みどり通信2016年7月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
━久米川みどり動物病院 メールマガジン━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
ゲリラ豪雨、雷、猛暑…これから
動物さんにとって1番過ごしにくい季節です。
体調崩さぬように、上手に過ごして行きましょう。
さて、今月も吉村が担当としてご案内
させて頂きます。引き続きご愛読の程、
宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥……
【1】熱中症に気を付けよう!
【2】院長のちょっといい話
■ ニュース ━━━━・・‥‥‥………
【1】再検査キャンペーン期間です
【2】ペットホテルのご案内
■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥…
【1】パピークラス開催情報
【2】歯みがきクラス開催情報
【3】栄養相談会実施中!
【4】診療担当表
【5】皆様からの質問募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のコラム
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃ 熱中症に気を付けよう!
┗━┛
————————————————————
こんにちは
ジメジメ、ムシムシ…
皆さん、熱中症は大丈夫ですか??
最近は人間でも熱中症が流行って
いますが、もちろんワンちゃん・
ネコちゃんも熱中症に要注意です!
そもそも熱中症は暑い日だけ気を
付ければいいと思っている方はいませんか?
暑い日もそうですが特に注意が必要
なのは湿度なのです!
ワンちゃん・ネコちゃんは人間とは
違い汗腺が非常に少ないため、
熱がこもりやすいのです。
ですので湿度が高いと、気温は
そんなに高くなくても熱中症になる恐れがあります。
【熱中症の症状】
・急激な体温の上昇
・お口を開けてハァハァと苦しそうな呼吸
・大量なヨダレ
・おう吐・下痢
・一時的なふらつき
・目や口腔粘膜の充血(赤レンガ色、やや暗めの赤色)
などが見られますが、さらに進行
すると虚脱や失神、意識が混濁、
呼びかけへの反応がない)、
さらには完全に意識がなくなったり、
全身性のけいれん発作を起こしたりすることもあります。
では、そうならないためにも
どのような事に注意したらいいのでしょうか?
【熱中症対策】
・高温多湿になる恐れのある室内や
車内での留守番は避けましょう。
留守番させるときはクーラーをつけたり
(冷やし過ぎには注意)、窓を開け
風通しよくしておきましょう。
クールマットや凍らせたペットボトル
などを置いておくと安心です。
・水飲み場は何ヶ所か設け、
お水はたっぷり用意しておいてあげましょう。
・炎天下での激しい運動は避けましょう。
野外ではなるべく日陰の涼しい場所を選びましょう。
・お散歩は比較的涼しい明け方や
夜に行いましょう。日が陰っていても
コンクリートはまだ暑い可能性も
ありますので、触ってみて暑くない
ことを確認しましょう。飲水用のお水を
持ち歩いてこまめに水分補給してあげましょう。
それでも様子がおかしいなど
あればすぐにお電話にてご相談ください。
まだまだこれからが夏本番です。
ぜひワンちゃん・ネコちゃん、
飼い主様ともに熱中症に注意していただき、楽しい夏をお過ごしください。
看護師 小熊みなみ
————————————————————
┏━┓
┃2 ┃院長のちょっといい話
┗━┛
————————————————————
WJVF第7回大会が終わりました。
大阪で行われる獣医学の大規模な学会で、
私は運営側(JBVPスタッフ)として
参加させて頂いています。とはいえ、
お仕事をしながら、貴重な講演を
ある程度自由に聞いて勉強できますし、
第一線で活躍する先生方とお知り合いに
なれるメリットは計り知れないものです。
自分が聞きたい講演を作ってしまったり
できちゃうのも運営の仕事の醍醐味だったりします(笑)
今回の学会でも歯科分野、整形外科分野、
血液学分野を中心にアップデートされた
知識を持ち帰りました。
最近の獣医学は、以前と違って
専門分野をかなり深掘りしていっており、
すべての分野を扱うジェネラリスト
(総合臨床医)にとっては、得ていくべき
知識量が加速度的に増大しています。
そんな中で、専門医と呼ばれる獣医師も
沢山活躍し始めています。専門分野を
持つ先生方は、自分の専門領域に
おいては長けています。しかし、
他の分野の病気の理解が少ないため、
病気は診れてもバランスよく患者を
診ることが難しい、ということが
往々にして起こっていると感じます。
それは仕方がないことだとして、
それでも今後は専門医と称する
獣医師が病院を持つような時代に
なっていくと思います。都心ではすでに
そういう傾向が見られています。
かといって、専門分野だけの獣医師が
増えれば、ご家族の方は人間の
医療現場のように、病気の数だけ
病院を歩きまわるようになるでしょう。
私たちはどうするべきか。
私達の結論は、「もっとできる」です。
必要な専門知識は、第一線の先生方
からの助言、指導を頂きながら、
すべての分野において標準以上の治療にあたることです。
かつて「専門領域」と言われていた
内容は、一般常識になっていることも
少なくありません。日々研鑽を重ね、
優れた医療を提供し続けることが
私達の使命です。それぞれの分野を
狭く深く追及することではなく、
その患者さんの幸せを考えた医療を
総合的に発揮していく、これが私達の病院でのスタンスです。
優れた専門医とご家族さまとの間を
きっちりと繋ぎ、良き助言ができる
パートナーでありたいと考えているのです。
私達の知識と技術の幅をもっと
広げられるよう、そしてさらに深い
専門領域をもつ先生方とのつながりを
大切にしていきたい、そう考える今日この頃です。
院長 畠中道昭
┏━┓□
┃┏╋┓ ニュース
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃ 再検査キャンペーンの期間です
┗━┛
————————————————————
今年の1月以降にフィラリア検査と
健康診断の血液検査セットを受けて
頂いたわんちゃんの中で要再検査”の方を
対象に再検査のキャンペーンを実施しています。
検査結果と一緒に同封の用紙を
ご持参の上お申し出ください。
□期間: 〜10月31日(月)
□内容:
1,前回お受け頂いた血液検査セットと
同じ血液検査が3000円でお受け頂けます。
2,全身のドック検査も可能です。
今回より肝臓、腎臓などに特化した
コースもご用意しておりますので、
その子に合った検査内容を獣医師とご相談下さい。
□対象者:2016年度のフィラリア
検査、血液検査セットをお受け頂いた方のみ。
再検査は、その子に出た異常な値が、
一時的なものなのか、更に進んだ検査や
治療が必要なものなのかを判断する
ためにとても重要になります。
病気によっては放置した期間の分だけ
症状が悪化するものもありますので、
その子その子に獣医師がご案内した
期間の中で、きちんと再検査を受けて
頂くことが大切です。
結果など、何かご不明な点はスタッフに
お申し出下さい。獣医師がきちんと
ご説明致します。
ご不明な点はスタッフまでお問合せ下さい。
⇒042-392-0205
┏━┓
┃2 ┃ 当院のホテルについて
┗━┛
————————————————————
当院では、ペットホテルも行っています。
今日はそちらのご案内をさせて頂こう
と思います。
お預かり出来る動物:犬、猫、うさぎ、
フェレット、ハムスター(ケージ持参のみ)
条件:1年以内に予防接種を受けてる方
■ホテル1泊以上でのサービス:
ホテルの代金の中に含まれています。
・獣医師による診察(一般身体検査)
・お散歩(朝晩2回)
・グルーミング(爪、耳、肛門腺絞り)
■オプション:ご希望に応じて行ないます。
・歯みがき処置
・シャンプー(予約状況によってはお受けできない場合もございます)
・ご報告メールサービス(写真をメールでお送りします!)
・お散歩の追加
・その他 検査
病院ならではのサービスたっぷりです。
長期のお預かりもお受けしていますので
スタッフまでご相談ください。
何かご不明な点などございましたらお問合せください。
⇒042-392-0205
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のお知らせ
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
【1】パピークラス開催情報
◎会場 どうぶつウェルネスセンター
(島忠ホームズ 東村山店内)
毎週土日 13:30〜14:30 定員 3組
*件数によっては朝の9:00〜の回も
開催可能です、ぜひご相談下さい。
☆詳細はこちら ⇒
http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline
☆お申込みはお電話で
⇒042-392-0205(担当:荻田・依田)
【2】歯みがきクラス開催情報
◎会場 :どうぶつウェルネスセンター
随時開催
ご希望の日程をお伺いいたします。
お申込みはコチラ
⇒久米川みどり動物病院 042-392-0205
【3】栄養相談会実施中
毎週日曜、15:00〜16:00の間に栄養相談会を実施中!
臨床栄養指導認定看護師が対応致しますので、
ちょっとした疑問、相談などぜひお越しください。
予約がなくてもOKです。
診察で来院の際のついででもかまいません。
認定看護師のバッジをつけたスタッフが対応いたします!
【4】診療担当表
今月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/1465878849.pdf
来月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201608.pdf
8月3日(水)は研修のため臨時休診となります。
【5】 メールマガジンで定期的にご案内
している 「院長のちょっといい話」
では、飼い主の 皆様の疑問、質問に
お応え致します。
お気軽にメールにてご質問いただけたらと
思います!
メールはこちら→info@midori-vet.com
————————————————————
今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとう
ございました。
※当メールマガジンはご利用者の多い
スマートフォンに最適化しております。
ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆久米川みどり動物病院
〒189-0013
東京都東村山市栄町1-9-12
042-392-0205
HP http://www.midori-vet.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivet
◆どうぶつウェルネスセンター
〒189-0003
東京都東村山市久米川町1-36-1
島忠ホームズ東村山店内
042-306-1306
Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc
Twitter https://twitter.com/midorivet
ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールマガジンの配信停止】
お問い合わせ・登録解除はコチラ
→ info@midori-vet.com
登録解除ご希望の際は、診察券のNOを
本文中に入力していただきますとスムーズな
解除が可能となります、ご協力よろしく
お願い致します。
※メールマガジンの配信停止は、
配信リストの更新に数日かかるため、
配信停止後も数回配信されてしまうことが
あります。
【各種お問い合わせ】
下記URLより受け付けております。⇒
http://www.midori-vet.com/related/contact.html
☆お急ぎのご用件の際はお電話で
お問い合わせ下さい(042-392-0205)
◆発行・編集:久米川みどり動物病院
━━Copyright c 2013 Kumegawa Green
Veterinary Hospital All Rights Reserved.