News letter

メルマガ

みどり動物病院グループ > みどり通信2015年6月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
2015.06.20
みどり通信2015年6月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】

みどり通信2015年6月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】

 

 

━久米川みどり動物病院 メールマガジン━ 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

こんにちは! 

 

1年で1番苦手な季節がやってきました。

じめじめ暑くて、虫達が増える季節です。

動物さん達は虫嫌いはいないですが(笑)

人と一緒に予防をきっちりして過ごしま

しょう。

 

さて、今月も吉村が担当としてご案内させて

頂きます。引き続きご愛読の程、 

宜しくお願い致します。 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥……

 

【1】心臓について

【2】院長のちょっといい話

 

■ ニュース ━━━━・・‥‥‥………

 

【1】みどりデンタルケア月間!のお知らせ

【2】フィラリア・血液検査セット再検査のご案内

【3】ジュニアクラス第2期生募集中!

 

■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥…

 

【1】狂犬病ワクチンお済みですか?

【2】パピークラス開催情報

【3】歯みがきクラス開催情報

【4】ウェルネスセンター休診日変更のお知らせ

【5】診療担当表

【6】皆様からの質問募集中

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

┏━┓□           

┃┏╋┓ 今月のコラム     

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━

■┗━┛           

 

┏━┓

┃1┃心臓について

┗━┛        

———————————————————— 

こんにちは、獣医師の篠田です!

 

近年、動物さんたちは長生きになってきて

おり、長生きに伴う病気も出てきています。

心臓疾患もその1つと言えるでしょう。

 

今回はそんな心臓にスポットをあてて、

話をしてみようと思います!

 

・心臓って何をしているの?

 

血液を全身や肺に送る

ポンプとしての機能をしています。

ワンちゃん、猫さん、また先月の話にでた

フェレットさんも人間と同じ形の心臓をしています。

 

小型犬では

1分間に約80?120回の拍動をしています。

1日だと約12?17万回もの数になります。

すごい数ですね!

 

そして、一生涯休まずに働き続けるのです。

フェレットさんでは心拍数がもっと多いため

小型犬の2倍から3倍は動いています。

 

心臓はとっても働き者の臓器なのです!

 

・心臓ってどんな臓器なの?

 

心臓は不随意筋という筋肉で出来ており、

意志とは別に動き続けています。

心臓の中は4つの部屋と4つの弁で形成されています。

 

それぞれの部屋が収縮と拡張を繰り返す

ことでポンプとして全身に血液を

送るのです。その際に血液の逆流を防ぐために弁がついています。

 

・健診で「心雑音があります」って言われました!

 

心音とは心臓が動くときに出る音のこと

です。獣医さんは聴診器で心音が正常かどうかを聴いています。

 

正常とは違う音が聴こえた場合、

その音を「心雑音」と呼びます。

心雑音の主な原因は血液の異常な流れです。

生まれつきの心疾患や、加齢に伴う弁の

異常などによって血流に乱れが起こること

があります。

その乱れが心雑音として聴診されるのです。

 

・心雑音、、、どうすればいいの!?

 

まずは心雑音の原因を知ることが大切です。

聴診だけでは十分な情報が得られません。

そのため、超音波やX線、心電図、

血圧検査などで総合的に評価をする必要があります。

 

その結果で治療が必要なのか、定期検査を

する程度なのかを相談していきます。

 

心雑音が聴こえても、

症状は何も無いことがほとんどです。

ただ、症状が出てくる頃には

心臓に大きな負担がかかっています。

早期発見・早期治療を心掛けましょう。

そのためには定期的に獣医さんに

聴診してもらう事が大切です。

 

・治療ってなに?

 

早期発見・早期治療が大切です。

 

生まれつきの病気でない限り、

基本的にはお薬での治療です。

心臓病を完全に治すことはできません。

お薬で心臓の負担を減らし、症状を出させないという考え方です。

 

心臓病が治るわけではないため、

基本的にはお薬を飲み続けることになります。

 

また、心臓のお薬には複数の種類があり、

それらのお薬を病態に合わせて使用していきます。

 

そのため、心臓の治療は定期的に検査を行う必要があります。

 

・最後に

 

心臓は一生にわたって全身に血液を送る、

頑張り屋さんのポンプです!

ちょっとした病気では症状として見える

ことは少ないです。しかし、症状が出る頃

にはかなり弱っているのです。

 

そんな心臓に目を向ける簡単な方法は

「聴診」です。特にシニア期に入る

動物さんたちは定期的に獣医さんに

聴診してもらうと安心です!

早期発見・早期治療です。

治療に関してはご家族とよく話をして決めていきます。

 

最後まで目を通していただきありがとうございました!

 

なんでもご相談くださいね!

 

獣医師 篠田雄佑

 

———————————————————— 

 

┏━┓

┃2┃院長のちょっといい話

┗━┛   

———————————————————— 

 

さて、最近どうしても心の隅っこに

引っかかっている報道があります。

 

神戸の病院で生体肝移植を受けられた方が

亡くなられて問題になっているのは、

このカテゴリーの報道にアンテナがない方

でも記憶に新しいのでは無いのでしょうか。

 

肝臓がんの治療のために移植手術を受けて、

患者さんが亡くなられたというあのニュースです。

 

過去の移植手術後の死亡例が多いことから、

立入検査が予定されていたのに、その前に

手術を行ない、死亡例を増やしてしまった

とのことで、マスコミから袋叩きにあっている様相です。

 

この一連の報道について、手術の前から

ずっと注目していました。

私は医師ではありませんので、手術の技術、

設備、態勢の何が問題だったか、

詳しいことはわかりません。

そして、移殖手術の停止を求める研究会の

主張も理にかなっているのだと思います。

 

ひっかかっているのは、なぜ立ち入り検査が

予定されていながら手術を決行したか、

という点です。手術を決行した結果、

患者さんは亡くなった、当然のよう病院側が

悪いように盛んに報道しており、そして

世論も何の疑いもなくそう思っているようです。

 

でも、手術を決めた主治医は当然、死亡の

リスクについては高いことも理解していた

はずですし、それよりも、患者さんが

亡くなられた場合には、状況的に自分たちの

病院の信頼失墜どころか批判が

集中するだろうことだって百も承知だった

はずです。なのに、手術を実施した。

 

本当のところはわかりません。

でも、私は、この主治医の医者としての

良心を信じたいと思うのです。

技術、設備、態勢が不十分であっても、

ほかでは受け入れてもらえない手術、

成功率は少なくてもそこに望みを託してい

るご家族の方に「あきらめて亡くなってください」とは言えなかったのではないでしょうか。

 

なにもしなければ、患者さんは間違いなく

近い将来死亡する状況であり、ご家族の立場

なら何が何でも生きていて欲しい、

他に方法がないならこの先生に可能性を

託したいと思うはずです。

私だったらそう思います。

 

自分たちの病院が最悪の場合業務の停止を

命じられるリスクがあったにもかかわらず、

患者さんとご家族の気持ちを優先し、

断腸の思いで手術に望んだかもしれないのです。

 

なのに、報道では執刀医のコメントや

ご家族の思いはほとんど表にでてきません。

もし、医師も病院も保身を考えていたなら、

こんなリスクの高い手術を、この状況下に

おいてやるはずがありません。

 

結果は残念ですが、保身と患者さんの命とを

天秤にかけて、自らの立場を投げ打ってまで

患者さんの生存に一途の望みをかける

難しい手術に挑んだ医師だったとすると、

この一連の報道の見方が180度かわってしまうと思います。

 

本当のことは、いまのところ私には

わかりません。批判にさらされて

当然の病院、医師なのかもしれません。

 

でも、私はこの医師と病院の良心を信じたい

と思います。この患者さんの命をムダに

しないためにも、次に繋がる医療の発展を

期待したいのです。

 

と、前置きが長くなりましたが、

6月のメルマガの本題にはいりましょう。

 

・・・でも、前置きが長くなりましたので前回の続きは次回にしたいと思いますm(_ _)m。

 

院長 畠中道昭

 

┏━┓□           

┃┏╋┓ ニュース     

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━

■┗━┛                       

 

 

┏━┓

┃1┃みどりデンタル月間のお知らせ

┗━┛ 

———————————————————— 

 

毎年恒例の歯科処置キャンペーンの時期に

なりました。

 

今年のキャンペーンは一味違います!

 

【みどりデンタル月間】として、

3つの特典をご用意し、お口の中を

トータルにケアしていきます!

 

歯石除去のご予約はすでにいっぱいに

なっていますが、無料歯科検診や歯みがき

処置などはまだまだ実施中です。

ぜひこの機会にご利用下さい。

 

□期間:2014年6月1日(月)〜6月30日(火)

 

■本院限定

特典1:歯石除去処置3000円引き!

限定25頭、先着順です!

*予約制です。すでに予約はいっぱいと

なっております。キャンペーン以外では常時

ご予約受付中ですので、ご相談下さい。

 

■分院限定

特典2:無料歯科検診(平日限定)

 

■全施設OK

特典3:歯磨き処置をした方限定で

デンタルケア製品をプレゼント!

*歯磨き処置には歯ブラシをご持参下さい。

 

3歳以上のわんちゃんねこさんのうち、

約80%がすでに鳴っている、といわれて

いる「歯周病」。お口の中だけのことでは

なく、進行すると内臓疾患などにも発展します。

 

また、見かけがキレイな子でも油断は禁物!

隠れ歯周病”を定期的なチェックできちんと

ケアしていきましょう!

 

この機会にお口のチェックしてみませんか?

 

ご予約、問い合わせはコチラ

⇒042-392-0205

 

┏━┓

┃2┃再検査キャンペーンの期間です

┗━┛        

———————————————————— 

 

今年の1月以降にフィラリア検査と

健康診断の血液検査セットを受けて頂いた

わんちゃんの中で要再検査”の方を対象に

再検査のキャンペーンを行っております!

 

□期間:6月1日(月)〜8月31日(月)

 

□内容:

 

1,前回お受け頂いた血液検査セットと

同じ血液検査が3000円でお受け頂けます。

 

2,全身のドック検査も可能です。

今回より肝臓、腎臓などに特化したコース

もご用意しましたので、その子に合った

検査内容を獣医師とご相談下さい。

 

□対象者:2015年度のフィラリア検査、

血液検査セットをお受け頂いた方のみ。

 

再検査は、その子に出た異常な値が、

一時的なものなのか、更に進んだ検査や

治療が必要なものなのかを判断するために

とても重要になります。

 

病気によっては放置した期間の分だけ

症状が悪化するものもありますので、

その子その子に獣医師がご案内した期間の

中で、きちんと再検査を受けて頂くことが

大切です。

 

結果など、何かご不明な点はスタッフに

お申し出下さい。獣医師がきちんとご説明

致します。

 

┏━┓

┃3┃ジュニアクラス開催中!

┗━┛    第2期生募集中!         

———————————————————— 

 

5ヵ月未満の子を対象にパピークラスを

開催してまいりましたが、それ以上の子を

対象にしたクラスを!という飼い主様の声を

受けて、ジュニアクラスを開催することに

なりました!

 

5ヶ月以上からおとなになるまでの時期には、

一緒に暮らしていくために、覚えておいて

ほしい”言葉”の勉強をし、行動できるように

トレーニングを行ないます!

 

人間社会の危険なものから、ワンちゃんを

守ってあげられるよう、実際の生活で役立つ

指示語を楽しく、音楽に合わせて動きながら

学んでいきましょう!

 

■インストラクター:坂倉美樹先生

・Dog Culture WISH 代表

・NPO日本福祉犬育成普及会理事長

 

■アシスタント:阿部真麻

・動物看護師

・JAHA認定パピーケアスタッフ

 

□日時:7月5日から、隔週の日曜日 

    9:15〜10:15

 

    

□場所:島忠ホームズ東村山店 駐車場4F

 

□対象:5か月以上の成犬さん  

    年1回の混合ワクチン接種済

    フィラリア予防、ノミダニ予防済

    健康なワンちゃん

 

□内容:マスゲーム

「おすわり、ふせ、おいで、ついて、待って」

 

5つの動きを、音楽に合わせてワンちゃんと

一緒に動くのが「マスゲーム」です。

 

□費用:40、000円 12回コース

(分割1回3,500円)

 

ご希望の方はスタッフまでお問い合わせ下さい。

 

ご予約、問い合わせはコチラ

⇒042-392-0205(久米川みどり動物病院)

⇒042-306-1306(どうぶつウェルネスセンター)

 

┏━┓□           

┃┏╋┓ 今月のお知らせ     

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━

■┗━┛                      

 

【1】狂犬病のワクチン接種はお済ですか?

4月から2015年度の接種が始まって

おります。お早めに接種をお願い致します。

ご不明な点がありましたら

スタッフまでお問い合わせください。

 

【2】パピークラス開催情報 

 

◎会場 どうぶつウェルネスセンター 

(島忠ホームズ 東村山店内) 

毎週土日 13:30〜14:30  定員 3組 

 

*件数によっては朝の9:00〜の回も

開催可能です、ぜひご相談下さい。

 

☆詳細はこちら ⇒http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline 

☆お申込みはお電話で 

 ⇒042-392-0205(担当:阿部・荻田) 

 

【3】歯みがきクラス開催情報 

 

◎会場 

久米川みどり動物病院 

どうぶつウェルネスセンター 

随時開催 

ご希望の日程をお伺いいたします。 

 

お申込みはコチラ ⇒久米川みどり動物病院 

    042-392-0205 

 

【4】どうぶつウェルネスセンターの休診日

が3月から変わりました。

 

以前:木曜休診→月曜、木曜 休診 

 

ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力

よろしくお願い申し上げます。

 

【5】診療担当表

今月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1431563209.pdf

 

来月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1434263101.pdf

 

7月8日(水)は研修のため、臨時休診とさせていただきます。

 

【6】メールマガジンで定期的にご案内している 

「院長のちょっといい話」では、飼い主の 

皆様の疑問、質問にお応え致します。 

お気軽にメールにてご質問いただけたらと 

思います! 

 

メールはこちら→info@midori-vet.com 

 

———————————————————— 

 

今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。 

長文を最後までお読みいただき、ありがとう 

ございました。 

 

※当メールマガジンはご利用者の多い 

スマートフォンに最適化しております。 

ご了承ください。 

 

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

◆久米川みどり動物病院 

 〒189-0013 

  東京都東村山市栄町1-9-12 

  042-392-0205 

HP http://www.midori-vet.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/midorivet 

 

◆どうぶつウェルネスセンター 

 〒189-0003 

  東京都東村山市久米川町1-36-1 

  島忠ホームズ東村山店内 

  042-306-1306 

  HP http://www.midori-wellness.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc 

 

Twitter https://twitter.com/midorivet 

ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/ 

 

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

 【メールマガジンの配信停止】 

 お問い合わせ・登録解除はコチラ 

→ info@midori-vet.com 

 

 登録解除ご希望の際は、診察券のNOを 

本文中に入力していただきますとスムーズな 

解除が可能となります、ご協力よろしく 

お願い致します。 

 

※メールマガジンの配信停止は、 

配信リストの更新に数日かかるため、 

配信停止後も数回配信されてしまうことが 

あります。 

 

【各種お問い合わせ】 

 下記URLより受け付けております。⇒ 

http://www.midori-vet.com/related/contact.html 

☆お急ぎのご用件の際はお電話で 

お問い合わせ下さい(042-392-0205) 

 

 ◆発行・編集:久米川みどり動物病院 

 

━━Copyright c 2013 Kumegawa Green 

Veterinary Hospital All Rights Reserved.