みどり通信2014年6月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
━久米川みどり動物病院 メールマガジン━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!久米川みどり動物病院 看護師
吉村です。
梅雨のジメッとした日々が続いています。
突然の雨や雷も多く、雷嫌いの動物さんで
パニックを起こし脱走…なんて話もあり、
注意が必要ですね。
さて、今月も私、吉村が担当としてご案内
させて頂きます。引き続きご愛読の程、
宜しくお願い致します。
INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】『読み物』 下痢のお話
〜 お腹の調子大丈夫ですか? 〜
【2】『院長のちょっといい話』
【3】予防薬のまとめ買いキャンペーン!
【4】歯科処置キャンペーンのお知らせ
【5】今月のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━● 夏の皮膚を守るには。
┃1┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━┛ 湿度の高い時期、皮膚病の増える時期
です。今回のそんな皮膚病とケアに
ついてお話します。
————————————————————
こんにちは 獣医師の寺井です。
梅雨に入って、じめじめした日が
続いていますね。
この季節になってくると病院で増えてくる
病気の一つに『皮膚病』があります。
今回はこの時期に特に多くみられる皮膚病に
ついてお話させていただこうと思います。
なぜこの時期に皮膚病が増えるか、
そのキーワードは「高温多湿」です。
・膿皮症、マラセチア皮膚炎
皮膚病を起こす原因で特に多いのは
“細菌や真菌が増えておきる皮膚病”です。
特にわんちゃんで多くみられる、「膿皮症」の
原因になる“細菌”や、「マラセチア皮膚炎」
の原因になる“真菌”(マラセチア)は元々
健康な動物さんの皮膚にいて、
環境が整うと繁殖し増えることで皮膚炎を
起こしてしまいます。
この時期、私たちも食中毒や、カビなどを
気にするようになりますよね。
動物さんの皮膚にいる細菌や真菌も
この時期とても増えやすいのです。
それ以外にも「高温多湿」な気候を好む
“やから”がいます。それは“ノミ”‘や
“ダニ”達です。
さきほどお話した微生物達と同様に、
ノミやダニたちもこの季節が大好きで、
活動的になり、一気に増えてしまいます。
・ノミアレルギー性皮膚炎
ノミが原因の皮膚病としては
「ノミアレルギー性皮膚炎」があります。
これは、ノミの唾液に対するアレルギー反応で
背中など強い痒みと共に皮膚炎を起こします。
・アトピー性皮膚炎
また、アトピー性皮膚炎の動物さんたちは、
アレルギー反応がかゆみの原因になっていると
考えられていますが、室内ダニや花粉などに
反応していることが多いことが知られています。
そのため室内ダニが原因でかゆみが出る
動物さんたちは、この時期皮膚炎が悪化して
しまいます。
さらにアトピー性皮膚炎の動物さんは先ほど
お話した表在性膿皮症やマラセチア皮膚炎に
なりやすいので皮膚炎はさらに悪化して
しまいます(泣)
さんざんお話ししてきたように、
この時期の皮膚炎のトラブルの大きな原因は
高温多湿の環境です。
ですので、対策としては、「生活環境を整える」
ことになります。
エアコンで室内の温度管理をするのと同時に、
除湿・扇風機などを使って湿度の管理を
することもおすすめです。また、室内ダニが
増えやすい場所(サークルや寝床など)の掃除・
洗濯も大切です。洗えないものは天気の
良い日に天日干しするといいですね。
生活環境を整えるのと同時に大事なのは
動物さんの「皮膚を整える」ことです。
効果的な対策としては、
定期的なシャンプーをおすすめします。
シャンプーの時注意するのは水温と
シャンプー後の乾かしです。
暖かいお湯を使うと皮膚炎のかゆみが悪化して
しまうと言われています。
さらに、シャンプーの後に濡れたままに
してしまうと微生物たちは増えて皮膚炎の
原因になってしまうので、よく乾かすように
してあげてください。
ただ、このときもドライヤーの暖かい風で
乾かすと熱があがることで痒みがひどくなって
しまったり、熱中症になってしまったり
することもあるのでご注意を!
以上いろいろ長々お話してきましたが、
まとめますと。。。
・夏場の皮膚病は“温度”と“湿度”が大敵!
・家などの環境や動物さんの皮膚の環境を
整えることで皮膚病を予防することが大切!
私たちも動物さんも環境を整えて、
じめじめ蒸し蒸しした季節をのりきりましょう!
獣医師 寺井 洋子
————————————————————
┏━■ 院長のちょっといい話
┃2┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━┛お腹の調子、大丈夫ですか?
————————————————————
6月も半ばをすぎ、雨がつづいたり、
いきなり夏日になってみたりと天候がコロコロ
かわりますね。私は天気予報をみない人なので
その日その日の天気を楽しく受け入れる、
という精神修行(?)をしています。
天気に限らず環境に左右されずに
いつも楽しくありたいものですね。
さて、5月末から6月の上旬にかけて、
ずいぶんとわんちゃんの下痢が流行りました。
不思議なことにすぐには治らずに、
だいたい1週間くらいかかって、ようやく
治っていくという経過をとる子が多かった
ように思います。「流行る」病気といえば、
感染、伝染する病気を連想しますね。
経過をみると腸コロナウイルスが流行していた
可能性が高いのですが、コロナウイルスを
調べても検出されない、なんてことも
あったりして頭を悩ませています。
ただ、一定のタイプの急性下痢では初期治療は
変わらず、原因を追求しても意味のないことが
多いので、まずは治療をしてみる、というのが
合理的です。で、原因がはっきりしない、
というのは獣医師としてはそれこそ
「消化不良」となっています・・。
さて、それでもこういったタイプの下痢を
「しやすい子」と「しにくい子」というのは
いまして、どうしたら下痢をしにくい子に
なるか、というのは下痢で悩んでいるご家族
の方には重要になります。
ひとつは、食事です。いろいろなものを
バラエティーに富んで与えている子は、
そのつど消化の具合に変化がでますので、
お腹に対する負担も大きくなります。
規則正い食生活をしているわんちゃんには
下痢は少ないように思います。
具体的には、ごはんは「これ」、おやつは
「これ」と「これ」を交互に、
みたいなかたちで、食べるものをある程度
一定にしてあげると、お腹はその消化に
慣れて下痢が少なくなります。
また、もともと体質的に消化が弱い
わんちゃんは、もともと消化しやすい、
あるいは下痢をしにくいフードがありますので
それを利用されてもいいと思います。
あとは、お腹の寄生虫予防ですね。
適期的な便検査も良いかと思いますが、
今では安全なお薬がありますので、
「定期駆虫」という考え方が一般的に
なりつつあります。
当院では、米国疾病予防管理センター(CDC)
のガイドラインにそって、3カ月に1回
(3月、6月、9月、12月)の定期駆虫を
おすすめしています。
参考サイト http://www.bayer-pet.jp/pet/health/teikikuchu.html
病気なったら「治療」ではなく、
すべての病気は「予防」を考えます。
予防には少し費用のかかるものもあるかも
しれませんが、治療費は意外と高額です。
予防をしっかり行うことで、わんちゃんは
病気に苦しむことなく、さらには経済的にも
メリットがありますよね。
簡単にできるものから取り入れて、
丈夫な我が子にしてあげてくださいね。
獣医師 畠中道昭
┏━★
┃3┃ 予防薬のまとめ買いがお得です!
┗━┛ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- フロントラインプラス(ノミダニの薬)
ノミダニの予防の時期が本格的に始まり
ました!
できるだけ毎月の予防をして頂きたい!と
いう気持ちを込めてフロントラインプラスの
まとめ購入の価格を設定致しました!
なんと、6本まとめての購入で10%OFF!
XSサイズ 8,532円(通常価格 9,480円)
Sサイズ 9,072円(通常価格 10,080円)
Mサイズ 10,206円(通常価格 11,340円)
Lサイズ 11,340円(通常価格 12,600円)
猫ちゃん用 7,938円(通常価格 8,820円)
ぜひスタッフまでご相談下さい!
┏━★ 歯科処置キャンペーンのお知らせ
┗━┛ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
歯科処置キャンペーンも後半となりました!
大好評のため、歯科処置の機材を分院から
レンタルし、予約枠を拡大しております!
お口が気になる方は、ぜひお早めにご相談下さい!
□期間 2014年6月1日〜6月30日
■料金 21,000円〜(体重によって違います)
*抜歯や特殊な処置が必要となる場合は別途
料金がかかります。
!
興味のある方はぜひスタッフまでご相談下さい
*キャンペーンのため、予約のキャンセルは
出来ません。予めご了承下さい。
┏━■ 今月のお知らせ
┃5┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━┛
□臨時休診のご案内
6月18日水曜日の午前の診療
7月9日水曜日の午前診療
は、勉強会のため臨時休診とさせて
いただきます。ご迷惑おかけいたしますが
ご了承下さい。
■メールマガジンで定期的にご案内している
「院長のちょっといい話」では、飼い主の
皆様の疑問、質問にお応え致します。
お気軽にメールにてご質問いただけたらと
思います!
メールはこちら→info@midori-vet.com
■今月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/admin/wp-content/uploads/2013/04/78ec23d58c35fe1182d14b1d478908c3.pdf
■来月の診療担当表はコチラ
⇒
————————————————————
■パピークラス開催情報
◎会場 どうぶつウェルネスセンター
(島忠ホームズ 東村山店内)
□6月21日(土)13:30〜14:30 定員 3組
□6月22日(日)13:30〜14:30 定員 3組
□6月28日(土)13:30〜14:30 定員 3組
□6月29日(日)13:30〜14:30 定員 3組
□7月5日(土)13:30〜14:30 定員 3組
□7月6日(日)13:30〜14:30 定員 3組
□7月12日(土)13:30〜14:30 定員 3組
□7月13日(日)13:30〜14:30 定員 3組
☆詳細はこちら ⇒http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline
☆お申込みはお電話で
⇒042-392-0205(担当:阿部)
■歯みがきクラス開催情報
◎会場
久米川みどり動物病院
どうぶつウェルネスセンター
□随時開催
ご希望の日程をお伺いいたします。
お申込みはコチラ ⇒久米川みどり動物病院
042-392-0205(担当:知念)
————————————————————
今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとう
ございました。
※当メールマガジンはご利用者の多い
スマートフォンに最適化しております。
ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆久米川みどり動物病院
〒189-0013
東京都東村山市栄町1-9-12
042-392-0205
HP http://www.midori-vet.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivet
◆どうぶつウェルネスセンター
〒189-0003
東京都東村山市久米川町1-36-1
島忠ホームズ東村山店内
042-306-1306
HP http://www.midori-wellness.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc
Twitter https://twitter.com/midorivet
ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールマガジンの配信停止】
お問い合わせ・登録解除はコチラ
→ info@midori-vet.com
登録解除ご希望の際は、診察券のNOを
本文中に入力していただきますとスムーズな
解除が可能となります、ご協力よろしく
お願い致します。
※メールマガジンの配信停止は、
配信リストの更新に数日かかるため、
配信停止後も数回配信されてしまうことが
あります。
【各種お問い合わせ】
下記URLより受け付けております。⇒
http://www.midori-vet.com/related/contact.html
☆お急ぎのご用件の際はお電話で
お問い合わせ下さい(042-392-0205)
◆発行・編集:久米川みどり動物病院
━━Copyright c 2014 Kumegawa Green
Veterinary Hospital All Rights Reserved.