みどり通信2016年3月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
━久米川みどり動物病院 メールマガジン━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
ようやく「春」らしい気候になりました。
春は予防の季節。わんちゃんのご家族は
忙しくなりますが、忘れずにしていきましょう^^
さて、今月も吉村が担当としてご案内させて
頂きます。引き続きご愛読の程、
宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥……
【1】ノミ・マダニについてのお話
【2】院長のちょっといい話
■ ニュース ━━━━・・‥‥‥………
【1】フィラリア検査期間のお知らせ
【2】フィラリア予防注射のお知らせ
■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥…
【1】パピークラス開催情報
【2】歯みがきクラス開催情報
【3】栄養相談会実施中!
【4】診療担当表
【5】皆様からの質問募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のコラム
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1┃ノミ・マダニについてのお話
┗━┛
————————————————————
こんにちは、獣医師の鈴木です。
3月を迎え、段々と暖かくなってきましたね。
お散歩が楽しい時期になりましたが、
皆さん”ノミ・マダニ予防”を忘れていませんか?
冬の間お休みしていた方もいらっしゃると
思いますが、気温が上がってくるとノミや
マダニが活発に動き始めるので、
今の時期からの予防が大切です。
今回はノミ・マダニについてお話させていただきます。
ノミ、マダニは動物の皮膚に付着し血を吸う
寄生虫です。見た目は小さいですが、
皮膚炎や貧血、さらには病原体を運んで
感染症を引き起こす・・・というような
とても怖い存在なんです。
感染症の中でも話題になったのが、
SFTS(重症熱性血小板減少症候群)。
日本国内でも人における感染が認められ、
死亡例も報告されています。
現時点ではワンちゃん、ネコちゃんでの
感染は報告されていませんが非常に恐ろしい感染症です。
まずはノミ・マダニを予防して、
こういった病気にならないようにすることが大切です。
「うちの子はほとんどお散歩に行かないから大丈夫」と思っていませんか?
ノミ・マダニはお家の庭に潜んでいたり、
人が家の中に持ち込んでしまう可能性もあるんです。
お散歩に行かないからといって安心は
出来ませんのでご注意ください。
ノミ・マダニは1ヶ月に1回のお薬で予防できます。
おやつ感覚で食べれるチュアブルタイプの
飲み薬と、背中に垂らすスポットタイプの
お薬があります。さらに今年からは、
ノミ・マダニ予防とフィラリア予防が
一緒にできるお薬が登場しました。
どのタイプのお薬がいいか迷ってしまう
という方は、スタッフまでお気軽にご相談ください。
万が一ノミ・マダニに感染してしまった場合は、お早めにご来院ください。
獣医師 鈴木聡子
————————————————————
┏━┓
┃2┃院長のちょっといい話
┗━┛
————————————————————
早期検査について
フィラリアの検査が始まっています。
これには「セット検査」といって、
血液検査による健康診断をすることが出来ます。
フィラリアの検査で採血をするわけ
ですから、ついでに全身のチェックもして
しまいましょう、そういうものです。
この検査は「もしかして身体に問題が
あったら大変だから」という、病気の
早期発見の意味合いが強いものですが、
もう一つ、大切な役割があります。
それは、調子がよいときにデータを
保存しておきましょう、というものです。
体調がわるければ、血液のデータに
異変がでます。
それが、体調が悪い時に始めて数字をみて
評価する場合と、健康時の数字を知った
うえで評価する場合では、評価の精度が
だいぶ違ってくるのです。
過去のデータがない場合は他の健康な
わんちゃんの平均的な数値と比較する
わけですが、じつは「正常な状態における
数値」は一人ひとり異なるのです。
いつもの数値を知っていた場合、
評価の精度をあげることができるわけです。
もちろん、血液検査ですべての病気が
検出されるわけではありません。
たとえば、心臓の病気や神経の病気は
血液検査ではほとんど問題を検出
できません。(「ほとんど」と書いた
のは、たとえば心臓では心臓性利尿
ペプチドなどのホルモンで心臓の問題を
検出可能だからです。
でも、高額な検査ですし、聴診や
他の検査を利用したほうが効率的です)
それでも、いつもの状態を知っておくことの
メリットは大きいです。
「病気の早期発見」以外にもこういう
目的があることを知っておくことは大切です。
若いわんちゃんで、どうみても健康な子に
対しても、セット検査をおすすめする理由は
そういうことなのです。
是非、定期的なデータの保存に役立ててみてください。
追伸:2月から血液検査の最新機種を導入しました。
ProCyteDXといいます。赤血球、白血球、
血小板の検査を行う機械ですが、さらに
貧血の原因や血球の形態異常なども検出
できる、レーザーフローサイトメトリー
という特殊な検査機構をもつ最強の検査機器です。
検査コストはこれまでの5倍に跳ね上がる
のですが、今年のフィラリアのセット検査は
ご家族様のご負担はそのままでこの機械を
用いて行ないます。ちょっとだけ宣伝でした。
(久米川・どうぶつウェルネスセンター両施設で検査をお受けになった方が対象です。)
ProCyteDX:http://www.idexx.co.jp/smallanimal/inhouse/vetlab/procyte-hematology.html
院長 畠中道昭
┏━┓□
┃┏╋┓ ニュース
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1┃ フィラリア検査期間、
┗━┛ 今年も始まりました!
————————————————————
本格的にフィラリア検査が始まりました!
血液検査とのセットプランのキャンペーン
価格は4月20日までですので、ぜひお早めに
お受けください。
■フィラリア検査+血液検査セット
フィラリア感染の有無を検査する際に、
採血が必要となります。せっかく採血
するなら、その血液で全身の血液検査も
しちゃおう♪という一石二鳥なセットプラン
です。
「うちの子若いから…」「元気だし」と言う
子でも、健康な時のデータとして残すことが
できるので、今後のためにもお勧めです。
*フィラリア予防はわんちゃんだけですが、
検査はねこちゃんもお受け頂けます。
健康診断のための検査希望の方は、
スタッフまでお申し出下さい。
■フィラリア検査のみ
フィラリアのみの検査です。
最近血液検査したばかり、というような子は
こちらをお受け下さい。
■オプション
今年はアレルギー検査をオプション価格で
ご用意しました。
フィラリア検査の際の採血で一緒に
受けることが出来ます。
ご希望の方はスタッフまでお申し出下さい。
■お薬の投薬は5月から始まります。
■お注射での予防は当日接種可能です。
■ご予約の必要はございませんので、
直接受付、診察室にてお申し出下さい。
ご予約、問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205
┏━┓
┃2┃ 新しい予防薬のご案内
┗━┛
————————————————————
新しいフィラリアの予防薬を導入いたしました!
「ネクスガードスペクトラ」です。
月に1回あげるお薬です。
昨年導入のノミ・マダニ予防薬
「ネクスガード」に、フィラリアの予防薬を
加え、1つでノミ・マダニ・フィラリアを
予防できるようになりました。
ネクスガードと同じチュアブルタイプなので
嗜好性も抜群です。
当院でのフィラリア予防の選択肢は、
・注射で1年間(12ヶ月)予防。
・ネクスガードスペクトラを月に1回
・カルドメックチュアブルを月に1回
・パナメクチン(錠剤)を月に1回
になります。
あげ忘れちゃうのよね”という方はお注射、
1度で済ませたい”という方には、
今回ご案内のスペクトラがお勧めです。
ノミ・マダニ予防のネクスガードを
食べない子は、スペクトラも
食べない可能性が高いので、
カルドメックチュアブルをお勧めします。
種類が多くなり、どう選んだらいいか
わからない方も多くいらっしゃいます。
1人1人の生活スタイルに合わせて
ご案内いたしますので、スタッフまでぜひ
ご相談ください^^
問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のお知らせ
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
【1】パピークラス開催情報
◎会場 どうぶつウェルネスセンター
(島忠ホームズ 東村山店内)
毎週土日 13:30〜14:30 定員 3組
*件数によっては朝の9:00〜の回も
開催可能です、ぜひご相談下さい。
☆詳細はこちら ⇒
http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline
☆お申込みはお電話で
⇒042-392-0205(担当:阿部・荻田)
【2】歯みがきクラス開催情報
◎会場
久米川みどり動物病院
どうぶつウェルネスセンター
随時開催
ご希望の日程をお伺いいたします。
お申込みはコチラ ⇒久米川みどり動物病院
042-392-0205
【3】栄養相談会実施中
毎週日曜、15:00〜16:00の間に栄養相談会を実施中!
臨床栄養指導認定看護師が対応致しますので、
ちょっとした疑問、相談などぜひお越しください。
予約がなくてもOKです。
診察で来院の際のついででもかまいません。
認定看護師のバッジをつけたスタッフが対応いたします!
【4】診療担当表
今月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1454774387.pdf
来月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1458016916.pdf
4月6日(水)は研修のため、臨時休診とさせていただきます。
【5】 メールマガジンで定期的にご案内
している 「院長のちょっといい話」
では、飼い主の 皆様の疑問、質問に
お応え致します。
お気軽にメールにてご質問いただけたらと
思います!
メールはこちら→info@midori-vet.com
————————————————————
今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとう
ございました。
※当メールマガジンはご利用者の多い
スマートフォンに最適化しております。
ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆久米川みどり動物病院
〒189-0013
東京都東村山市栄町1-9-12
042-392-0205
HP http://www.midori-vet.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivet
◆どうぶつウェルネスセンター
〒189-0003
東京都東村山市久米川町1-36-1
島忠ホームズ東村山店内
042-306-1306
Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc
Twitter https://twitter.com/midorivet
ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールマガジンの配信停止】
お問い合わせ・登録解除はコチラ
→ info@midori-vet.com
登録解除ご希望の際は、診察券のNOを
本文中に入力していただきますとスムーズな
解除が可能となります、ご協力よろしく
お願い致します。
※メールマガジンの配信停止は、
配信リストの更新に数日かかるため、
配信停止後も数回配信されてしまうことが
あります。
【各種お問い合わせ】
下記URLより受け付けております。⇒
http://www.midori-vet.com/related/contact.html
☆お急ぎのご用件の際はお電話で
お問い合わせ下さい(042-392-0205)
◆発行・編集:久米川みどり動物病院
━━Copyright c 2013 Kumegawa Green
Veterinary Hospital All Rights Reserved.