みどり通信2017年4月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
━久米川みどり動物病院 メールマガジン━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
春を通り越して夏が来てしまったかの
ようですね。気温の変化で体調を
崩さないようにひとも動物さんも
気をつけましょう。
さて、今月も吉村が担当としてご案内
させて頂きます。引き続きご愛読の程、
宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥……
【1】フェレットってどんな動物?2
【2】院長のちょっといい話
■ ニュース ━━━━・・‥‥‥………
【1】フィラリア検査期間本日まで!
【2】予防薬のご案内
■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥…
【1】パピークラス開催情報
【2】歯みがきクラス開催情報
【3】皮膚科専門診療おこなってます!
【4】診療担当表
【5】皆様からの質問募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のコラム
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃フェレットってどんな動物?2
┗━┛
————————————————————
こんにちは。
看護師の鈴木です。
今回もフェレットについてお話します。
フェレットはイタチ科に属し、
小さい頭に柔軟性のある長い首に
胴、短い足が特徴的。
性格は明るくて社交的、遊び好き、
好奇心旺盛で天真爛漫です。
おまけに怖いもの知らずです。
また狭い所に潜り込んだり、
袋やトンネル、箱などの中に入り込む
ことが大好きです。
よく遊び、ぐっすり眠る動物で、
遊ぶ3:眠る7の割合で1日を過ごします。
フェレットは完全な肉食です。
消化管を食べた物が通過する時間が
3-4時間と短いため、
良質で消化されやすい動物性蛋白質を
必要とします。市販のフェレット用
フードを主食として与えます。
野菜や果物は必要としません。
繊維質を消化するのは苦手です。
鋼繊維質ものを与えると消化不良となり、
下痢の原因にもなるので注意が必要です。
ワンちゃん、ネコちゃんと同様に
ネギ類やチョコレート、観葉植物などは
口にすると中毒をおこす危険が
ありますので与えないようにしてください。
かつてはイタチ科の習性、狩猟本能を
発揮してヘビ退治やネズミ取り、
ウサギ狩りなどにも利用されていました。
その為、遊んでいる時にエサを与えると
それを隠す癖がありますので注意しましょう。
偏食傾向があるため特定のペレットしか
食べない子もいますので、
小さい時から数種類のごはんを
あげることをお勧めします。
1日に5-10回に分けて何度も食事しますので
いつでもごはんが食べられるようにして
おきましょう。水もいつでも新鮮な水が
飲めるようにしておいてください。
また機会がありましたらフェレットについてお話したいと思います♪』
看護師 鈴木由衣
————————————————————
┏━┓
┃2 ┃院長のちょっといい話
┗━┛
————————————————————
当院も今年、6名の新人スタッフを
迎えることができました。
「ゆとり世代」みたいな言葉が新人さんに
言われて久しいですが、今の若い人たちは
とても優秀です。当院に限っていえば、
よくいう「ゆとりの弊害」というものを
感じたことはありません。
みんな、動物が好きで、やる気があって
最初は不器用ながらも一生懸命です。
私が、働き始めた頃を思い起こすと、
今の人達のほうが遥かに優秀。
そういえば、私達の世代も「新人類」
なんて呼ばれていましたね。
人を一括りにレッテルをはるのは、
もう、よしたほうが良いのではないか、
なんて思います。世代間の価値観の差は
いつでもありますし、色眼鏡で人を
みてしまいますからね。
さて、これだけ優秀な人達を
お預かりした限りは、しっかりと
ご家族さま、強いては地域社会に
貢献できるようなプロフェッショナルに
育てることは、病院としては重大な責務です。
新人スタッフさんたちは、熱心ですが、
あんなことも、こんなことも知らない
純粋な人たちですので、
まずは社会人としての最低限の知識と
マナーをしっかりと教え込むところから始めていきます。
私も若い頃、一生懸命が故に
いろいろな失敗をしましたが、
ご家族様の沢山の温かい支えがあって
ここまで成長してこれました。
若いスタッフさん達も、皆様にはご迷惑を
おかけすることもあるかと思いますが、
温かい目で育ててくださると幸いです。
育つ、といえば、気がついたら当院も
15年を迎えていました。
私は記念日には大変疎く、いつも家族には
顰蹙を買っておりますが、今回も
人に指摘されて「ああ、そういえば」
程度にしか思いませんでした。
でも、それでは、ここまで私達を
育ててくださったご家族の皆様に対して、
感謝の気持ちが足りないと気付き、
ささやかですが、オリジナルの
「お散歩バッグ」を作成し、お配りすることに
しました(まだの方、お早めにうけとってくださいね!!)。
思えば15年前、奥さんと二人で始めた病院も、
スタッフを40名以上かかえる大所帯になりました。
バックをお配りする際に、受付の者はよく
開業時の話をご家族さまからお聞きになるそうです。
あの頃のわんちゃん、ねこさんたちも、
「いい歳」になってしまいました。
そんな沢山の動物さんのその昔を
思い返しながら、これを書いていますが、
ちょっと感傷にひたっていたりします。
普段は、昔を振り返ることもせずに、
全力で前へ走りつづけています、
これからもそうでしょうが、ちょっとだけ
立ち止まって昔を思う、いい機会になりました。
なににしても、支えてくださってきた
ご家族の皆様には本当に感謝です。
この御恩は、さらなる良い医療、
サービスの提供をもって報いたいと考えています。
これからも、スタッフ一丸となって
安心な医療はもちろんのこと、様々な新しい
サービスに取り組んでいきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
院長 畠中道昭
┏━┓□
┃┏╋┓ ニュース
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃ フィラリア検査キャンペーン
┗━┛ 開催中!
————————————————————
3月から実施中のフィラリア検査
キャンペーンも、本日までとなりました。
血液検査とのセットプランのキャンペーン
価格で受けられるうちに、ぜひお早めに
お受けください。
*期間を過ぎてもお受け頂くことは可能です。
■フィラリア検査+血液検査セット
フィラリア感染の有無を検査する際に、
採血が必要となります。せっかく採血
するなら、その血液で全身の血液検査も
しちゃおう♪という一石二鳥なセットプラン
です。
「うちの子若いから…」「元気だし」と言う
子でも、健康な時のデータとして残すことが
できるので、今後のためにもお勧めです。
*フィラリア予防はわんちゃんだけですが、
検査はねこちゃんもお受け頂けます。
健康診断のための検査希望の方は、
スタッフまでお申し出下さい。
■フィラリア検査のみ
フィラリアのみの検査です。
最近血液検査したばかり、というような子は
こちらをお受け下さい。
■オプション
アレルギー検査をオプション価格で
ご用意しました。
フィラリア検査の際の採血で一緒に
受けることが出来ます。
ご希望の方はスタッフまでお申し出下さい。
■お薬の投薬は5月から始まります。
■お注射での予防は残りわずかです!
お早目にどうぞ。
■ご予約の必要はございませんので、
直接受付、診察室にてお申し出下さい。
詳しくはこちら
⇒http://www.midori-vet.com/campaign.html
ご予約、問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205
┏━┓
┃2 ┃ 予防薬のご案内
┗━┛
————————————————————
暖かくなってきて、どうぶつさんは
様々な予防のシーズンに入り、
忙しくなりますね。
そこで、予防薬について、まとめてみました。
当院でのフィラリア予防の選択肢は、
4つあります。
・注射で1年間(12ヶ月)予防。
・ネクスガードスペクトラを月に1回
・カルドメックチュアブルを月に1回
・パナメクチン(錠剤)を月に1回
注射以外は月に1回あげるお薬です。
そして、ノミダニ予防の選択肢はこの3つ。
・ネクスガードスペクトラを月に1回
・ネクスガードを月に1回
・フロントラインプラスを月に1回
1番人気は「ネクスガードスペクトラ」
なんと、たくさんの予防で大変!と
思いきや、ノミダニの予防とフィラリア
の予防がこれ1つにまとまりました。
月に1回、チュアブルタイプのお薬を
あげればいいだけです。
あげ忘れちゃうのよね”という方はお注射、
1度で済ませたい”という方には、
スペクトラがお勧めです。
ノミ・マダニ予防のネクスガードを
食べない子は、スペクトラも
食べない可能性が高いので、
カルドメックチュアブルをお勧めします。
種類が多くなり、どう選んだらいいか
わからない方も多くいらっしゃいます。
1人1人の生活スタイルに合わせて
ご案内いたしますので、スタッフまでぜひ
ご相談ください^^
*フィラリア予防注射は残り在庫僅かと
なっておりますので、ご希望の方は
お早目にご相談ください。
問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のお知らせ
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
【1】ブログ更新情報
「それって膝蓋骨脱臼かも?」
小型犬さんで、たまに歩く時にケンケン
したりすることはないですか?
http://www.midori-vet.com/blog/2017/04/03/235/
【2】GWお預かり情報
GWのお預かりが空き室残りわずかと
なりました。
ご希望の方はお早めにご連絡下さい。
http://www.midori-vet.com/service/hotel.html
【3】皮膚科診療のお知らせ
現在、どうぶつウェルネスセンター
では、毎週月曜日に「皮膚科」の
専門診療を行っております。
長引く皮膚病、原因のわからない
かゆみなどなど、お困りの方が
いらっしゃいましたら、まずはお電話でご相談ください。
■ご予約制です。
■別途付加料金がかかります。
■生活環境やお食事など、細かなご質問にお答えしていただく必要がありますので、お時間を長めにお取りしています。
ご予約はどちらでも構いません。
⇒久米川みどり動物病院 042-392-0205
⇒ウェルネスセンター 042-306-1306
【4】診療担当表
今月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201704today.pdf
来月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201704today.pdf
5月10日(水)は研修のため臨時休診となります。
GW中は通常診療を行います。
【5】 メールマガジンで定期的にご案内
している 「院長のちょっといい話」
では、飼い主の 皆様の疑問、質問に
お応え致します。
お気軽にメールにてご質問いただけたらと
思います!
メールはこちら→info@midori-vet.com
————————————————————
今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとう
ございました。
※当メールマガジンはご利用者の多い
スマートフォンに最適化しております。
ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆久米川みどり動物病院
〒189-0013
東京都東村山市栄町1-9-12
042-392-0205
HP http://www.midori-vet.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivet
◆どうぶつウェルネスセンター
〒189-0003
東京都東村山市久米川町1-36-1
島忠ホームズ東村山店内
042-306-1306
Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc
Twitter https://twitter.com/midorivet
ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールマガジンの配信停止】
お問い合わせ・登録解除はコチラ
→ info@midori-vet.com
登録解除ご希望の際は、診察券のNOを
本文中に入力していただきますとスムーズな
解除が可能となります、ご協力よろしく
お願い致します。
※メールマガジンの配信停止は、
配信リストの更新に数日かかるため、
配信停止後も数回配信されてしまうことが
あります。
【各種お問い合わせ】
下記URLより受け付けております。⇒
http://www.midori-vet.com/related/contact.html
☆お急ぎのご用件の際はお電話で
お問い合わせ下さい(042-392-0205)
◆発行・編集:久米川みどり動物病院
━━Copyright c 2013 Kumegawa Green
Veterinary Hospital All Rights Reserved.