News letter

メルマガ

みどり動物病院グループ > メルマガ > みどり通信2015年8月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 
2015.08.20
みどり通信2015年8月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 

2015みどり通信2015年8月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 

 

━久米川みどり動物病院 メールマガジン━ 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

こんにちは! 

 

立秋がすぎ、少し気温が下がったように

思います。少し涼しくなったかな、という

今頃は、エアコンなくても大丈夫かな?

少しだから…と、気を抜きがちです。

そして、動物さん達の熱中症が増えて来る

時期でもありますので、もうしばらくは

暑さ対策は万全にして過ごしましょうね^^

 

さて、今月も吉村が担当としてご案内させて 

頂きます。引き続きご愛読の程、 

宜しくお願い致します。 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥…… 

 

【1】夏のお散歩のワンちゃんの暑さ対策

【2】院長のちょっといい話 

 

■ ニュース ━━━━・・‥‥‥……… 

 

【1】フィラリア・血液検査セット再検査のご案内 

【2】予告!猫さんの血液検査キャンペーン行います。

 

■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥… 

 

【1】獣医師寺井、産休のお知らせ 

【2】パピークラス開催情報 

【3】歯みがきクラス開催情報 

【4】ウェルネスセンター休診日変更のお知らせ 

【5】診療担当表 

【6】皆様からの質問募集中 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ 今月のコラム 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

┏━┓ 

┃1┃夏のお散歩のワンちゃんの暑さ対策

┗━┛ 

———————————————————— 

こんにちは。最近は、やはり夏というだけ

あって、日中外に出るととても暑いですよね。

 

夏は、日中の気温も高く35度以上

あることが多いので、ワンちゃんとお散歩に

行く時間が限られてしまいます。

 

そこで、今回は夏のお散歩のワンちゃんの

暑さ対策についてお話をしたいと思います。

日中、アスファルトを触ると、

焼けるように熱くなっています。

真夏のアスファルトは50〜60℃にもなります。

 

ワンちゃんは地表から近い場所にいます

ので、私達人間よりも暑さをダイレクトに

感じることになりますし、この熱い

アスファルトの上を歩くとワンちゃんの

肉球は火傷をしてしまいます。

 

最近は、気温の上昇も以前とは比較に

ならないので、夕方 陽が落ちてからも

アスファルトの温度はなかなか下がりません。

 

もちろん、アスファルトだけではなく、

気温そのものも問題です。

ワンちゃんは、ヒトと違い 汗をかいて

体温を調節することが出来ません。

ワンちゃんの汗腺は肉球にしかないのです。

 

なので、ワンちゃんは口から舌を出して

ハアハアと息をしながら体温を調節します。

 

多くのワンちゃんが暑さにとても

弱いので、熱い時間帯や長時間の散歩は

ワンちゃんの体のためにはよくありません。

 

また、ブルドッグ、シーズー、パグ

などの鼻の短い種類を短頭種と

いいますが、この種類のワンちゃんは

呼吸がしづらく、体温調節が苦手です。

熱中症などにもなりやすいのです。

 

熱中症を防ぐためには、絶対に

暑い時間の散歩は避けてください。

散歩をするなら朝の時間帯がおすすめです。

 

?夏なら5時くらいになると、

外は明るいので、その時間から

日の出までお散歩できます。

太陽が出てくると、気温がドンドン

上昇して、地面の温度が上がってきます。

ですが、朝早く起きるのも大変ですよね。

早朝が難しければ、日が沈んで

少し時間が経ってアスファルトの温度が

完全に下がったのを確認してから

散歩に行ってくださいね。

 

また、お散歩に行く時に、水で濡らした

バンダナに保冷剤を入れたものを

ワンちゃんの首に卷いてあげ、

体を冷やすことも熱中症対策になります。

 

こまめにお水も飲ませてあげてくださいね。

 

大切な愛犬の命を守るためにも、

ワンちゃんの目線に立って、

夏場の暑さや、ワンちゃんの様子を

 

頻繁に観察し、まさかの事態に備えてくださいね。    

 

看護師 阿部 真麻

?

 

———————————————————— 

 

┏━┓ 

┃2┃院長のちょっといい話 

┗━┛ 

———————————————————— 

 

さて、「ちょっと太り気味ですね」とか、

「体重が増えましたね」なんて会話から

診察に入りますと、きまってご家族の方から

言われる言葉があります。それが、

「ちゃんと量をみて与えているんですけど」です。

 

ご自身では、正しい量を正確に測って

与えている、なのに、なぜ太るんだろうと、

そういうわけです。

一見しっかりと管理していそうに

見えますがどうして太るのでしょうか。

 

それは、そもそもの「正しい給与量」を

間違えているからです。

ご家族の方が言う「正しい給与量」とは、

通常「ごはんの袋の裏の表」のことです。

 

わんちゃんや猫さんの1日の必要カロリーには、

それを算出する計算式があって、

体重をもとに計算することができます。

この計算式に基づくおおまかな給与量が

「袋のうしろに書いてある給与量」ということになります。

 

ところが、本来、この計算式にはめるべき

数字は体重だけではなく、さまざまな条件を

「係数」として掛けあわせてカロリーを算出します。

 

私達がご家族様から「どのくらいの量の

ごはんをあげればよいですか」と聞かれた

場合、現在の体重のほかに、太り具合、

成長期、老齢期などのライフステージ、

運動量、基礎疾患などのパラメータを

含めてカロリー計算しています。

 

つまり、フードの裏にかかれている

単純な表のみでは、正しいカロリーを

見出すことは基本的に無理なのです。

 

これが一つ目の落とし穴です。

 

そしてもう一つの落とし穴は、

この計算式はアメリカで作られたものである、ということです。

 

1年半前にはなりますが、私は

アメリカカンザス州のトピカという

街にある(サイエンス・ダイエットなどで

有名なペットフード会社の)ヒルズ社の

研究所を訪ねました。

広い敷地にわんちゃんがのびのびと生活

していました。キャテリーには十分に運動

できる環境でねこさんたちも楽しそうに

(研究員も一緒に遊んであげてたりします)

過ごしており、ただ、当たり前ですが

ごはんに関しては厳密な管理がなされていました。

 

そこで見たものは、日本の家庭環境とは

程遠い、ストレスフリーで広大な運動場。

これだけ運動している動物の

必要カロリーはもちろん高いでしょうし、

しかも日本でいう「大型犬」はここでは

「中型犬」です。

30kgのゴールデンレトリバーは、

アメリカでは中型犬なのです。

 

アメリカで研究され、その土地の犬達に

あった必要栄養カロリーの計算式が、

日本で生活するわんちゃんやねこさんに

そのまま適応するには無理があるな、

と思った次第です。

 

そんなわけで、特に輸入されている

フードに関しては、給与量をそのまま

鵜呑みにして与えていると、

あっという間に太ってしまうのは

ご理解いただけたのではないかと思います。

 

書き足りないことも沢山あるのですが、

あとは当院の栄養管理チームの

メンバーに託したいと思います。

栄養管理のチームメンバーは、

臨床栄養指導認定の資格をはじめ、

複数の栄養関連の資格を取得しており、

動物さんのこまかな栄養管理の設計が可能です。

 

肥満にかぎらず、ライフステージや

体調にあった食事というのは、医食同源

というくらいですから、重要である

ことはよくご存知のことと思います。

 

是非、彼女たちの知識を大いに利用していただき、健康管理に役立ててください。

 

院長 畠中道昭

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ ニュース 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

┏━┓ 

┃1┃再検査キャンペーンの期間

┗━┛        残りわずかです!

———————————————————— 

 

今年の1月以降にフィラリア検査と 

健康診断の血液検査セットを受けて頂いた 

わんちゃんの中で要再検査”の方を対象に 

実施中の再検査キャンペーンの時期も

残りわずかになりました。

 

□期間:〜8月31日(月) まで!

 

□内容: 

 

1,前回お受け頂いた血液検査セットと 

同じ血液検査が3000円でお受け頂けます。 

 

2,全身のドック検査も可能です。 

今回より肝臓、腎臓などに特化したコース 

もご用意しましたので、その子に合った 

検査内容を獣医師とご相談下さい。 

 

□対象者:2015年度のフィラリア検査、 

血液検査セットをお受け頂いた方のみ。 

 

再検査は、その子に出た異常な値が、 

一時的なものなのか、更に進んだ検査や 

治療が必要なものなのかを判断するために 

とても重要になります。 

 

病気によっては放置した期間の分だけ 

症状が悪化するものもありますので、 

その子その子に獣医師がご案内した期間の 

中で、きちんと再検査を受けて頂くことが 

大切です。 

 

結果など、何かご不明な点はスタッフに 

お申し出下さい。獣医師がきちんとご説明 

致します。 

 

┏━┓ 

┃2┃ 予告!猫さんの

┗━┛   血液検査キャンペーン行います!

———————————————————— 

 

毎年恒例 猫さんの血液検査キャンペーン、

今年も行います!

 

この機会に定期的な健康診断としてご利用下さい。

 

さらに!昨年もご利用のねこさんは、

継続割引として、10%OFFいたします!

 

□期間 9月1日−11月30日

 

■コース

ライトコース:血液検査17項目

レギュラーコース:血液検査17項目+尿検査

スペシャルコース:血液検査17項目+全身ドック検査

 

■オプション

・甲状腺ホルモン検査

・心臓検査

・ウィルス検査(猫エイズ、猫白血病)

 

■お申込み

・スペシャルコース および オプションの

心臓検査はお預かりしての検査となり、

事前予約が必要になります。

 

・その他コースは診察時に行うことが出来ます。

 

□ご予約方法 

お電話、受付、診察室などスタッフにお申し出下さい。

 

うちの子はどのコースを受けたらいいの?など

お困りの際は獣医師、看護師にご相談下さい!

 

ご予約、問い合わせはコチラ

⇒042-392-0205

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ 今月のお知らせ 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

【1】7月17日より、獣医師寺井は産休を 

取らせて頂くことになりました。 

担当の患者様にはご迷惑をお掛け致しますが 

引継ぎをきちんとさせて頂いております。 

何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。 

 

【2】パピークラス開催情報 

 

◎会場 どうぶつウェルネスセンター 

(島忠ホームズ 東村山店内) 

毎週土日 13:30〜14:30 定員 3組 

 

*件数によっては朝の9:00〜の回も 

開催可能です、ぜひご相談下さい。 

 

☆詳細はこちら ⇒ 

http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline 

☆お申込みはお電話で 

⇒042-392-0205(担当:阿部・荻田) 

 

【3】歯みがきクラス開催情報 

 

◎会場 

久米川みどり動物病院 

どうぶつウェルネスセンター 

随時開催 

ご希望の日程をお伺いいたします。 

 

お申込みはコチラ ⇒久米川みどり動物病院 

042-392-0205 

 

【4】どうぶつウェルネスセンターの休診日 

が3月から変わりました。 

 

以前:木曜休診→月曜、木曜 休診 

 

ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力 

よろしくお願い申し上げます。 

 

【5】診療担当表 

今月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1437027710.pdf

 

来月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1439806541.pdf

 

9月2日(水)は研修のため、臨時休診とさせていただきます。 

 

【6】メールマガジンで定期的にご案内している 

「院長のちょっといい話」では、飼い主の 

皆様の疑問、質問にお応え致します。 

お気軽にメールにてご質問いただけたらと 

思います! 

 

メールはこちら→info@midori-vet.com 

 

———————————————————— 

 

今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。 

長文を最後までお読みいただき、ありがとう 

ございました。 

 

※当メールマガジンはご利用者の多い 

スマートフォンに最適化しております。 

ご了承ください。 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

◆久米川みどり動物病院 

〒189-0013 

東京都東村山市栄町1-9-12 

042-392-0205 

HP http://www.midori-vet.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/midorivet 

 

◆どうぶつウェルネスセンター 

〒189-0003 

東京都東村山市久米川町1-36-1 

島忠ホームズ東村山店内 

042-306-1306 

Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc 

 

Twitter https://twitter.com/midorivet 

ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/ 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

【メールマガジンの配信停止】 

お問い合わせ・登録解除はコチラ 

→ info@midori-vet.com 

 

登録解除ご希望の際は、診察券のNOを 

本文中に入力していただきますとスムーズな 

解除が可能となります、ご協力よろしく 

お願い致します。 

 

※メールマガジンの配信停止は、 

配信リストの更新に数日かかるため、 

配信停止後も数回配信されてしまうことが 

あります。 

 

【各種お問い合わせ】 

下記URLより受け付けております。⇒ 

http://www.midori-vet.com/related/contact.html 

☆お急ぎのご用件の際はお電話で 

お問い合わせ下さい(042-392-0205) 

 

◆発行・編集:久米川みどり動物病院 

 

━━Copyright c 2013 Kumegawa Green 

Veterinary Hospital All Rights Reserved.