News

お知らせ

みどり動物病院グループ > 🐈️シニアの子の「体圧分散」🐕️
2025.02.28
スタッフブログ
全施設
🐈️シニアの子の「体圧分散」🐕️

こんにちは!

看護師の小熊です。

 

みなさんお家の子のお布団や寝床はどうしていますか?

調べるといろいろな物があって目移りしちゃいますよね。

 

でもぜひ購入する際に考えてほしいのが、「体圧分散」です!

 

今は人も睡眠の質をより重要視する時代です。

「体圧分散」は聞いたことがあるのではないでしょうか?

むしろ使っている方も少なくないと思います。

人でも大事なんですから、ワンちゃん、ねこちゃんでも非常に大切です。

 

でもなぜ「体圧分散」が大事なんでしょう?

横になると、身体の出っ張った部分に圧力が集中してしまいます。

そうして身体に負担がかかってしまうのを軽減するためなのですが、主な理由を2つご紹介します。

 

1、褥瘡(床ずれ)の予防

長時間同じ姿勢で寝たり座ったりしていると、特定の部位(お尻・肩・かかと・頬など、とくに骨が出っ張っている部分)に圧力がかかり続け、血流が悪くなります。

その結果、皮膚や組織が壊死し、褥瘡(床ずれ)が発生しやすくなりますが、体圧を分散させることで、このリスクを減らせます。

 

2、血行促進と疲労軽減

体圧が適切に分散されると血流がスムーズになり、筋肉の緊張や疲労が軽減されます。

特に長時間寝る・横になる場合、快適さを保つために重要です。

 

上記理由から、睡眠の質などにも関わってくることは明白ですね💡

そしてシニアの子は特に寝る時間が増えたり、病気になり寝たきりになったりしますので、寝床のことを考えてあげるのはとても重要です。

 

ではどうしたらいいのでしょうか?😥

 

体圧分散の方法を2つご紹介します。

 

1、姿勢の工夫

長時間同じ姿勢を続けず、こまめに体勢を変えてあげましょう。

若い子は自分で何気なく体勢を変えたり寝返りをうったりすることができますが、シニアになってくると、気にせず長時間同じ体勢で寝続けたり、足腰が弱ってしまい寝返りをうてないなんてことも多くなります。

ですので自分で姿勢を変えられない子は定期的に体位変換をしてあげることが大切です。

 

2、寝床の工夫

1つ目で定期的に体位を変換してあげましょうとお話しましたが、仕事などの関係でこまめに体位変換してあげるのは難しい、、、という方もいらっしゃると思います。

その場合は、長時間同じ姿勢でも特定の部位に体圧が集中しにくく、体圧分散してくれるマットなどを寝床に使用することをオススメします!

 

高反発マットレス、エアマット、体圧分散マットレスなどです。

身体が沈み込みすぎて床に着かないようなものを選んであげましょう。

ただ、これらのマットレスは高額なものも多いのでシニアの子で介護が必要になった際に、急に購入するのに悩んでしまうこともあると思います。

ですので、健康でもシニア目前くらいから使用してあげることをオススメします。

せっかく高額なものを買ったのに短期間しか使わなかった、、というよりも、シニアになる前から長く使用できたほうがより良いですよね!

 

また、マットレスは排泄物などで汚れやすいため、お掃除しやすいものを選んでいただくと良いと思います。

病院専売にはなりますが、ユニ・チャームから出ている体圧分散マットは網目状構造のため通気性もよく、汚れてもシャワーで洗い流しができ乾燥にも時間がかからず、とてもオススメです!

気になる方はぜひスタッフまでお声がけください♬

 

 

人間も動物さんも寝ている時間は多いですから、ぜひお布団や寝床についてもう一度考えてみませんか??

 

また、シニアの些細な疑問やお悩みなど一人で悩んだり、大した事ないなどと思わずに、何でもご相談くださいね😊

 

 

看護師 小熊みなみ