みどり通信2016年10月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
━久米川みどり動物病院 メールマガジン━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
もう今年も残り2ヶ月ちょっとに
なりましたね。1年があっという間に
過ぎて行く気がします。
さて、今月も吉村が担当としてご案内
させて頂きます。引き続きご愛読の程、
宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥……
【1】動物愛護法について
【2】院長のちょっといい話
■ ニュース ━━━━・・‥‥‥………
【1】猫さんの血液検査キャンペーン実施中
【2】皮膚科専門診療開始します!
■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥…
【1】パピークラス開催情報
【2】歯みがきクラス開催情報
【3】栄養相談会実施中!
【4】診療担当表
【5】皆様からの質問募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のコラム
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃ 動物愛護法について
┗━┛
————————————————————
こんにちは。 看護師の山西です。
今日は動物にかかわる法律「動物愛護法」
のお話です。
50年以上前に作られた法律ですが、
動物愛護と動物管理を目的としています。
現在までに内容が追加され、
動物にかかわる仕事をする大部分の業種で
「動物取扱責任者」と呼ばれるスタッフを
登録し、施設なども定期的に調査、
点検を受けなくてはいけなくなりました。
当院ではペットホテル、トリミング、
幼稚園やしつけ教室を行っているので、
義務とされている講習と5年に一度の
立ち入り調査を受けています。
現在では30年前にはなかった
ドックカフェや猫カフェ、ウサギカフェに
フクロウカフェなど動物と触れ合える
場所がたくさんあり、「子供の頃にあったら
よかったのに」と思ったことがあります。
動物愛護法はそのような施設に対して
衛生面は大丈夫か?動物たちが
生活している環境は適切か?なども点検します。
身近にいつでも動物と触れ合える環境が
あるのは嬉しいのですが、
その分厳しいチェックも必要だと思いました。
1年に1回受けている講習の内容は
最近のニュースの事だったり、
法律の話、動物に対する市民からの
苦情の話だったりします。
苦情で多いのは騒音と悪臭です。
悪臭についての解決策は都内では
住宅が密集しているので換気扇を付けるだけ
ではなく、排気口の場所を屋上に
伸ばしたり、脱臭フィルターを付けたりと
設備面や建物の構造も重要だと
話されてましたが、一番は物理的に
清掃することだそうです。
雑巾1枚持って磨くことが一番効果が
出るとのことです。
当院では1日に一度、全員で院内を
整備して診療に備える時間と全員で
清掃する時間を設けています。
入院室と診察室の奥の部屋に
大きな空気清浄機も設置しています。
最近、病院内で変わったことといえば、
入院室は二部屋に分かれているのですが、
狭いほうの部屋の換気がうまくいかず
夏は特に熱がこもりやすい状況でした。
それを今月、換気扇を大きくし、
一つ増やすことによって大分改善されました。
まだまだ改善する部分はたくさんあるか
と思います。
何か「ここってどうなってるの?」など
ございましたらいつでもスタッフに声をかけてください。
看護師 山西 隆
————————————————————
┏━┓
┃2 ┃院長のちょっといい話
┗━┛
————————————————————
猫ブームなんて言われて久しい今日この頃
ですが、この「猫ブーム」、犬の飼育頭数
減少が加速シている中、猫の飼育頭数との
逆転現象が今年あたりに来るということで
その話題をきっかけに、ペット業界、
そしてメディアが仕掛けた感が
なきにしもあらず。
なんて裏話はよしとして(汗)、
猫好き(+チワワ好き)の私としては
猫さんファンが増えることは嬉しいかぎりです。
そして、私達の業界でも
「猫さんに優しい病院づくり」というのが
流行ってまして、その手の講演会が学会を
中心に目白押しです。今日はそんな話題を。
猫さんにやさしい病院、とは言っても、
猫さんにかぎらずワンちゃんも
動物病院は嫌い。中には動物病院なのに、
お父さんが「病院ちょっと苦手で」
という方も実は多かったりします。
でも、これは当然のことで、特に
お散歩にも余り出かけることのない
室内飼育の猫さんは、キャリーに入って
外に出るだけで、いわば宇宙人に
捉えられてUFOで月の秘密基地に
連れて行かれる人間と同様、
パニック状態になって当然なわけです。
それでも、病院に来ることは
メリットがあります。一見元気に見える
猫さんも、年齢を負う毎にすこしずつ
色々な身体の変調が起こります。
これを早く見つけてケアしてあげる
ことで、健康年齢を延ばすことが確実にできます。
毎日の診療の中でも、もう少し早く
ご相談頂ければ・・と残念に思うことは
少なくありません。
では、ストレスなく病院に連れてくるには
どうすればよいでしょうか。
一つは、小さい頃から通院に
慣らしておくことです。ワクチンや
不妊手術が終わるとどうしても病院から
足が遠のいてしまう傾向があります。
せめて1歳になるくらいまでは、
月に1回病院にお連れいただき、
身体を触られる健診に慣れさせておきましょう。
ついでにそこでもおやつをもらうと良いかもしれません。
すでに病院嫌いになっている猫さんには、
キャリーに慣れてもらうこと、そして
病院でストレスを掛けないことが大切です。
まず、連れてくるにあたってキャリーに
入らない、そもそも「捕まらない」
問題はよく起きる問題です。
日頃からキャリーのなかでごはんや
おやつを与えたり、キャリーを遊び場
にして利用できるようにいつもいる
環境においておくと良いでしょう。
また、病院は検査や治療などで、
どうしても猫さんにとって嫌なことを
しなければならない場所です。
病院で起きた嫌な思いを少しでも
残さない努力、そして避けられない
ストレス以外は出来る限り与えない
努力が必要です。
ここは、私達の出番です。
ワンちゃんと目線をあわせないように
キャリーの位置を工夫したり、
診察台を少しでも快適にするために
暖めたりタオルを敷いたり。
必要とあらばネコなで声だって使います。
待合室の工夫、診察室の工夫、入院室の
工夫と、3年前にはなかった対策を沢山
ほどこして、すこしでも良い環境で
猫さんへの健康とストレスへの配慮を研究しています。
猫ブームだから、というわけではなく、
猫さんにストレスのない病院を目指して、
日々勉強を続けていきます。
お連れになる際は、担当医や動物看護師と
よく相談しながらその子にあたった
ストレスの回避方法を考えていきましょう。
院長 畠中道昭
┏━┓□
┃┏╋┓ ニュース
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃ 猫さんの血液検査キャンペーン開始
┗━┛
————————————————————
毎年恒例 猫さんの血液検査キャンペーン、
今年も始まりました。
この機会に定期的な健康診断としてご利用下さい。
さらに!
継続割引もございます。
□期間 9月1日−11月30日
■コース
ライトコース:血液検査17項目
レギュラーコース:血液検査17項目+尿検査
スペシャルコース:血液検査17項目+全身ドック検査
■オプション
・甲状腺ホルモン検査
・心臓検査
・ウィルス検査(猫エイズ、猫白血病)
■お申込み
・スペシャルコース および オプションの
心臓検査はお預かりしての検査となり、
事前予約が必要になります。
・その他コースは診察時に行うことが出来ます。
□ご予約方法
お電話、受付、診察室などスタッフにお申し出下さい。
うちの子はどのコースを受けたらいいの?など
お困りの際は獣医師、看護師にご相談下さい!
ご予約、問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205
┏━┓
┃2 ┃ 皮膚科専門診療開始します!
┗━┛
————————————————————
9月より毎週月曜日、皮膚科の専門診療を開始しています。
夏は皮膚やお耳などが悪くなりやすい
季節です。
皮膚・耳の病気でお困りの飼い主様、
ぜひご相談ください。
初診時は30分から1時間くらい
お時間頂きます。
いままでのこと、生活環境など
じっくりお話を伺い、検査・治療
についても十分なお話をさせていただきます。
診察は通常と異なる費用がかかります。
診察は原則的に予約が必要になります。
ただし、当日の予約も可能ですので
ご連絡ください。
■担当獣医師:寺井(東京農工大学皮膚診療科)
■場所:どうぶつウェルネスセンター
■時間:10:00〜12:00と14:00〜16:00
■予約:042-392-0205(久米川本院)
ご不明な点、ご予約は当院スタッフまで
お問合せ下さい。
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のお知らせ
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
【1】パピークラス開催情報
◎会場 どうぶつウェルネスセンター
(島忠ホームズ 東村山店内)
毎週土日 13:30〜14:30 定員 3組
*件数によっては朝の9:00〜の回も
開催可能です、ぜひご相談下さい。
☆詳細はこちら ⇒
http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline
☆お申込みはお電話で
⇒042-392-0205(担当:荻田・依田)
【2】歯みがきクラス開催情報
◎会場 :どうぶつウェルネスセンター
随時開催
ご希望の日程をお伺いいたします。
お申込みはコチラ
⇒久米川みどり動物病院 042-392-0205
【3】栄養相談会実施中
毎週日曜、15:00〜16:00の間に栄養相談会を実施中!
臨床栄養指導認定看護師が対応致しますので、
ちょっとした疑問、相談などぜひお越しください。
予約がなくてもOKです。
診察で来院の際のついででもかまいません。
認定看護師のバッジをつけたスタッフが対応いたします!
【4】診療担当表
今月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201610today.pdf
来月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201611today.pdf
11月9日(水)は研修のため臨時休診となります。
【5】 メールマガジンで定期的にご案内
している 「院長のちょっといい話」
では、飼い主の 皆様の疑問、質問に
お応え致します。
お気軽にメールにてご質問いただけたらと
思います!
メールはこちら→info@midori-vet.com
————————————————————
今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとう
ございました。
※当メールマガジンはご利用者の多い
スマートフォンに最適化しております。
ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆久米川みどり動物病院
〒189-0013
東京都東村山市栄町1-9-12
042-392-0205
HP http://www.midori-vet.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivet
◆どうぶつウェルネスセンター
〒189-0003
東京都東村山市久米川町1-36-1
島忠ホームズ東村山店内
042-306-1306
Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc
Twitter https://twitter.com/midorivet
ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールマガジンの配信停止】
お問い合わせ・登録解除はコチラ
→ info@midori-vet.com
登録解除ご希望の際は、診察券のNOを
本文中に入力していただきますとスムーズな
解除が可能となります、ご協力よろしく
お願い致します。
※メールマガジンの配信停止は、
配信リストの更新に数日かかるため、
配信停止後も数回配信されてしまうことが
あります。
【各種お問い合わせ】
下記URLより受け付けております。⇒
http://www.midori-vet.com/related/contact.html
☆お急ぎのご用件の際はお電話で
お問い合わせ下さい(042-392-0205)
◆発行・編集:久米川みどり動物病院
━━Copyright c 2013 Kumegawa Green
Veterinary Hospital All Rights Reserved.