みどり通信2015年10月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
━久米川みどり動物病院 メールマガジン━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
秋晴れのとても気持ちが良い日が
続いていますね^^
寒くなる前の脂肪を蓄えやすい時期でも
あります。わんちゃんねこさんは食欲の秋”
にならないように気をつけましょう(笑)
さて、今月も吉村が担当としてご案内させて
頂きます。引き続きご愛読の程、
宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥……
【1】わんちゃんとねこさんの違い
【2】院長のちょっといい話
■ ニュース ━━━━・・‥‥‥………
【1】猫さんの血液検査キャンペーン実施中!
【2】ジュニアクラス第2期生募集中!
■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥…
【1】シニアセミナー開催のお知らせ
【2】パピークラス開催情報
【3】歯みがきクラス開催情報
【4】栄養相談会実施中!
【5】診療担当表
【6】皆様からの質問募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のコラム
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1┃わんちゃんとねこさんの違い
┗━┛
————————————————————
こんにちは!看護師の浅野です。
今月はわんちゃんとねこさんの違い
についてお話ししたいと思います。
まず、わんちゃんは雑食、ねこさんは
肉食なのはご存知ですか?
わんちゃんは雑食なので、
多すぎなければご飯に野菜を混ぜても
うまく消化してくれますが、
ねこさんは肉食のため野菜はうまく
消化できません。
また、動物性たんぱく質にしか含まれて
いない栄養素も生きる上で必要なため、
お肉を食べなければいけなかったのです。
今は総合栄養食がありますが、
ご飯は毎日のことなので気を付けたいですね。
次に開口呼吸についてです。
わんちゃんは暑いときや遊んだあとに
口を開けて息をしてるのを
よく見かけますよね。
それによく吠えたりもします。
それに比べねこさんはわんちゃんほど
鳴いたり、口を開けて息をすることは少ないと思います。
それはねこさんに比べ、
わんちゃんの方が持続力がある
赤筋が多いからなのです。
ねこさんは口を開けて息をするには
とっても体力を消費するんです。
ですから、おうちのねこさんが
口を開けて息をしていたらとても
辛い状態であると言えますね。
そんな様子があったらすぐ病院にご連絡ください。
おわかり頂けたでしょうか?
ご不明点やご質問があればいつでも
スタッフにお声掛けください!
看護師 浅野真里江
————————————————————
┏━┓
┃2┃院長のちょっといい話
┗━┛
————————————————————
どんなことでもそうですが、獣医療も
どんどん進歩しています。
それを実感するのは、学会に参加したときです。
以前の常識が、いとも簡単に覆されてしまいます。
例えば、整形外科の分野。
この10年ほどで、骨折治療の常識は
様々な意見により流行り廃れがあり、
いまは「ロッキングプレート」という
手法が最新の流れです。骨に金属の板
(骨プレート)をネジ(骨スクリュー)で
とめて骨折部をつなぐ「無い固定術」は、
理論はかなり以前に確立されていますが、
弱点が僅かにあって、それらを克服する
ために様々な手法が編み出されました。
変遷としてはDCP、LCPときて今は
ロッキングプレート。今回の学会でも
「おおっ!」と唸る素晴らしい治療が
紹介されていました。
これは是非取り入れるべき、とメーカーの
カタログを取り寄せてみると、
結局「うう・・」と歯ぎしりをするのです。
これはいつものこと・・。なぜでしょう?
それは、あまりにも高額なためです。
ちなみに、私は未だにDCPの手法を用いて
治療を実施しています。
DCPは骨折治療の基本中の基本で、
多くの研究、治療実績がある手法です。
そして、新しい手法とは、これらの
手法の僅かなバージョンアップです。
骨折治療におけるリスクには、
癒合不全(くっつかない!)、
プレートの破損(治療中にプレートが
折れた、曲がった、外れた!)、
再骨折(治療後にまた折れた!)などがあります。
これらのリスクを低減するために、
様々な工夫を道具に施すわけです。
どんな工夫かは割愛しますが、新しい
方法は確かにこれらのリスクは減らせます。
しかし、いいことばかりではありません。
なにせインプラント(プレートや
スクリューなどの体内に埋め込む器具)や
それを扱うための道具が高額です。
今までの初期コストで取り扱うための
準備で100万円単位、治療自体にも
今までの2?3倍のコストがかかります。
では、どのようにこれらを利用したらよいのでしょうか。
まず言えるのは、今までの治療の
方法で、まずきちんと治るということ
です(今月は骨折ばかり4症例の手術が
あり、どれも問題なく治療ができています)
きちんと治るのなら、わざわざコストを
かけて新しい方法を用いる必要は
ありません。また慣れない新しい治療を
実施するより、熟練した治療を施すほうが
遥かに良い結果を得られます。
ですので、リスクに応じた治療法の
選択が重要だと思うのです。
確かに、通常の治療では
「これは難しそうだな」と思う症例はあり
リスクをお伝えし、必死に治療してきた
症例もあります。これらがより安全に
確実に治療できるなら、高額な治療を
選択する価値もあるでしょう。
技術は鍛錬でなんとかなりますが、
コストはどうしようもありません・・・
でも、必要に応じて、様々な治療法を
提供できるようにこれからも努力してまいります。
今回は、診察室ではお話しない治療法の
選択の裏側をご紹介してみました。
院長 畠中道昭
┏━┓□
┃┏╋┓ ニュース
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1┃ 猫さんの
┗━┛ 血液検査キャンペーン実施中です!
————————————————————
猫さんの血液検査キャンペーンも残り
1ヵ月半となりました。
特にご予約の必要なスペシャルコース、
オプションの心臓検査は1日の可能件数が
限られていますので、ぜひお早めにご予約
下さい^^
定期的な健康診断としてご利用頂けます。
さらに!昨年もご利用のねこさんは、
継続割引として、10%OFFいたします!
□期間 9月1日−11月30日
■コース
ライトコース:血液検査17項目
レギュラーコース:血液検査17項目+尿検査
スペシャルコース:血液検査17項目+全身ドック検査
■オプション
・甲状腺ホルモン検査
・心臓検査
・ウィルス検査(猫エイズ、猫白血病)
■お申込み
・スペシャルコース および オプションの
心臓検査はお預かりしての検査となり、
事前予約が必要になります。
・その他コースは診察時に行うことが出来ます。
□ご予約方法
お電話、受付、診察室などスタッフにお申し出下さい。
うちの子はどのコースを受けたらいいの?など
お困りの際は獣医師、看護師にご相談下さい!
ご予約、問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205
┏━┓
┃2┃ジュニアクラス開催中!
┗━┛ 第3期生募集中!
————————————————————
大好評のジュニアクラス。
現在、第2期生楽しく通ってくださっています。
5ヶ月以上からおとなになるまでの時期には、
一緒に暮らしていくために、覚えておいて
ほしい”言葉”の勉強をし、行動できるように
トレーニングを行ないます!
人間社会の危険なものから、ワンちゃんを
守ってあげられるよう、実際の生活で役立つ
指示語を楽しく、音楽に合わせて動きながら
学んでいきましょう!
■インストラクター:坂倉美樹先生
・Dog Culture WISH 代表
・NPO日本福祉犬育成普及会理事長
■アシスタント:阿部真麻
・動物看護師
・JAHA認定パピーケアスタッフ
□日時:12月13日から 隔週の日曜日
9:15〜10:15
□場所:島忠ホームズ東村山店 駐車場4F
□対象:5か月以上の成犬さん
年1回の混合ワクチン接種済
フィラリア予防、ノミダニ予防済
健康なワンちゃん
□内容:マスゲーム
「おすわり、ふせ、おいで、ついて、待って」
5つの動きを、音楽に合わせてワンちゃんと
一緒に動くのが「マスゲーム」です。
□費用:40、000円 12回コース
(分割1回3,500円)
ご希望の方はスタッフまでお問い合わせ下さい。
ご予約、問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205(久米川みどり動物病院)
⇒042-306-1306(どうぶつウェルネスセンター)
担当:阿部
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のお知らせ
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
【1】シニアセミナー開催のお知らせ
10月25日(日)に久米川本院にて
14:00〜1時間程度
老犬さんと生活しているご家族の方、
また、これからのために、という方でも
かまいません。ぜひご参加下さい!
お申し込みはお電話で
⇒042-392-0205
【2】パピークラス開催情報
◎会場 どうぶつウェルネスセンター
(島忠ホームズ 東村山店内)
毎週土日 13:30〜14:30 定員 3組
*件数によっては朝の9:00〜の回も
開催可能です、ぜひご相談下さい。
☆詳細はこちら ⇒
http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline
☆お申込みはお電話で
⇒042-392-0205(担当:阿部・荻田)
【3】歯みがきクラス開催情報
◎会場
久米川みどり動物病院
どうぶつウェルネスセンター
随時開催
ご希望の日程をお伺いいたします。
お申込みはコチラ ⇒久米川みどり動物病院
042-392-0205
【4】栄養相談会実施中
毎週日曜、15:00〜16:00の間に栄養相談会を実施中!
臨床栄養指導認定看護師が対応致しますので、
ちょっとした疑問、相談などぜひお越しください。
予約がなくてもOKです。
【5】診療担当表
今月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1443704724.pdf
来月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1444576488.pdf
11月4日(水)は研修のため、臨時休診とさせていただきます。
【6】メールマガジンで定期的にご案内している
「院長のちょっといい話」では、飼い主の
皆様の疑問、質問にお応え致します。
お気軽にメールにてご質問いただけたらと
思います!
メールはこちら→info@midori-vet.com
————————————————————
今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとう
ございました。
※当メールマガジンはご利用者の多い
スマートフォンに最適化しております。
ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆久米川みどり動物病院
〒189-0013
東京都東村山市栄町1-9-12
042-392-0205
HP http://www.midori-vet.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivet
◆どうぶつウェルネスセンター
〒189-0003
東京都東村山市久米川町1-36-1
島忠ホームズ東村山店内
042-306-1306
Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc
Twitter https://twitter.com/midorivet
ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールマガジンの配信停止】
お問い合わせ・登録解除はコチラ
→ info@midori-vet.com
登録解除ご希望の際は、診察券のNOを
本文中に入力していただきますとスムーズな
解除が可能となります、ご協力よろしく
お願い致します。
※メールマガジンの配信停止は、
配信リストの更新に数日かかるため、
配信停止後も数回配信されてしまうことが
あります。
【各種お問い合わせ】
下記URLより受け付けております。⇒
http://www.midori-vet.com/related/contact.html
☆お急ぎのご用件の際はお電話で
お問い合わせ下さい(042-392-0205)
◆発行・編集:久米川みどり動物病院
━━Copyright c 2013 Kumegawa Green
Veterinary Hospital All Rights Reserved.
みどり通信2015年10月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
━久米川みどり動物病院 メールマガジン━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
秋晴れのとても気持ちが良い日が
続いていますね^^
寒くなる前の脂肪を蓄えやすい時期でも
あります。わんちゃんねこさんは食欲の秋”
にならないように気をつけましょう(笑)
さて、今月も吉村が担当としてご案内させて
頂きます。引き続きご愛読の程、
宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥……
【1】わんちゃんとねこさんの違い
【2】院長のちょっといい話
■ ニュース ━━━━・・‥‥‥………
【1】猫さんの血液検査キャンペーン実施中!
【2】ジュニアクラス第2期生募集中!
■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥…
【1】シニアセミナー開催のお知らせ
【2】パピークラス開催情報
【3】歯みがきクラス開催情報
【4】栄養相談会実施中!
【5】診療担当表
【6】皆様からの質問募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のコラム
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1┃わんちゃんとねこさんの違い
┗━┛
————————————————————
こんにちは!看護師の浅野です。
今月はわんちゃんとねこさんの違い
についてお話ししたいと思います。
まず、わんちゃんは雑食、ねこさんは
肉食なのはご存知ですか?
わんちゃんは雑食なので、
多すぎなければご飯に野菜を混ぜても
うまく消化してくれますが、
ねこさんは肉食のため野菜はうまく
消化できません。
また、動物性たんぱく質にしか含まれて
いない栄養素も生きる上で必要なため、
お肉を食べなければいけなかったのです。
今は総合栄養食がありますが、
ご飯は毎日のことなので気を付けたいですね。
次に開口呼吸についてです。
わんちゃんは暑いときや遊んだあとに
口を開けて息をしてるのを
よく見かけますよね。
それによく吠えたりもします。
それに比べねこさんはわんちゃんほど
鳴いたり、口を開けて息をすることは少ないと思います。
それはねこさんに比べ、
わんちゃんの方が持続力がある
赤筋が多いからなのです。
ねこさんは口を開けて息をするには
とっても体力を消費するんです。
ですから、おうちのねこさんが
口を開けて息をしていたらとても
辛い状態であると言えますね。
そんな様子があったらすぐ病院にご連絡ください。
おわかり頂けたでしょうか?
ご不明点やご質問があればいつでも
スタッフにお声掛けください!
看護師 浅野真里江
————————————————————
┏━┓
┃2┃院長のちょっといい話
┗━┛
————————————————————
どんなことでもそうですが、獣医療も
どんどん進歩しています。
それを実感するのは、学会に参加したときです。
以前の常識が、いとも簡単に覆されてしまいます。
例えば、整形外科の分野。
この10年ほどで、骨折治療の常識は
様々な意見により流行り廃れがあり、
いまは「ロッキングプレート」という
手法が最新の流れです。骨に金属の板
(骨プレート)をネジ(骨スクリュー)で
とめて骨折部をつなぐ「無い固定術」は、
理論はかなり以前に確立されていますが、
弱点が僅かにあって、それらを克服する
ために様々な手法が編み出されました。
変遷としてはDCP、LCPときて今は
ロッキングプレート。今回の学会でも
「おおっ!」と唸る素晴らしい治療が
紹介されていました。
これは是非取り入れるべき、とメーカーの
カタログを取り寄せてみると、
結局「うう・・」と歯ぎしりをするのです。
これはいつものこと・・。なぜでしょう?
それは、あまりにも高額なためです。
ちなみに、私は未だにDCPの手法を用いて
治療を実施しています。
DCPは骨折治療の基本中の基本で、
多くの研究、治療実績がある手法です。
そして、新しい手法とは、これらの
手法の僅かなバージョンアップです。
骨折治療におけるリスクには、
癒合不全(くっつかない!)、
プレートの破損(治療中にプレートが
折れた、曲がった、外れた!)、
再骨折(治療後にまた折れた!)などがあります。
これらのリスクを低減するために、
様々な工夫を道具に施すわけです。
どんな工夫かは割愛しますが、新しい
方法は確かにこれらのリスクは減らせます。
しかし、いいことばかりではありません。
なにせインプラント(プレートや
スクリューなどの体内に埋め込む器具)や
それを扱うための道具が高額です。
今までの初期コストで取り扱うための
準備で100万円単位、治療自体にも
今までの2?3倍のコストがかかります。
では、どのようにこれらを利用したらよいのでしょうか。
まず言えるのは、今までの治療の
方法で、まずきちんと治るということ
です(今月は骨折ばかり4症例の手術が
あり、どれも問題なく治療ができています)
きちんと治るのなら、わざわざコストを
かけて新しい方法を用いる必要は
ありません。また慣れない新しい治療を
実施するより、熟練した治療を施すほうが
遥かに良い結果を得られます。
ですので、リスクに応じた治療法の
選択が重要だと思うのです。
確かに、通常の治療では
「これは難しそうだな」と思う症例はあり
リスクをお伝えし、必死に治療してきた
症例もあります。これらがより安全に
確実に治療できるなら、高額な治療を
選択する価値もあるでしょう。
技術は鍛錬でなんとかなりますが、
コストはどうしようもありません・・・
でも、必要に応じて、様々な治療法を
提供できるようにこれからも努力してまいります。
今回は、診察室ではお話しない治療法の
選択の裏側をご紹介してみました。
院長 畠中道昭
┏━┓□
┃┏╋┓ ニュース
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1┃ 猫さんの
┗━┛ 血液検査キャンペーン実施中です!
————————————————————
猫さんの血液検査キャンペーンも残り
1ヵ月半となりました。
特にご予約の必要なスペシャルコース、
オプションの心臓検査は1日の可能件数が
限られていますので、ぜひお早めにご予約
下さい^^
定期的な健康診断としてご利用頂けます。
さらに!昨年もご利用のねこさんは、
継続割引として、10%OFFいたします!
□期間 9月1日−11月30日
■コース
ライトコース:血液検査17項目
レギュラーコース:血液検査17項目+尿検査
スペシャルコース:血液検査17項目+全身ドック検査
■オプション
・甲状腺ホルモン検査
・心臓検査
・ウィルス検査(猫エイズ、猫白血病)
■お申込み
・スペシャルコース および オプションの
心臓検査はお預かりしての検査となり、
事前予約が必要になります。
・その他コースは診察時に行うことが出来ます。
□ご予約方法
お電話、受付、診察室などスタッフにお申し出下さい。
うちの子はどのコースを受けたらいいの?など
お困りの際は獣医師、看護師にご相談下さい!
ご予約、問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205
┏━┓
┃2┃ジュニアクラス開催中!
┗━┛ 第3期生募集中!
————————————————————
大好評のジュニアクラス。
現在、第2期生楽しく通ってくださっています。
5ヶ月以上からおとなになるまでの時期には、
一緒に暮らしていくために、覚えておいて
ほしい”言葉”の勉強をし、行動できるように
トレーニングを行ないます!
人間社会の危険なものから、ワンちゃんを
守ってあげられるよう、実際の生活で役立つ
指示語を楽しく、音楽に合わせて動きながら
学んでいきましょう!
■インストラクター:坂倉美樹先生
・Dog Culture WISH 代表
・NPO日本福祉犬育成普及会理事長
■アシスタント:阿部真麻
・動物看護師
・JAHA認定パピーケアスタッフ
□日時:12月13日から 隔週の日曜日
9:15〜10:15
□場所:島忠ホームズ東村山店 駐車場4F
□対象:5か月以上の成犬さん
年1回の混合ワクチン接種済
フィラリア予防、ノミダニ予防済
健康なワンちゃん
□内容:マスゲーム
「おすわり、ふせ、おいで、ついて、待って」
5つの動きを、音楽に合わせてワンちゃんと
一緒に動くのが「マスゲーム」です。
□費用:40、000円 12回コース
(分割1回3,500円)
ご希望の方はスタッフまでお問い合わせ下さい。
ご予約、問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205(久米川みどり動物病院)
⇒042-306-1306(どうぶつウェルネスセンター)
担当:阿部
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のお知らせ
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
【1】シニアセミナー開催のお知らせ
10月25日(日)に久米川本院にて
14:00〜1時間程度
老犬さんと生活しているご家族の方、
また、これからのために、という方でも
かまいません。ぜひご参加下さい!
お申し込みはお電話で
⇒042-392-0205
【2】パピークラス開催情報
◎会場 どうぶつウェルネスセンター
(島忠ホームズ 東村山店内)
毎週土日 13:30〜14:30 定員 3組
*件数によっては朝の9:00〜の回も
開催可能です、ぜひご相談下さい。
☆詳細はこちら ⇒
http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline
☆お申込みはお電話で
⇒042-392-0205(担当:阿部・荻田)
【3】歯みがきクラス開催情報
◎会場
久米川みどり動物病院
どうぶつウェルネスセンター
随時開催
ご希望の日程をお伺いいたします。
お申込みはコチラ ⇒久米川みどり動物病院
042-392-0205
【4】栄養相談会実施中
毎週日曜、15:00〜16:00の間に栄養相談会を実施中!
臨床栄養指導認定看護師が対応致しますので、
ちょっとした疑問、相談などぜひお越しください。
予約がなくてもOKです。
【5】診療担当表
今月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1443704724.pdf
来月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1444576488.pdf
11月4日(水)は研修のため、臨時休診とさせていただきます。
【6】メールマガジンで定期的にご案内している
「院長のちょっといい話」では、飼い主の
皆様の疑問、質問にお応え致します。
お気軽にメールにてご質問いただけたらと
思います!
メールはこちら→info@midori-vet.com
————————————————————
今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとう
ございました。
※当メールマガジンはご利用者の多い
スマートフォンに最適化しております。
ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆久米川みどり動物病院
〒189-0013
東京都東村山市栄町1-9-12
042-392-0205
HP http://www.midori-vet.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivet
◆どうぶつウェルネスセンター
〒189-0003
東京都東村山市久米川町1-36-1
島忠ホームズ東村山店内
042-306-1306
Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc
Twitter https://twitter.com/midorivet
ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールマガジンの配信停止】
お問い合わせ・登録解除はコチラ
→ info@midori-vet.com
登録解除ご希望の際は、診察券のNOを
本文中に入力していただきますとスムーズな
解除が可能となります、ご協力よろしく
お願い致します。
※メールマガジンの配信停止は、
配信リストの更新に数日かかるため、
配信停止後も数回配信されてしまうことが
あります。
【各種お問い合わせ】
下記URLより受け付けております。⇒
http://www.midori-vet.com/related/contact.html
☆お急ぎのご用件の際はお電話で
お問い合わせ下さい(042-392-0205)
◆発行・編集:久米川みどり動物病院
━━Copyright c 2013 Kumegawa Green
Veterinary Hospital All Rights Reserved.