News letter

メルマガ

みどり動物病院グループ > メルマガ > みどり通信2017年1月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 
2017.01.20
みどり通信2017年1月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 

みどり通信2017年1月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 

 

 

 

━久米川みどり動物病院 メールマガジン━ 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

こんにちは!

 

2017年もあっという間に1月が

終わってしまいそうですね。

1月20日は大寒。1年で1番寒いと

言われている日です。雪の予報も

出ていますし、動物さんもご家族様も

暖かくして過ごしましょうね^^

 

さて、今月も吉村が担当としてご案内

させて頂きます。引き続きご愛読の程、 

宜しくお願い致します。 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥…… 

 

【1】この時期に多い「尿」の病気

【2】院長のちょっといい話 

 

■ ニュース ━━━━・・‥‥‥……… 

 

【1】ドックキャンペーンのお知らせ

【2】フィラリア予防注射のお知らせ

 

■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥… 

 

【1】パピークラス開催情報

【2】歯みがきクラス開催情報  

【3】皮膚科専門診療おこなってます!

【4】診療担当表 

【5】皆様からの質問募集中  

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ 今月のコラム 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

┏━┓ 

┃1 ┃ この時期に多い「尿」の病気

┗━┛ 

———————————————————— 

こんにちは。獣医師の宮本です。

 

だんだんと寒さが厳しくなってきました

が、みなさんのおうちの動物さんたちの

調子はいかがでしょうか。

この時期に特に増える病気の一つが、

”尿”に関する病気です。

飲水量の減少や寒さによるトイレの

我慢で、通常より尿が濃くなり、

結石ができやすくなることなどが

原因と考えられています。

 

実際、当院にも去年12月あたりから

「尿が赤い」「尿がでない」という

ことで来院されている方が非常に多いです。

 

尿の病気では、膀胱炎がかなりの

割合を占めています。細菌の感染や

結石の形成が膀胱炎の直接の原因です。

(猫さんでは原因のはっきりしない

”特発性”というものも多いですが)

症状は、頻尿・血尿がもっとも多く

その他にも尿の色が濃くなる・

尿のにおいがきつくなる等があります。

 

一般的にはまず尿検査や超音波検査を

行い、尿の状態や膀胱の状態を調べていきます。

 

治療は、原因により異なりますが、

細菌に対する抗生剤の投与や

療法食による結石の管理が中心となります。

 

また、一旦症状が良くなったと

しても、その後定期的な経過チェック

や継続的な食事管理が必要となります。

 

そして、こういった病気で

一番怖いのは、尿道閉塞です。

結石や血液の塊、タンパク質等が

尿道(膀胱から尿が出る部分までの管)

に詰まり、尿が出なくなることがあります。

 

「尿が長時間出ていない」、

「トイレで排尿のポーズをとっている

が尿が出ていない」といった場合には

尿道閉塞が疑われます。

こういう状況の時、膀胱はパンパン

になり、重度の場合には急性の

腎不全も引き起こす危険な状態です。

 

通常はカテーテル(細い管)を

尿道内に入れて閉塞を解除します。

ただし、この処置により解除が

できないような場合は、手術によって

閉塞を解除する場合もあります。

 

どちらの場合でも、数日の入院が必要となります。

 

尿道閉塞は、尿道の細い子に

起きやすいので、特にオスの猫さんの場合は注意が必要です。

 

長くなりましたが、

・水の飲みやすい環境、

トイレのしやすい環境を整えて

いただいて、病気を予防すること

 

・何か異常があれば早めに病院に

連れてきていただくこと

 

・病気になったときには、経過を

確認しながら適切な投薬や食事管理を行っていくこと

 

が大事です。

 

何か気になる点等がありましたら

スタッフにお気軽に声をかけていただければと思います。

 

獣医師 宮本昌弥

 

———————————————————— 

 

┏━┓ 

┃2 ┃院長のちょっといい話 

┗━┛ 

———————————————————— 

あけましておめでとうございます。

新しい年を迎えて、例年に違わず

今年1年の目標をたてて心機一転、

新たな気持で仕事初めを迎えました。

 

昨年は、動物さんの歯科のニーズの

増加に伴い、新たなデンタルユニットや

歯科用レントゲン機を導入し、

より負担がなく正確な歯科治療が

できるような体制を目指して、

歯科部門の強化をしてきました。

 

今年1年は、私個人としては

より外科の分野の向上を目指して

特にマイクロサージェリー

(微細部位の外科手技)の技術向上に

務め、様々なトレーニングをしていく

予定です。

他の獣医師や看護師もさらなる

スキルアップに向けて、チームとして

個人としてそれぞれの目標をもって

よりよい医療の提供をしていく所存です。

よろしくお願いいたします。

 

さて、最近多いのが腎臓の病気です。

わんちゃんもネコさんも年齢を重ねると

多かれ少なかれ「老化」の延長上の

症状として、腎機能が低下していきます。

 

この腎臓という臓器はいちど壊れて

しまうと、機能的に回復の大変

むずかしい臓器です。ですので、

できるだけ早期に腎臓の機能の低下を

見つけ出し、現状の腎臓を長持ちする

ように維持管理することが大変重要です。

 

ところが、この腎臓の機能低下を

見つけ出すにはこれまで大変な検査が

必要でした。

いわゆる「クリアランス試験」といって

ある物質を体に投与して、血液中から

腎臓へ吐き出される時間を血液か

尿かで追いかける検査です。

 

それでも正確には腎臓の機能を示すことは困難でした。

 

腎臓の機能の指標といったら、

いつもの血液検査でよくみる

BUN(尿素窒素)、Cre(クレアチニン)が

あります。たしかに数値が高ければ、

腎機能が落ちていると言ってよいのですが

腎臓の機能の7割以上が失われて

ようやく数値が高くなります。

これでは早期発見とは言えません。

 

そこで、最近開発された検査が

SDMA(対称性ジメチルアルギニン)です。

 

この検査では、腎機能の4割を失った

段階から上昇し始めます。

以前の検査よりはるかに早く見つけることができる検査です。

 

当院では、全国でのSDMAの検査開始に

先行して、すでに1年前から検査を

実施しています。その結果、早期の

腎臓病の発見がなされ、いままでなら

どんどん腎臓病が進んでいたであろう

動物さんの腎機能の維持・管理が

上手になされるようになりました。

 

早く見つければ健康寿命を伸ばす

方法として、いくつも手を打てます。

 

現在のところでは、この検査は

Dock検査やフィラリアのセット検査に

おいてはオプションの扱いですが、

高齢の動物さんで、血液検査をされる

機会がある子に関しては、

積極的に調べていったほうがよいので

ぜひご利用ください。

 

院長 畠中道昭

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ ニュース 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

┏━┓ 

┃1 ┃ わんちゃん限定ドック検査

┗━┛   キャンペーン開催中!

———————————————————— 

毎年恒例のわんちゃん向けの

ドック検査キャンペーンのご案内です。

 

人間が定期的に人間ドックを受けるのと

同じように、わんちゃんも定期的な検査で

病気の早期発見、早期治療に繋がります。

 

■期間 1月4日(水)〜2月28日(火)

 

■コース

スクリーニングドック

スクリーニングドック+心臓オプション

スクリーニングドック+肝臓オプション

スクリーニングドック+腎臓オプション

 

■リピーター割引します!

1年以内にドック検査をお受けの方は、

キャンペーン価格から更に1000円引き致します!

 

リピーター割引対象:スクリーニングドック

、心臓ドック、肝臓ドック、腎臓ドック

 

■早割も!

1月中にお受け頂いた方には、200円引き

させていただきます。

 

■日帰りの検査です。

午前にお預かりし、夕方のお迎えです。

 

■ご予約制です。

 

詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。

 

ご予約、問い合わせはコチラ

⇒042-392-0205

 

┏━┓ 

┃2 ┃ フィラリア予防注射

┗━┛       キャンペーン開催中      

———————————————————— 

だいぶ定着してきたフィラリアの予防注射。

来年も1,2月 だけ特別価格でご提供します! 

 

温暖化により、蚊のいる時期がどんどん長く

なっています。より安心できる年間を通した

予防をしてみませんか?

 

お注射1本で1年間予防ができます。 

お薬を飲むのが大変、お薬飲ませ忘れちゃう 

などがなくなります。ぜひご利用下さい。 

 

■接種期間 1月4日(木)〜5月頭前後。

*薬剤がなくなり次第終了します。ご了承下さい。

 

■料金 

〜5kg 7,200円(通常価格 7,900円) 

〜10kg 9,800円(通常価格 10,500円) 

〜15kg 14,000円(通常価格 15,200円) 

〜20kg 15,000円(通常価格 16,300円) 

 

*税抜価格です。

*40kgまで接種可能です。20kg以上の料金は 

お問い合わせ下さい。 

*別途フィラリア検査の費用がかかります。

 

■フィラリア予防接種は

ご予約なしでお受けいただけます。。 

どうぶつウェルネスセンターでもお受け 

頂けます。 

 

■以下のわんちゃんはお受けになれません

ので、ご注意下さい。

・小型犬〜中型犬の生後6ヵ月未満

・大型犬の生後8ヵ月未満

 

ご不明な点などありましたら、

お問い合わせ 下さい。

⇒042-392-0205 

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ 今月のお知らせ 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

【1】パピークラス開催情報 

 

◎会場 どうぶつウェルネスセンター 

(島忠ホームズ 東村山店内) 

毎週土日 13:30〜14:30 定員 3組 

 

*件数によっては朝の9:00からの回も 

開催可能です、ぜひご相談下さい。 

 

☆詳細はこちら ⇒ 

http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline 

☆お申込みはお電話で 

⇒042-392-0205(担当:荻田・依田) 

 

【2】歯みがきクラス開催情報 

 

◎会場 :どうぶつウェルネスセンター 

 

随時開催 

ご希望の日程をお伺いいたします。 

 

お申込みはコチラ 

⇒久米川みどり動物病院 042-392-0205 

 

【3】皮膚科診療のお知らせ

現在、どうぶつウェルネスセンター

では、毎週月曜日に「皮膚科」の

専門診療を行っております。

長引く皮膚病、原因のわからない

かゆみなどなど、お困りの方が

いらっしゃいましたら、まずはお電話でご相談ください。

 

■ご予約制です。

■別途付加料金がかかります。

■生活環境やお食事など、細かなご質問にお答えしていただく必要がありますので、お時間を長めにお取りしています。

 

ご予約はどちらでも構いません。

⇒久米川みどり動物病院 042-392-0205 

⇒ウェルネスセンター 042-306-1306

 

【4】診療担当表 

今月の診療担当表はコチラ 

http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201701today.pdf

 

来月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201702today.pdf

2月8日(水)は研修のため臨時休診となります。

 

【5】 メールマガジンで定期的にご案内

している 「院長のちょっといい話」

では、飼い主の 皆様の疑問、質問に

お応え致します。 

お気軽にメールにてご質問いただけたらと 

思います! 

 

メールはこちら→info@midori-vet.com 

 

———————————————————— 

 

今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。 

長文を最後までお読みいただき、ありがとう 

ございました。 

 

※当メールマガジンはご利用者の多い 

スマートフォンに最適化しております。 

ご了承ください。 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

◆久米川みどり動物病院 

〒189-0013 

東京都東村山市栄町1-9-12 

042-392-0205 

HP http://www.midori-vet.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/midorivet 

 

◆どうぶつウェルネスセンター 

〒189-0003 

東京都東村山市久米川町1-36-1 

島忠ホームズ東村山店内 

042-306-1306 

Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc 

 

Twitter https://twitter.com/midorivet 

ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/ 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

【メールマガジンの配信停止】 

お問い合わせ・登録解除はコチラ 

→ info@midori-vet.com 

 

登録解除ご希望の際は、診察券のNOを 

本文中に入力していただきますとスムーズな 

解除が可能となります、ご協力よろしく 

お願い致します。 

 

※メールマガジンの配信停止は、 

配信リストの更新に数日かかるため、 

配信停止後も数回配信されてしまうことが 

あります。 

 

【各種お問い合わせ】 

下記URLより受け付けております。⇒ 

http://www.midori-vet.com/related/contact.html 

☆お急ぎのご用件の際はお電話で 

お問い合わせ下さい(042-392-0205) 

 

◆発行・編集:久米川みどり動物病院 

 

━━Copyright c 2013 Kumegawa Green 

Veterinary Hospital All Rights Reserved.