News letter

メルマガ

みどり動物病院グループ > メルマガ > みどり通信2015年5月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
2015.05.20
みどり通信2015年5月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】

みどり通信2015年5月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】

 

 

━久米川みどり動物病院 メールマガジン━ 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

こんにちは! 

 

今年の5月は暑い日も多く、人も動物さんも

過ごしにくい梅雨が今にもやってきそうです

ね^^;

 

さて、今月も吉村が担当としてご案内させて

頂きます。引き続きご愛読の程、 

宜しくお願い致します。 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥……

 

【1】フェレットのご飯について

【2】院長のちょっといい話

 

■ ニュース ━━━━・・‥‥‥………

 

【1】みどりデンタルケア月間!のお知らせ

【2】予防薬の投薬期間中です!

【3】ジュニアクラス第2期生募集中!

 

■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥…

 

【1】狂犬病ワクチンお済みですか?

【2】パピークラス開催情報

【3】歯みがきクラス開催情報

【4】ウェルネスセンター休診日変更のお知らせ

【5】診療担当表

【6】皆様からの質問募集中

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

┏━┓□           

┃┏╋┓ 今月のコラム     

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━

■┗━┛           

 

┏━┓

┃1┃フェレットのご飯について

┗━┛        

———————————————————— 

皆さん、こんにちは。 

フェレットについてまたお話する 

機会がやってきました! 

 

第2弾はごはんについてです。 

 

ドッグフードやキャットフード程では 

ありませんがフェレットフードもたくさんの 

種類が手に入れることができるように 

なりました。 

たくさんあるとどれを選べばいいのか 

迷ってしまいますよね? 

 

そこで今回はフードの選び方、 

注意することをお伝えします。 

 

〇フェレットのごはんは? 

フェレットはれっきとした肉食動物です。 

消化器官が短い為、短時間で消化、 

吸収できる良質の動物性タンパク質を 

必要とします。 

(フェレットの新陳代謝は活発で食べた 

ものは3〜4時間前後で排泄され、1日 

5〜9食前後食事をすると言われています) 

 

色々なフードがありますが、 

タンパク質(35%以上)、 

脂肪(20%以上)を多く含んだ消化の良い 

ごはんがおすすめです。 

パッケージを確認し、第1原材料が動物性 

タンパク質であるものを選びましょう。 

 

ベビーの時に食べていたものしか 

口にしないというフェレットも多いので 

生産しなくなってしまったり、海外製品 

ですと輸入されない時のことを考えると 

できれば1種類にせず、若いうちに複数の 

フードを混ぜて与えたほうがいい 

かもしれません。 

 

我が家でも日本製のものと海外製のものと 

3〜4種類を混ぜて与えていました。 

 

どうしてもフェレットフードが手に 

入らない時はドッグフードに比べると 

キャットフードのほうが対応できますが 

基本的にはフェレット用のものを 

あげてください。 

 

また、フェレットは野菜や穀物に 

含まれる食物繊維を消化することが 

できません。したがってごはんに 

植物性タンパク質や繊維質を多量に 

与えてはいけません。 

過剰摂取するとお腹にガスが 

溜まったり、消化不良で下痢に 

なってしまうので注意が必要です。 

 

〇おやつ 

原則として主食から適切な栄養を 

摂取できていればおやつは必要 

ありませんが、日常生活における 

変化や刺激、家族との絆を育むことが 

てきるので「質」と「良」をわきまえれば 

与えても良いと思います。 

 

〇ごはんのあげ方 

お腹が空いたらいつでもごはんが 

食べれるようにしておきます。 

新しいごはんを入れる時上から追加で 

入れてしまうと、フェレットはごはんを 

食べる時ぽろぽろとこぼすので、口から 

出た唾液のついたごはんが溜まり腐敗し、 

カビや食中毒を起こし兼ねません。 

少なくとも朝・晩で新しいものと交換 

してください。 

 

以上がごはんについてです。 

ご理解いただけたでしょうか?? 

何かフェレットについてご不明な点が 

あれば質問してくださいね。 

 

看護師 鈴木由衣 

 

———————————————————— 

 

┏━┓

┃2┃院長のちょっといい話

┗━┛   

———————————————————— 

気候もよくなって、お散歩が楽しい

今日この頃、まだ5月ですが、すでに

「暑さ」に負けてしまっているわんちゃんも

いらっしゃるのではないでしょうか。

朝食べない、でも夕食はしっかりと

食べるのよ、なんて声が増えるのも

この頃からです。でも、大丈夫。

 

ダイエットシーズン到来。

 

ということで、このコーナーでもたびたび

取り上げています、肥満について、今一度。

 

さて、まず「肥満」の定義を

ご存知でしょうか。実は定義を紐解きますと

「様々な身体機能に変化をもたらす過剰な

脂肪沈着を特徴とする、病的な状態」と

いう、いかにも心にぐっさりと刺さる言葉が

でてきます。

つまり肥満は、様々な病気を誘発すること

もさることながら、それそのものが

「病的状態」として定義されているのです。

 

では、なぜイヌやネコは太るのか。

まず、わんちゃんやねこさんの

「おねだり」を考えてみましょう(今回はこの話題で)。

 

お家で一緒にいると、「ちょーだい、

ちょーだい、おしいいものちょーだい」

って寄って来ますよね。そして、おねだりに

負けて、おやつをあげてしまう。

おやつは大切なコミュニケーションの

道具の一つですから、おやつを与えること

自体には問題ありません。

ここで問題なのは「催促」と「与える量」です。

 

実は、わんちゃんもネコさんも、

自然界では誰かから食事を「与えてもらう」

ことはありません。ですから、他人に

食事を依存することはないのです。

つまり、「おねだり」という行動は、

動物の自然な行動には「ない」行動です。

 

では、どうして、あなたのわんちゃん、

ネコさんはおねだりをしてくるのでしょうか。

 

そ・れ・は、・・・誰かが

「おねだりの方法」を動物さんに教えたから

です。動物は行動とその結果をとても上手に

学習します。(実は人間もそうですね・・) 

 

人間側は、最初はただコミュニケーションの

一つとして、おやつを与えていたつもり。

でも、動物さんは、おやつが欲しくて

「にゃあ」といったわけでも、「わん」と

いったわけでもないのに、人間が勝手に

「勘違い」して、「あらあら、おやつが

欲しいのね」って何かを与えてしまった

ところから、その学習がはじまるのです。

 

そして、しつこくしつこくおねだりをされ、

人間は、そのおねだりに負けてしまう=

肥満の動物 という構図になっていることが

とてもとても多いのです。

 

「おねだり」を知らない動物は、当然

「おねだり」をしません。そう、私のうちの

かわいいチワワさんは、私が何を食べて

いても絶対に「ちょーだい」とは言い出さないのです。

 

いや、ごくたまに「ちょーだい」と言う時が

あるのですが、ちろっと目をやると、

バツ悪そうに逃げ隠れする娘がいたりします

ので、犯人がすぐにわかります。

すかさず、躾(わんこと娘)をし直します

ので、すぐに問題なくなりますが・・・

 

だからといって、おやつを与えていないわけ

ではありません。ちゃんと、ごはんも、

おやつも与えています。そして、家族との

コミュニケーションも抜群なとってもおりこうさんです。

 

と、うちのこ自慢をしたかったわけではない

のですが・・こういう躾やけじめがうまく

いかないと、「おねだりわんちゃん」と

なり、ずるずると肥満の道へとまっしぐら、

そして「あっという間に」に肥満の体が

出来上がります。

 

そしてそれは行動学的な問題から発生して

いるので、なかなかダイエットも

すすまない、ということになります。

 

おねだりするわんちゃんは、おねだりの

行動をヒトが教えた「結果」なのです。

 

じゃあ、その治しかたは・・・それは、

当院のしつけチームか栄養チームの

スタッフに聞いてみてくださいね。

 

長くなってきたので、続きは次回。

もう一つの理由、「食べ過ぎる」について書きます。

 

院長 畠中道昭

 

┏━┓□           

┃┏╋┓ ニュース     

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━

■┗━┛                       

 

 

┏━┓

┃1┃みどりデンタル月間のお知らせ

┗━┛ 【歯石除去処置予約受付中!】

———————————————————— 

 

毎年恒例の歯科処置キャンペーンの時期が

やってまいりました!

 

今年のキャンペーンは一味違います!

 

【みどりデンタル月間】として、

3つの特典をご用意し、お口の中を

トータルにケアしていきます!

 

□期間:2014年6月1日(月)〜6月30日(火)

 

■本院限定

特典1:歯石除去処置3000円引き!

限定25頭、先着順です!

*予約制です。お早めにご予約をおとりください。

 

■分院限定

特典2:無料歯科検診(平日限定)

 

■全施設OK

特典3:歯磨き処置をした方限定で

デンタルケア製品をプレゼント!

*歯磨き処置には歯ブラシをご持参下さい。

 

3歳以上のわんちゃんねこさんのうち、

約80%がすでに鳴っている、といわれて

いる「歯周病」。お口の中だけのことでは

なく、進行すると内臓疾患などにも発展します。

 

また、見かけがキレイな子でも油断は禁物!

隠れ歯周病”を定期的なチェックできちんと

ケアしていきましょう!

 

この機会にお口のチェックしてみませんか?

 

ご予約、問い合わせはコチラ

⇒042-392-0205

 

┏━┓

┃2┃予防薬の投薬が始まりました!

┗━┛        

———————————————————— 

 

今月からフィラリアのお薬の投薬が始まり

ましたね。

それに伴い、フィラリア予防薬の

キャンペーンも今月末で終了となります。

 

「今月まだ始めていないわ」という方は、

早めにあげましょう!

 

  • カルドメックチュアブル(フィラリアの薬)

 

こちらはわんちゃんが対象です。

お薬は5月から月に1回あげてくださいね。

 

5月〜12月の8カ月分(1シーズン分)の

まとめ購入で10%OFF!

 

*錠剤の予防薬はキャンペーン対象外です、

ご了承下さい。

 

  • フロントラインプラス(ノミダニの薬)

 

本格的な予防シーズンに入り、

できるだけ毎月の予防をして頂きたい!と

いう気持ちを込めて、今年も

フロントラインプラスのまとめ購入を

実施しております。

 

6本まとめての購入で10%OFF!

 

  • ネクスガード

 

フロントラインプラスのチュアブルタイプ

のお薬です!

 

食べるのが大好きな子に大人気!

シャンプーの直前でも大丈夫です!

 

スポットタイプとチュアブルタイプ、

その子に合わせてお選び下さい。

 

マダニが媒介する、SFTS

(重症熱性血小板減少症候群)などでの

死亡例も続々と増えています。

自分の身を守るためにも動物さんたちの

予防をしっかりと行いましょう。

 

詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。

 

┏━┓

┃3┃ジュニアクラス開催中!

┗━┛    第2期生募集中!         

———————————————————— 

 

5ヵ月未満の子を対象にパピークラスを

開催してまいりましたが、それ以上の子を

対象にしたクラスを!という飼い主様の声を

受けて、ジュニアクラスを開催することに

なりました!

 

5ヶ月以上からおとなになるまでの時期には、

一緒に暮らしていくために、覚えておいて

ほしい”言葉”の勉強をし、行動できるように

トレーニングを行ないます!

 

人間社会の危険なものから、ワンちゃんを

守ってあげられるよう、実際の生活で役立つ

指示語を楽しく、音楽に合わせて動きながら

学んでいきましょう!

 

■インストラクター:坂倉美樹先生

・Dog Culture WISH 代表

・NPO日本福祉犬育成普及会理事長

 

■アシスタント:阿部真麻

・動物看護師

・JAHA認定パピーケアスタッフ

 

□日時:7月5日から、隔週の日曜日 

    9:15〜10:15

 

    

□場所:島忠ホームズ東村山店 駐車場4F

 

□対象:5か月以上の成犬さん  

    年1回の混合ワクチン接種済

    フィラリア予防、ノミダニ予防済

    健康なワンちゃん

 

□内容:マスゲーム

「おすわり、ふせ、おいで、ついて、待って」

 

5つの動きを、音楽に合わせてワンちゃんと

一緒に動くのが「マスゲーム」です。

 

□費用:40、000円 12回コース

(分割1回3,500円)

 

ご希望の方はスタッフまでお問い合わせ下さい。

 

ご予約、問い合わせはコチラ

⇒042-392-0205(久米川みどり動物病院)

⇒042-306-1306(どうぶつウェルネスセンター)

 

┏━┓□           

┃┏╋┓ 今月のお知らせ     

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━

■┗━┛                      

 

【1】狂犬病のワクチン接種はお済ですか?

4月から2015年度の接種が始まって

おります。ご不明な点がありましたら

スタッフまでお問い合わせください。

 

【2】パピークラス開催情報 

 

◎会場 どうぶつウェルネスセンター 

(島忠ホームズ 東村山店内) 

毎週土日 13:30〜14:30  定員 3組 

 

*件数によっては朝の9:00〜の回も

開催可能です、ぜひご相談下さい。

 

☆詳細はこちら ⇒http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline 

☆お申込みはお電話で 

 ⇒042-392-0205(担当:阿部・荻田) 

 

【3】歯みがきクラス開催情報 

 

◎会場 

久米川みどり動物病院 

どうぶつウェルネスセンター 

随時開催 

ご希望の日程をお伺いいたします。 

 

お申込みはコチラ ⇒久米川みどり動物病院 

    042-392-0205(担当:知念) 

 

【4】どうぶつウェルネスセンターの休診日

が3月から変わりました。

 

以前:木曜休診→月曜、木曜 休診 

 

ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力

よろしくお願い申し上げます。

 

【5】診療担当表

今月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1428374408.pdf

 

来月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1431563209.pdf

 

6月3日(水)は研修のため、臨時休診とさせていただきます。

 

【6】メールマガジンで定期的にご案内している 

「院長のちょっといい話」では、飼い主の 

皆様の疑問、質問にお応え致します。 

お気軽にメールにてご質問いただけたらと 

思います! 

 

メールはこちら→info@midori-vet.com 

 

———————————————————— 

 

今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。 

長文を最後までお読みいただき、ありがとう 

ございました。 

 

※当メールマガジンはご利用者の多い 

スマートフォンに最適化しております。 

ご了承ください。 

 

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

◆久米川みどり動物病院 

 〒189-0013 

  東京都東村山市栄町1-9-12 

  042-392-0205 

HP http://www.midori-vet.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/midorivet 

 

◆どうぶつウェルネスセンター 

 〒189-0003 

  東京都東村山市久米川町1-36-1 

  島忠ホームズ東村山店内 

  042-306-1306 

  HP http://www.midori-wellness.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc 

 

Twitter https://twitter.com/midorivet 

ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/ 

 

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

 【メールマガジンの配信停止】 

 お問い合わせ・登録解除はコチラ 

→ info@midori-vet.com 

 

 登録解除ご希望の際は、診察券のNOを 

本文中に入力していただきますとスムーズな 

解除が可能となります、ご協力よろしく 

お願い致します。 

 

※メールマガジンの配信停止は、 

配信リストの更新に数日かかるため、 

配信停止後も数回配信されてしまうことが 

あります。 

 

【各種お問い合わせ】 

 下記URLより受け付けております。⇒ 

http://www.midori-vet.com/related/contact.html 

☆お急ぎのご用件の際はお電話で 

お問い合わせ下さい(042-392-0205) 

 

 ◆発行・編集:久米川みどり動物病院 

 

━━Copyright c 2013 Kumegawa Green 

Veterinary Hospital All Rights Reserved.