緒に予防する事」に

つながるのです。

 

予防法にも、効果のあるものと、

効果があまり期待できないものなど、

いろいろあります。

当院で、一緒に、皆が幸せになる予防を始めませんか?

 

動物看護師 佐藤宏佳

 

———————————————————— 

 

 

┏━■  院長のちょっといい話 

┃2┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

┗━┛椎間板ヘルニアのお話

 

———————————————————— 

暖かくなってきました。春を迎えて、

新しい環境で、新しい出会いも沢山あった

のではないかと思います。人と人のご縁と

いうのはとても不思議なもので、今ここに

自分がいられるのは様々な人のご縁があっての

ことと、春になるたびに思います。私も春に

なって、また新たな出会いが沢山ありました。

この小さなご縁を大切にしていきたいと

思っています。

 

さて、今日は椎間板ヘルニアについてです。

特にミニチュア・ダックスさんと一緒に

生活されている方なら誰でも聞いたことがある

病気だと思います。でも、この病気、

ミニチュアダックスさんだけではありません。

 

比較的小型のわんちゃんならよく

遭遇しています。(抱っこした時に、

「キャン!」といわれたこと、ありませんか?)

 

椎間板とは、背骨と背骨の間にある

クッションです。背骨の真ん中には

トンネルがあって、脊髄神経という太い神経が

頭からまっすぐ背骨のトンネルに守られて

おしりまで到達しています。

その1つ1つの背骨は、椎間板と呼ばれる

クッションでつながれており、しなやかに

前後左右に曲がるようになっているのです。

 

そして、問題は、この椎間板です。

この椎間板が変性(劣化)を起こして、その

構造物がトンネル内に侵入します。

トンネル内には、豆腐のように柔らかい

脊髄神経が通っていますので、これに触れると

痛みが起き、圧迫が強いと麻痺が発生します。

 

症状はそのトンネル内に侵入した椎間板物質が

脊髄神経にどの程度障害を与えるかによって

異なっており、グレード分類されています。

 

<グレード1> 典型的な症状は痛みのみです。

神経学的な症状はありません。よくあるのは

抱っこするときに「キャン」と叫んで

震えている、みたいな症状です。

ここまでの症状は比較的ダックスさんに限らず

よく遭遇します。

 

 <グレード2> いわゆる「不全麻痺」が

起きている状態です。不全麻痺とは、

完全な麻痺ではなく、例えば力が入らない、

とか感覚が鈍いといった軽い神経的な麻痺の

ことを言います。手足を裏返すと

甲の部分で立ってしまう、「ナックリング」

という症状が特徴です。

 

<グレード3> 肢のフラつきがひどくなり、

歩行が難しくなります。

 

<グレード4>

歩行ができません。

排尿や排便も思うようにできなくなります。

ただし、足先の痛みの感覚は残っています。

 

 <グレード5>

歩行ができません。グレード4の症状に加えて

足先の痛みの感覚が消失します。

 

グレード2までなら治療の中心は「安静」です。

痛みが強い場合は消炎鎮痛剤を使用することも

ありますが、痛みを解除すると安静が

できなくなる子もいるので、あえて

「動くと痛い」程度の痛みを残しておくことも

あります。

 

また、レーザーや赤外線などの治療法も

よく紹介されていますが、残念がら効果が

学術的に証明されていませんので、

当院では採用されていません。

ほとんどが、安静のみで改善します。

 

問題はグレード3以降です。

 

グレード3は、安静によって改善する確率は

比較的高いのですが、思った以上に脊髄神経を

圧迫している場合があります。

ですので、可能な限りMRI検査を

おすすめしています。

 

CT検査では、精髄神経の炎症性変化などを

画像で推測することができないので、

この場合はMRI検査が推奨されます。

(CTのほうが費用は安いのですが・・)

そして、圧迫の程度を観察して手術をするか

どうかを判断しています。

 

グレード4以降、安静治療で改善しない場合は

永久的な麻痺が残ってしまう場合があるので、

治療には手術を選択します。グレード4の

治療の回復率は安静で50%、手術で90%、

グレード5になると、安静での回復率は7%、

手術で50%です。

 

これは、ちょっと古いデータなので、最近では

これよりも良い成績で報告がされ始めてますし

当院での治療成績もこれよりも良い数字です。

 

ここまでが、病気の診断と大まかな治療の

選択についてです。

 

問題は、これらの病気がどうして起こるのか、

どうやったら防ぐことができるのか、

ということです。

 

残念ながら、ミニチュアダックスさん

の椎間板ヘルニアは、生まれつきなりやすい

「体質」によって発症します。

 

でも、生活によってその発症リスクを下げる

ことができます。

それは、背筋と腹筋を鍛えて、正しい姿勢を

保つことです。人間とおなじですね。

 

筋力が低下すると、体への負荷を

分散することができず、背骨に直に負荷が

かかるようになります。

 

こうしたことにより、椎間板の劣化や変性が

早まってしまう可能性があります。

 

体重を減らして体を軽くし、毎日のお散歩

による運動でしっかりとした体づくりを

していくこと、これが重要です。

ただし、急激で過度な運動はだめです。

 

また、抱っこするときに向い合って脇の下から

手をいれて抱き上げるのは止めましょう。

 

わんちゃんが「キャン」というのは、

大抵このような抱き方をした時です。

下半身をぶら下げると腰への負担が

大きいのです。人間とは腰への力の

かかり方が異なりますので、人間の子どもを

抱き上げる方法は避けたほうがよいと思います。

 

ありきたりな予防法ではありますし、

これで完全に防げるわけではありませんが、

リスクは可能な限り減らしたいものです。

 

お散歩にもよい季節です。病気の予防を兼ねて

沢山あるいて楽しい時間を過ごしてくださいね。

 

院長 畠中道昭

 

 

┏━★ 

┃3┃ 予防薬のまとめ買いがお得です!

┗━┛ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

  • フロントラインプラス(ノミダニの薬)

 

3月からノミダニの予防の時期が本格的に

始まりました!

 

この時期からできるだけ予防して頂きたい!と

いう気持ちを込めてフロントラインプラスの

まとめ買いの価格を設定致しました!

 

なんと、6本まとめての購入で10%OFF!

 

XSサイズ 8,532円(通常価格 9,480円) 

Sサイズ 9,072円(通常価格 10,080円) 

Mサイズ 10,206円(通常価格 11,340円) 

Lサイズ 11,340円(通常価格 12,600円) 

猫ちゃん用 7,938円(通常価格 8,820円) 

 

  • カルドメックチュアブル(フィラリアの薬)

 

こちらはわんちゃんが対象です。

お薬は5月からあげて頂きますので、

3月〜5月の間だけのお得なキャンペーンを

ご用意しました!

 

5月〜12月の8カ月分(1シーズン分)の

まとめ購入でこちらも10%OFF!

 

 

〜5.6kg 6,048円(通常価格 6,720円) 

〜11.3kg 8,316円(通常価格 9,240円) 

〜22.7kg 12,096円(通常価格 13,440円) 

〜45.3kg 18,900円(通常価格 21,000円) 

 

*錠剤の予防薬はキャンペーン対象外です、

ご了承下さい。

 

■昨年同様、フィラリアの予防接種も随時

受付中です!お薬飲ませ忘れがちな飼い主さん

には、お注射での予防が安心かも?

 

ぜひスタッフまでご相談下さい!

 

┏━■  今月のお知らせ 

┃4┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

┗━┛ 

■獣医師有賀が、2014年3月31日をもって 

退職させて頂きました。 

担当患者様については他の獣医師への 

引き継ぎをさせて頂いております。ご迷惑を 

おかけ致しますが、よろしくお願い致します。 

 

■獣医師平田が、2014年3月15日より産休と

なります。復帰は2015 年4月の予定です。

ご迷惑おかけ致しますが、 

よろしくお願い致します。 

 

■メールマガジンで定期的にご案内している 

「院長のちょっといい話」では、飼い主の 

皆様の疑問、質問にお応え致します。 

お気軽にメールにてご質問いただけたらと 

思います! 

 

メールはこちら→info@midori-vet.com 

 

■今月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/admin/wp-content/uploads/2013/04/c713cdec472e79f26e9d3d667c31b21b1.pdf

 

■来月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/admin/wp-content/uploads/2013/04/e65a38dfae6762de1c873e0672592e72.pdf

 

———————————————————— 

 

■パピークラス開催情報 

 

◎会場 どうぶつウェルネスセンター 

(島忠ホームズ 東村山店内) 

 

□4月19日(土)13:30〜14:30  定員 3組 

□4月20日(日)13:30〜14:30  定員 3組 

□4月26日(土)13:30〜14:30  定員 3組 

□4月27日(日)13:30〜14:30  定員 3組 

 

□5月3日(土)13:30〜14:30  定員 3組 

□5月4日(日)13:30〜14:30  定員 3組 

□5月10日(土)13:30〜14:30  定員 3組 

□5月11日(日)13:30〜14:30  定員 3組 

 

☆詳細はこちら ⇒http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline 

☆お申込みはお電話で 

 ⇒042-392-0205(担当:阿部) 

 

■歯みがきクラス開催情報 

 

◎会場 

久米川みどり動物病院 

どうぶつウェルネスセンター 

 

□随時開催 

ご希望の日程をお伺いいたします。 

 

お申込みはコチラ ⇒久米川みどり動物病院 

    042-392-0205(担当:知念・今川) 

 

———————————————————— 

 

今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。 

長文を最後までお読みいただき、ありがとう 

ございました。 

 

※当メールマガジンはご利用者の多い 

スマートフォンに最適化しております。 

ご了承ください。 

 

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

◆久米川みどり動物病院 

 〒189-0013 

  東京都東村山市栄町1-9-12 

  042-392-0205 

HP http://www.midori-vet.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/midorivet 

 

◆どうぶつウェルネスセンター 

 〒189-0003 

  東京都東村山市久米川町1-36-1 

  島忠ホームズ東村山店内 

  042-306-1306 

  HP http://www.midori-wellness.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc 

 

Twitter https://twitter.com/midorivet 

ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/ 

 

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

 【メールマガジンの配信停止】 

 お問い合わせ・登録解除はコチラ 

→ info@midori-vet.com 

 

 登録解除ご希望の際は、診察券のNOを 

本文中に入力していただきますとスムーズな 

解除が可能となります、ご協力よろしく 

お願い致します。 

 

※メールマガジンの配信停止は、 

配信リストの更新に数日かかるため、 

配信停止後も数回配信されてしまうことが 

あります。 

 

【各種お問い合わせ】 

 下記URLより受け付けております。⇒ 

http://www.midori-vet.com/related/contact.html 

☆お急ぎのご用件の際はお電話で 

お問い合わせ下さい(042-392-0205) 

 

 ◆発行・編集:久米川みどり動物病院 

 

━━Copyright c 2014 Kumegawa Green 

Veterinary Hospital All Rights Reserved.