News letter

メルマガ

みどり動物病院グループ > みどり通信2014年2月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
2014.02.20
みどり通信2014年2月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】

みどり通信2014年2月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】

 

━久米川みどり動物病院 メールマガジン━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!久米川みどり動物病院 看護師
吉村です。

関東でも大雪が降りましたね!ちょうど休日
だった私は吹雪の中を昭和記念公園で走り
回っていました(笑)
まだまだ寒い日が続き、風邪も流行っていま
す、体調には気をつけて過ごしましょう。

さて、今月も私、吉村が担当としてご案内
させて頂きます。引き続きご愛読の程、
宜しくお願い致します。


INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】『読み物』
〜動物にもマッサージ、してみませんか?〜

【2】『院長のちょっといい話』

【3】ドック検査キャンペーンのお知らせ

【4】フィラリア症予防注射早割キャンペーン

【5】トリミング室からのお知らせ

【6】今月のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


┏━● 動物にもマッサージを。
┃1┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━┛
————————————————————


近年、動物にもマッサージ療法が流行ってい
ます。ただ流行っているのではなく、
もちろんちゃんとした理由があります。

マッサージには治療の一環として行うものと、
ヘルスケアやアンチエイジングといった予防や
健康維持のために行うものがあります。


【治療のマッサージ】
患部に直接アプローチし改善に導きます。

●目的
・リンパの流れを促進
・手術前の自己免疫の強化
・手術直後の回復促進
・痛み→痙攣→痛み、のサイクル改善
・運動機能改善
・治りかけている傷の組織の改善
・行動が制限されることにより生まれる
退屈さの軽減


●有効性
・痛みの軽減
・床ずれ防止、改善
・筋力、筋量の改善
・筋萎縮の抑制
・浮腫(むくみ)の軽減
・治りかけている傷の組織の改善
・バランス感覚の改善、向上
・プロプリオセプションの向上(見たり
触れたりして確認しなくても自分の体の輪郭を
感じること)
・関節の可動域改善
・ストレスの軽減
・ホメオスタシスの後押し
(生態恒常性ともいい、生体の状態が一定に
保たれるという生物の性質や状態のことで、
その環境が変化した際に元に戻そうとする
体内の作用)

 

【予防のマッサージ】
体全体をマッサージして
健康維持を目指します。

●目的
・血流、リンパの流れを促進
・筋肉の疲れや痛みを癒す
・心身における問題行動の緩和
(攻撃性、分離不安)
・動物さんの体調チェック
・信頼関係の強化

●有効性
・浮腫(むくみ)の軽減
・ストレスの軽減
・デトックス効果
・アンチエイジング効果
・痛みのある足を庇うことで引き起こされる、
二次的な怪我や痛みを予防

治療、予防のマッサージの2つに分けて
ご紹介しました。
動物さんとのコミュニケーションとしても
効果的なマッサージ、皆さんもぜひ試して
みてください。

月に1回、マッサージのセミナーを無料で
行っています。興味のある方は、
ぜひお問い合わせくださいね。

 

看護師:小熊みなみ


————————————————————

 

┏━■ 院長のちょっといい話
┃2┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━┛
————————————————————
寒い日が続いておりますが、皆様お元気に
お過ごしでしょうか。
2月の中旬にアメリカのWVC(ウェスタン・
ヴェテリナリー・カンファレンス)という
学会に参加してきます。
しばらく病院を留守に致します。
ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願い致します。

さて、時々、市役所の動物関係の窓口の方々と
お話する機会があります。 市役所には、
様々な飼育動物や地域猫(いわゆるノラ猫さん)
の相談が持ち込まれています。
なんとか、解決はならないか、というご相談も
これまで沢山受けているのですが、どうしても
個人のモラルの問題であったりとか、価値観の
相違であったり、とか最終的にはそのような話
になるので、なかなか解決には至らないのが
現状です。

よくある相談の一つが、「ノラ猫さんに餌を
上げている人がいて、猫が増えすぎて困る」と
いった悩みです。動物好きの私達には、感覚が
よくわからないのですが、実は猫さんが嫌いな
方は結構沢山います。生理的に嫌いだから、
という方もいますが、それ以外にも、
庭にやってきたノラ猫さんが、お庭で花壇を
掘り糞をしてまわるのでどうにかしてくれ、
という相談も相当数あるようです。

その元凶として、ノラ猫さんにご飯をあげて
いる人がやり玉にあげられているのですね。

ご飯を上げるなどしてお世話している方の
「猫さんが可愛そう」という気持ちも
よくわかります。 でも、(あくまでも個人的な
意見として収めてほしいのですが)、ここでは
「ご飯をあげた人は、その猫の飼い主となる」
というルールを敷いたほうがよいと考えていま
す。

一度、お世話をしたのなら、その猫さんに対して
の責任を追うというものです。
自分の「猫さんが、お腹が空いていそうで
かわいそう」という気持ちを満たすために、
ご飯を与える。その行為のみを行う
ことによって、不必要な猫の繁殖を招き、
地域に迷惑をかけてしまっています。

「私はご飯を上げているだけで、
飼い主ではありません」というわけにはいかない、
そういったルールを定めないと、
このような問題は解決しないのではないかと
思うのです。

その一方で、ヨーロッパなどに行くと、
ノラ猫さんのいる環境は、地域に受け入れられ、
共生する存在として仲良くやっている地域も
沢山あると聞きます。もちろん、
そのように地域社会でノラ猫さんの存在を認めて
上げられれば、とても良いこととは思いますが、
その地域に猫を嫌う人が一定割合いる以上、
それは価値観の押し付けになってしまいます。

ノラ猫さんを、野生動物として扱うべきだ、
猫さんだけ扱いを別にするのは不公平だ、という
意見も聴きますが、それなら、なおのことご飯を
あげてはいけない存在となるでしょう。

そういう意味では、野生の鳥さんに対する
餌付けも私は反対です。人からご飯をもらうよう
になった鳥さんはそれに依存するようになり、
自らの生存を人間に依存するようになってしま
います。無用な繁殖を招いたり、逆に突然の
餌なしに対応できなかったりと、間接的に
生態系に影響を与えてしまっているのです。

野生動物の厳しい生存環境に、
人間が手を出してはいけないのです。

いずれにしても、猫さんを愛するなら外で
自由にさせる飼い方は絶対にしないほうが
良いですし、また生まれた時からノラ猫さん
なのであれば、ご飯を与えずに野生動物と
みなすとよいと思います。

また、どうしてもご飯をあげてお世話を
したいのなら、その猫さんの避妊、去勢手術を
行ったり、ご飯だけでなくノミ・ダニの管理や
その他の健康管理も含めてきちんとお世話を
するべきです。
そして、自分がお世話をしている猫さんが、
地域でご迷惑をかけるようであれば、
その責任を負うべきではないかと思うのです。

地域によっては、その自治区において、
ノラ猫さんの存在をみとめ、地域ぐるみで
不妊手術をほどこし、お世話をしているところ
もあると聞きます。理想的ですが、
猫さんが嫌いな方が沢山いる地域では難しい
でしょう。

おそらく、ノラ猫さんにご飯をあげている方々
は、私の文章を読むことも無いかと思いますし、
これを読んでくださっている方々はきちんと
猫さんを自宅でお世話していることでしょう。

いち獣医師の個人的な意見ですので、
「これが正しい」と断言できるようなものでも
ありませんが、このようなことは正面から
きちんと議論して、良い方向に人にとっても
猫さんにとってもよい環境となるように歩み
寄ってほしいと、切に願います。

来月は、ワンちゃんにたいする「苦情」
についても書きたいと思います。
最後までお読み下さり、
ありがとうございました。


院長 畠中道昭


┏━★
┃3┃ドック検査キャンペーン
┗━┛ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1月から始まりましたドック検査キャンペーン
も、残りわずかとなりました。

検討中の方は、お早めにご予約をお取り
下さい。


□期間 1月4(土)日−2月28日(金)

■コース案内と料金

A)ドック検査コース 17,000円
(通常価格 19,000円)
心臓以外の全身のチェックです。
血液検査、レントゲン検査、エコー検査、
尿検査が含まれています。

B)心臓検査コース 12,000円
(通常価格 14,000円)
心臓を詳しく検査します。
心電図測定、血圧測定、心臓エコー検査、
胸部レントゲン検査が含まれています。

C)フルドック検査コース 25,000円
(通常価格 27,000円)
Aコース、Bコースを合わせた検査です。


どのコースも予約制です。
また、こちらの検査と合わせてフィラリアの
検査も行うことができます。
下記【4】フィラリア症予防注射早割の
ご案内も合わせてご覧下さい!


■ご予約方法 お電話、受付、診察室など
 スタッフにお申し出下さい。

□こちらの検査は久米川本院のみとなります


ご予約、問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205


┏━■ フィラリア症予防注射早割!
┃4┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━┛

フィラリア予防の注射が、今年も1,2月
だけの特別価格でご提供中です!

お注射1本で1年間予防することができます。
お薬を飲むのが大変、お薬飲ませ忘れちゃう
などがなくなります。ぜひご利用下さい。


■料金
〜5kg 7,500円(通常価格 8,250円)
〜10kg 10,000円(通常価格 11,000円)
〜15kg 14,500円(通常価格 15,950円)
〜20kg 15,000円(通常価格 17,050円)
40kgまで接種可能です。20kg以上の料金は
お問い合わせ下さい。


□フィラリア検査料金

予防接種を行うにあたり、フィラリアの検査
が必要です。

こちらの検査を上記【3】にあります検査
キャンペーンと一緒に血液検査セットをお受
け頂きますと特別価格でのご提供となります
ので、ぜひこの機会にご利用下さい。

特別価格 1,000円
(通常価格:4,900円)


■フィラリア予防接種は予約なしで
お受け頂けます。
どうぶつウェルネスセンターでもお受け
頂けます。

ご不明な点などありましたら、お問い合わせ
下さい。⇒042-392-0205


┏━■ トリミング室からのお知らせ
┃5┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━┛
★期間限定!!(2/14〜3/14)
バレンタイン&ホワイトデーキャンペーン★

マイクロバブル、炭酸泉、泥パックの
各コース御利用の方に、 トリミング後の
お写真をプレゼント!

ノーマルコース御利用の方には、
肉球の保湿クリーム塗布&マッサージを
プレゼント!

この機会にぜひぜひお試し下さい^^
ご予約お待ちしております。


ご予約はコチラ⇒ 042-398-0633

 

┏━■ 今月のお知らせ
┃6┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━┛
■獣医師有賀が、2014年3月31日をもって
退職させて頂くことになりました。
担当患者様については随時他の獣医師への
引き継ぎをさせていただきます。ご迷惑を
おかけ致しますが、よろしくお願い致します。


■獣医師平田が、2014年3月15日より産休に
入らせて頂くことになりました。復帰は2015
年4月の予定です。ご迷惑おかけ致しますが、
よろしくお願い致します。


■メールマガジンで定期的にご案内している
「院長のちょっといい話」では、飼い主の
皆様の疑問、質問にお応え致します。
お気軽にメールにてご質問いただけたらと
思います!

メールはこちら→info@midori-vet.com


■3月から毎月のノミの予防期間です。
皮膚病の原因にもなりますので、1ヶ月に1回
のノミの予防を忘れずに行いましょう。


■今月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/admin/wp-content/uploads/2013/04/156be207c17fce57d1b7c75b34b1ef17.pdf

■来月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/admin/wp-content/uploads/2013/04/043ee5a75936452960939eef0ad715ff.pdf

————————————————————

 

■パピークラス開催情報

◎会場 どうぶつウェルネスセンター
(島忠ホームズ 東村山店内)


□2月22日(土)13:30〜14:30  定員 3組
□2月23日(日)13:30〜14:30  定員 3組

□3月1日(土)13:30〜14:30  定員 3組
□3月2日(日)13:30〜14:30  定員 3組
□3月8日(土)13:30〜14:30  定員 3組
□3月9日(日)13:30〜14:30  定員 3組
□3月15日(土)13:30〜14:30  定員 3組
□3月16日(日)13:30〜14:30  定員 3組

☆詳細はこちら ⇒http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline
☆お申込みはお電話で
 ⇒042-392-0205(担当:阿部)

 

■歯みがきクラス開催情報

◎会場
久米川みどり動物病院
どうぶつウェルネスセンター

□随時開催
ご希望の日程をお伺いいたします。

お申込みはコチラ ⇒久米川みどり動物病院
    042-392-0205(担当:知念・今川)

 

————————————————————


今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとう
ございました。


※当メールマガジンはご利用者の多い
スマートフォンに最適化しております。
ご了承ください。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆久米川みどり動物病院
 〒189-0013
  東京都東村山市栄町1-9-12
  042-392-0205
HP http://www.midori-vet.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivet

◆どうぶつウェルネスセンター
 〒189-0003
  東京都東村山市久米川町1-36-1
  島忠ホームズ東村山店内
  042-306-1306
  HP http://www.midori-wellness.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc


Twitter https://twitter.com/midorivet
ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【メールマガジンの配信停止】
 お問い合わせ・登録解除はコチラ
→ info@midori-vet.com

 登録解除ご希望の際は、診察券のNOを
本文中に入力していただきますとスムーズな
解除が可能となります、ご協力よろしく
お願い致します。

※メールマガジンの配信停止は、
配信リストの更新に数日かかるため、
配信停止後も数回配信されてしまうことが
あります。


【各種お問い合わせ】
 下記URLより受け付けております。⇒
http://www.midori-vet.com/related/contact.html
☆お急ぎのご用件の際はお電話で
お問い合わせ下さい(042-392-0205)

 

 ◆発行・編集:久米川みどり動物病院

━━Copyright c 2014 Kumegawa Green
Veterinary Hospital All Rights Reserved.