みどり通信2018年5月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
━久米川みどり動物病院 メールマガジン━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
5月も最終日になってしまいました。
湿度もあがり、梅雨間近です。
熱中症に気を付けて過ごしましょう。
そして、来月より担当を嶋田に
引きついでお送りします。
今月も引き続きご愛読の程、
宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥……
【1】梅雨の皮膚について
【2】院長のちょっといい話
■ ニュース ━━━━・・‥‥‥………
【1】歯科処置キャンペーンのお知らせ
■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥…
【1】撮影会のお知らせ
【2】トリミング新規受付休止のお知らせ
【3】診療担当表
【4】皆様からの質問募集中
【5】お預かり予約状況
【6】往診のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のコラム
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃梅雨の皮膚について
┗━┛
———————————————————
今月もバックナンバーからお届します。
こんにちは 獣医師の寺井です。
梅雨に入って、じめじめした日が
続いていますね。
この季節になってくると病院で増えてくる
病気の一つに『皮膚病』があります。
今回はこの時期に特に多くみられる皮膚病に
ついてお話させていただこうと思います。
なぜこの時期に皮膚病が増えるか、
そのキーワードは「高温多湿」です。
・膿皮症、マラセチア皮膚炎
皮膚病を起こす原因で特に多いのは
“細菌や真菌が増えておきる皮膚病”です。
特にわんちゃんで多くみられる、「膿皮症」の
原因になる“細菌”や、「マラセチア皮膚炎」
の原因になる“真菌”(マラセチア)は元々
健康な動物さんの皮膚にいて、
環境が整うと繁殖し増えることで皮膚炎を
起こしてしまいます。
この時期、私たちも食中毒や、カビなどを
気にするようになりますよね。
動物さんの皮膚にいる細菌や真菌も
この時期とても増えやすいのです。
それ以外にも「高温多湿」な気候を好む
“やから”がいます。それは“ノミ”‘や
“ダニ”達です。
さきほどお話した微生物達と同様に、
ノミやダニたちもこの季節が大好きで、
活動的になり、一気に増えてしまいます。
・ノミアレルギー性皮膚炎
ノミが原因の皮膚病としては
「ノミアレルギー性皮膚炎」があります。
これは、ノミの唾液に対するアレルギー反応で
背中など強い痒みと共に皮膚炎を起こします。
・アトピー性皮膚炎
また、アトピー性皮膚炎の動物さんたちは、
アレルギー反応がかゆみの原因になっていると
考えられていますが、室内ダニや花粉などに
反応していることが多いことが知られています。
そのため室内ダニが原因でかゆみが出る
動物さんたちは、この時期皮膚炎が悪化して
しまいます。
さらにアトピー性皮膚炎の動物さんは先ほど
お話した表在性膿皮症やマラセチア皮膚炎に
なりやすいので皮膚炎はさらに悪化して
しまいます(泣)
さんざんお話ししてきたように、
この時期の皮膚炎のトラブルの大きな原因は
高温多湿の環境です。
ですので、対策としては、「生活環境を整える」
ことになります。
エアコンで室内の温度管理をするのと同時に、
除湿・扇風機などを使って湿度の管理を
することもおすすめです。また、室内ダニが
増えやすい場所(サークルや寝床など)の掃除・
洗濯も大切です。洗えないものは天気の
良い日に天日干しするといいですね。
生活環境を整えるのと同時に大事なのは
動物さんの「皮膚を整える」ことです。
効果的な対策としては、
定期的なシャンプーをおすすめします。
シャンプーの時注意するのは水温と
シャンプー後の乾かしです。
暖かいお湯を使うと皮膚炎のかゆみが悪化して
しまうと言われています。
さらに、シャンプーの後に濡れたままに
してしまうと微生物たちは増えて皮膚炎の
原因になってしまうので、よく乾かすように
してあげてください。
ただ、このときもドライヤーの暖かい風で
乾かすと熱があがることで痒みがひどくなって
しまったり、熱中症になってしまったり
することもあるのでご注意を!
以上いろいろ長々お話してきましたが、
まとめますと。。。
・夏場の皮膚病は“温度”と“湿度”が大敵!
・家などの環境や動物さんの皮膚の環境を
整えることで皮膚病を予防することが大切!
私たちも動物さんも環境を整えて、
じめじめ蒸し蒸しした季節をのりきりましょう!
獣医師 寺井 洋子
┏━┓
┃2 ┃院長のちょっといい話
┗━┛
———————————————————
今回は、久しぶりに医療ネタで書きます。
慢性腎臓病は、腎臓が徐々に
様々な理由で機能がおちていく病気です。
原因がなんであれ、結果として
腎臓の機能がゆっくりおちれば
「慢性腎臓病」です。
腎臓は、体の老廃物を尿として
外に出すことが主な機能ですが、
その機能が落ちる、ということは、
老廃物が体に蓄積するということです。
そもそも、体で不要、あるいは
有害であるから、外に出そうと
しているので、これらが蓄積すると、
当然体にダメージが来るわけです。
さて、この腎臓という臓器は、
ネフロンとよばれる尿をつくる
組織の集合体で、よくネフロンを
装置、それが集まったのが腎臓
という工場として例えられています。
このネフロンは一度壊れてしまうと
再生は難しく、よって腎臓が
機能を失うと、復活が非常に厳しい
ということになります。
ですので、人間ですと、人工透析や
腎移植、という治療となるわけですが、
動物さんですとそう簡単には行きません。
ですので、腎臓が悪くなると早く
その病気を見つけて、早い段階で
悪化をとめることが重要になります。
つまり、復活できないなら、
「今」の腎臓が今後においても一番
状態のよい腎臓ということになり、
その機能をいかに維持させるかがポイントになるのです。
ですので、腎臓病に関しては、
早期発見、早期治療とうことが
非常に重要なのです。
最近ではSDMAという、腎臓の機能を
早くに見つけることができる検査も
登場し、腎臓をとりまく診断、
治療は数年前から比べてまたすこし進んだ印象です。
次回はその進んだ腎臓の診断と治療についてご説明しますね。
院長 畠中道昭
┏━┓□
┃┏╋┓ ニュース
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃ 歯科処置キャンペーンのお知らせ
┗━┛
———————————————————
歯石除去キャンペーン、明日から開始します!
□期間:2018年6月1日(金)〜6月30日(土)
(予約受付中!)
*ご予約の空きが少なくなってきましたので
ご希望の方はお早目にご連絡ください。
■本院限定
歯石除去処置3000円引き!
*予約制です。お早めにご予約をおとりください。
□オプション
・胸部レントゲン検査
・血液スクリーニング検査
■歯科メンテナンスのご案内
今回より、歯石除去をお受けいただいた
方にメンテナンスチケットをお渡し致します。
歯石除去を行ってから半年後を目安に
特別価格にて再度歯石除去をお受け頂けます。
*メンテナンスをお受け頂ける日程は、
チケットに記載の期限内です。
■ご予約、問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のお知らせ
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
【1】撮影会のお知らせ
昨年に実施し大好評だったわんちゃん
ねこちゃんの撮影会を6月に実施します。
日時:6月23日(土)11:00受付開始-
詳細はスタッフまでお問合せ下さい。
⇒042-392-0205
【2】トリミング新規受付休止のお知らせ
現在、トリマー藤田が産休に入り、
トリマー2名で対応させていただいております。
その関係で、継続利用の方のみの対応とさせていただいております。
ご希望の方にはご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。
【3】診療担当表
今月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201805today.pdf
来月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201806today.pdf
6月6日(水)は研修のため臨時休診となります。
【4】 メールマガジンで定期的にご案内
している 「院長のちょっといい話」
では、飼い主の 皆様の疑問、質問に
お応え致します。
お気軽にメールにてご質問いただけたらと
思います!
メールはこちら→info@midori-vet.com
【5】お預かり情報
夏休み〜お盆のホテルは混雑いたします。
ご希望の方はお早めにご予約下さい。
http://www.midori-vet.com/service/hotel.html
【6】往診のご案内
⇒https://goo.gl/1BBJ6J
———————————————————
今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとう
ございました。
※当メールマガジンはご利用者の多い
スマートフォンに最適化しております。
ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆久米川みどり動物病院
〒189-0013
東京都東村山市栄町1-9-12
042-392-0205
HP http://www.midori-vet.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivet
◆どうぶつウェルネスセンター
〒189-0003
東京都東村山市久米川町1-36-1
島忠ホームズ東村山店内
042-306-1306
Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc
Twitter https://twitter.com/midorivet
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールマガジンの配信停止】
お問い合わせ・登録解除はコチラ
→ info@midori-vet.com
登録解除ご希望の際は、診察券のNOを
本文中に入力していただきますとスムーズな
解除が可能となります、ご協力よろしく
お願い致します。
※メールマガジンの配信停止は、
配信リストの更新に数日かかるため、
配信停止後も数回配信されてしまうことが
あります。
【各種お問い合わせ】
下記URLより受け付けております。⇒
http://www.midori-vet.com/related/contact.html
☆お急ぎのご用件の際はお電話で
お問い合わせ下さい(042-392-0205)
◆発行・編集:久米川みどり動物病院
━━Copyright c 2013 Kumegawa Green
Veterinary Hospital All Rights Reserved.