News letter

メルマガ

みどり動物病院グループ > みどり通信2014年11月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
2014.11.20
みどり通信2014年11月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】

みどり通信2014年11月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】

 

━久米川みどり動物病院 メールマガジン━ 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

こんにちは!久米川みどり動物病院 

看護師 吉村です。 

 

急激に寒くなり、冬の訪れを感じています。

冬はねこさんの膀胱炎なども増えて来ます。

健康管理にも一段と気をつけたいですね^^

 

 さて、今月も私、吉村が担当としてご案内 

させて頂きます。引き続きご愛読の程、 

宜しくお願い致します。 

 

INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【1】『読み物』 

〜牧草アレルギーって? 〜 

 

【2】『院長のちょっといい話』 

 

【3】キャンペーン

のお知らせ

 

【4】今月のお知らせ 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

┏━● 牧草アレルギーについて

┃1┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

┗━┛ 

———————————————————— 

 

こんにちは。

相変わらずウサギ熱が冷めない蝦名です。

今回は牧草アレルギーについてお話して

いきたいと思います。

 

牧草は

「ウサギさんの主食であり、ウサギさんの歯

とお腹の健康のために必須」のものです。

 

主な役割として

長く硬い繊維をあごを動かし長時間かけて

すり潰すことで臼歯の伸びすぎを防ぎます。

牧草(乾草)の繊維質で消化管の動きを活発

にします。

 

ウサギさんには是非ともしっかり食べて

もらわなければならないものなのですが、

まれに、牧草に対してアレルギー症状を

起こすご家族がいます。

ウサギさんを飼って初めて気づく方や、

飼い始めは大丈夫でも、ある日突然

アレルギー症状がでる方もいらっしゃいます。

 

ではどんな症状がでるのでしょうか?

 

【牧草アレルギーとは】

 

花粉症の一種であり、ウサギさんの主食で

あるイネ科のチモシー牧草が原因で以下の

ような症状が出ることを言います。

(粉末状になった牧草にアレルギー症状を

起こすことが多いようです)

 

・目のかゆみ

・鼻水やくしゃみ

・咳

・ぜんそくのような症状



重篤な症状の場合は呼吸困難を起こす場合も

あります。

 

花粉症をお持ちの方はアレルギーのつらさが

想像できるかと思います。

症状が出たからといって、ウサギさんの

主食である牧草を給餌しないわけにも

いかないですし家族として迎え入れた

ウサギさんを手放すなんてことはなかなか

考えられないでしょう。

 

ウサギさんを手放さず、なるべくアレルギー

症状が出ないよう、出にくいような工夫を

紹介していきたいと思います。

 

【アレルギーがあってもウサギさんと暮らすために】

 

�@ウサギ部屋をつくる

→可能であればウサギ専用の部屋をつくり、

食事や睡眠など日常生活は別の部屋で送ります

 

�A床材に牧草を使用しない

→ウサギが掘ることで牧草の粉が舞うことを防ぎます。

 

→牧草は床材には適していません。

 

�B粉末が少ない又は出にくい牧草に変える。

 

�Cゴム手袋、マスク、ゴーグルなどをつける

→牧草を触ったり、牧草の粉を吸わないよう工夫しましょう

 

�Dほかの人にお世話を任せる

 

�E空気清浄器を使う

 

�Fアレルギーがでてしまったら、症状に合った薬を飲む

 

→人間の病院に相談してみましょう

 

粉末が少ないまたは出にくい牧草の例として

次のようなものも販売されています。

 

�@生牧草

 

�Aペレットタイプの牧草

 

�Bキューブタイプの牧草

 

�Cアレルギー持ちの飼い主さん向けに販売されている牧草

 

アレルギーがあっても症状がでないように

努め、現れてしまったら薬で抑えることも

可能です。

重篤な症状が出る場合は、残念ながら

他の方に譲ることも検討しなければ

なりませんが、まずは人間の医師に

相談してみましょう。

 

どんなことも解決方法は1つでは

ありません。困ったこと、悩んでいることが

あればどんどん相談してください。

一緒に考えてよい方法を探して、

楽しいウサギライフを送りましょう!!!

 

動物看護師 蝦名ゆき

 

———————————————————— 

 

┏━■  院長のちょっといい話 

┃2┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

┗━┛

ねこさんの肥満=怖い病気!?

———————————————————— 

涼しくなってきました。

わんちゃんにとっては、素敵な季節ですね。

思う存分、お散歩を楽しんでいること

でしょう。さて、ねこさんはといえば、

そろそろこたつが恋しくなってくる頃ではないでしょうか。

 

毎年、この時期からトイレが億劫になって

膀胱炎になってしまうねこさんが

多くなってきます。ご注意ですね。

そんなねこさんの膀胱炎・・・の話しは

毎年していますので、今日は、ねこさんの

肥満について少し。

 

太り過ぎは万病のもと、とよく言います。

特にねこさんの肥満はとても怖い病気を招く

リスクを上げてしまします。

 

それは「肝リピドーシス」。

 

肝リピドーシスとは、一言で言うと肝臓に

脂肪が過剰に溜まって機能不全を起こす病気です。

 

十分に解明されていない病気ですが、珍しい病気ではありません。

 

特に肥満のねこさんが2、3日食事を

とらなかっただけで、簡単に発症してしまい

ます。これは、からだの栄養が不足すると、

体脂肪をカロリー源として

利用し始めますが、肥満の状態ですと、

簡単に肝臓の脂肪代謝の能力を

超えてしまうので、肝臓に脂肪が蓄積して

機能障害を起こしてしまいます。

 

おそらく、ねこさんの肝臓は脂質代謝が

弱いのでしょう。

犬では、そのようなことにはほとんどなりません。

 

とっても簡単に発生して、簡単に命を奪う

状態にまで発展します。ちょっとした風邪や

嘔吐・下痢でほんの少し「食べない」状態が

続いただけで、あっという間に肝不全。

これは、本当に怖い病気です。

 

治療はとにかく症状をおさえてカロリーを

取らせること。胃瘻チューブや鼻カテーテル

をつかってでも、強制的にカロリーを

とらせます。それでも、肝不全

(肝臓の機能が非常に低下してしまう状態)

では、予後不良といわれており、

実際に死亡率も高いのが現状です。

 

とにかく、予防が大切。太らせないこと。

それから、「食べない、食べれない」

状態を放置しないこと。ここがポイントです。

 

コロコロしていてかわいい、なんて悠長な

ことを言っていてはダメですぞ。

今日は、そんな肥満にまつわる

怖い病気をご紹介しました。

この病気についての詳細は、

担当医に相談してくださいね。

 

院長 畠中道昭

 

┏━★ 冬の歯石除去キャンペーン

┃3┃のお知らせ

┗━┛ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

 

毎年恒例の冬の歯石除去キャンペーンを

今年も行ないます!

 

お口の汚れや臭いが気になるわんちゃん、

ねこさん、お口の掃除をして新しい年を

迎えませんか?

 

□期間 12月1日(月)−12月28日(日)

 

■費用 21,000円〜(税抜)

 

□オプション

胸部レントゲン検査

 

■麻酔処置のため、1日の件数に限りが

あります。ご希望の方はお早めにお問い

合わせ下さい。

 

□麻酔処置のため、処置の前に健診にて

全身のチェックをさせて頂きます。1ヵ月

以内の受診をお願いしております。

 

■キャンペーンのため、基本的にキャンセル

は出来ませんので、あらかじめご了承下さい

 

ご予約、問い合わせはコチラ

⇒042-392-0205

 

┏━■  今月のお知らせ 

┃4┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

┗━┛ 

 

■メールマガジンで定期的にご案内している 

「院長のちょっといい話」では、飼い主の 

皆様の疑問、質問にお応え致します。 

お気軽にメールにてご質問いただけたらと 

思います! 

 

メールはこちら→info@midori-vet.com 

 

■患者様へ処方、お渡しさせて頂いたお薬は

内服の変更があった場合でも、薬の品質管理

の関係で、返品、返金は今後お受け出来ま

せんので、ご了承下さい。

長期単位での処方をお受けになっている方は

ご注意下さい。

 

■ネコさんの血液検査キャンペーンは、

今月末(11/30)まで行っています。

ご希望の方はお早めにお越しください!

 

詳しくはコチラ

⇒http://www.midori-vet.com/catcp.html

 

■今月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1413370900.pdf

 

■来月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1415680511.pdf

 

———————————————————— 

 

■パピークラス開催情報 

 

◎会場 どうぶつウェルネスセンター 

(島忠ホームズ 東村山店内) 

 

 

□毎週土日 13:30〜14:30  定員 3組 

 

*件数によっては朝の9:00〜の回も

開催可能です、ぜひご相談下さい。

 

☆詳細はこちら ⇒http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline 

☆開催報告はブログへ ⇒http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/

☆お申込みはお電話で 

 ⇒042-392-0205(担当:阿部・荻田) 

 

■歯みがきクラス開催情報 

 

◎会場 

久米川みどり動物病院 

どうぶつウェルネスセンター 

 

□随時開催 

ご希望の日程をお伺いいたします。 

 

お申込みはコチラ ⇒久米川みどり動物病院 

    042-392-0205(担当:知念) 

 

———————————————————— 

 

今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。 

長文を最後までお読みいただき、ありがとう 

ございました。 

 

※当メールマガジンはご利用者の多い 

スマートフォンに最適化しております。 

ご了承ください。 

 

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

◆久米川みどり動物病院 

 〒189-0013 

  東京都東村山市栄町1-9-12 

  042-392-0205 

HP http://www.midori-vet.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/midorivet 

 

◆どうぶつウェルネスセンター 

 〒189-0003 

  東京都東村山市久米川町1-36-1 

  島忠ホームズ東村山店内 

  042-306-1306 

  HP http://www.midori-wellness.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc 

 

Twitter https://twitter.com/midorivet 

ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/ 

 

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

 【メールマガジンの配信停止】 

 お問い合わせ・登録解除はコチラ 

→ info@midori-vet.com 

 

 登録解除ご希望の際は、診察券のNOを 

本文中に入力していただきますとスムーズな 

解除が可能となります、ご協力よろしく 

お願い致します。 

 

※メールマガジンの配信停止は、 

配信リストの更新に数日かかるため、 

配信停止後も数回配信されてしまうことが 

あります。 

 

【各種お問い合わせ】 

 下記URLより受け付けております。⇒ 

http://www.midori-vet.com/related/contact.html 

☆お急ぎのご用件の際はお電話で 

お問い合わせ下さい(042-392-0205) 

 

 ◆発行・編集:久米川みどり動物病院 

 

━━Copyright c 2014 Kumegawa Green 

Veterinary Hospital All Rights Reserved.