みどり通信2017年10月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
━久米川みどり動物病院 メールマガジン━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
このところ毎日が雨。そして大型の台風
が近づいていて緊張が高まりますね。
自然災害はいつも突然です。
大きな災害が起きた時のための動物さんの
備えはしていますか?
キャリーやご飯など、私ももう1度確認
しようと思います。
さて、今月も引き続きご愛読の程、
宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥……
【1】椎間板ヘルニア
【2】院長のちょっといい話
■ ニュース ━━━━・・‥‥‥………
【1】猫さんの血液検査キャンペーン
【2】歯科処置キャンペーンのお知らせ
【3】撮影会のお知らせ
■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥…
【1】移転のおしらせ
【2】皮膚科専門診療おこなってます!
【3】診療担当表
【4】皆様からの質問募集中
【5】お預かり予約状況
【6】往診のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のコラム
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃椎間板ヘルニア
┗━┛
————————————————————
椎間板ヘルニア…名前だけは聞いたことが
あるという方も多いかもしれません。
最近ではXJAPANのYOSHIKIさんが
頚椎(首)の椎間板ヘルニアの悪化で
緊急手術を受けた事が大きな話題となりましたね。
YOSHIKIさんの場合は首だったのですが、
犬では背中から腰にかけて発症する
パターンが全体の約8割を占めています。
犬種ではダックスフントでの発生が
際立って多いのですが、その他、
ペキニーズ、ビーグル、パグなどにもみられます。
犬の椎間板ヘルニアとは、背骨の間に
挟まっている椎間板と呼ばれる
クッションが高齢や肥満、過度な負荷、
遺伝的な素因などによってつぶれて飛び出し、
脊髄神経を圧迫してしまう状態のことです。
どんな症状があるでしょう?
◆歩き方がおかしい・・・段差が登れない
・後ろ足がふらつく・ターンするときに後ろ足がよろめく
◆痛み・・・動きたがらない・
触ろうとすると嫌がる・抱っこしようとすると
「キャン」と鳴いたり、咬もうとする・ふるえが見られる
◆排尿障害・・・踏ん張れなくなって
排尿姿勢が取れない・尿意を意識せずに失禁してしまう
◆麻痺・・・痛みを感じなくなり、
麻痺で後ろ足を引きずったり、後ろ足が立たなくなる。
※特に自力でおしっこできなくなったり、
麻痺があるヘルニアは重症度と緊急性が高いとされます。
・わんちゃんの様子がおかしいなと
少しでも感じたら、早めに獣医に相談しましょう!
ヘルニアは進行するにつれて回復が
難しい病気ですので、早期発見、早期治療が鉄則です!
どんな治療をするのか?
ヘルニアの進行の程度によって
薬で炎症や痛みを抑える内科的治療と
脊髄神経を圧迫している椎間板物質を
手術で取り除く方法があります。
何よりリハビリが大事!
☆治療と合わせてリハビリテーションを
行うことで、脊髄神経や筋肉の
機能回復を促し、治癒率が高くなると考えられています。
☆麻痺を起こした場合、あっという間に
身体を支える筋肉は落ちてしまいます。
その筋力を取り戻す方法として、
水中トレッドミル(水の中のランニング
マシーンで歩いたり、泳いだり)も有効です。
☆たとえ歩けなくなったとしても
リハビリを継続することで歩けるように
なる可能性があります!わんちゃんが
通常の日常生活を送れるようになります。
★当院でも椎間板ヘルニアの手術を
受けたわんちゃんたちがリハビリを頑張っています!
専門スタッフと獣医師が相談しながら、
その子に合ったリハビリプログラムを
組み立てていますので、安心してご相談下さい。
看護師 神沢
┏━┓
┃2 ┃院長のちょっといい話
┗━┛
————————————————————
慣れない設計やら打ち合わせで、
あまりない時間がさらに少なくなってしまってます。
そんな中でも、大きな手術も結構はいって
きますので、気が抜けません。
術前検査と評価、手術計画、機材準備、
そして術後管理。
スタッフでサポートできる部分は
もちろんチームで取り組みますが、
手術の計画だけは人にお願いできません。
時間がないからと言って、
手を抜けるわけでもなく、
また慣れた手術であっても手順の確認を
毎回見直しを行っています。
あくまでの獣医師として働くことが
一番大切なことなので、優先順位をつけて
仕事をしています。
病院の移転は、大きなイベントでは
ありますが、よい医療を提供するための
私達の脱皮みたいなものです。
単なる通過点の一つですので、
日々の診療はしっかりと取り組み、
皆さんのために成長し続けることを
これからも考えていかなくてはなりません。
成長といえば、先日、院内での
献血システム構築のセミナーに
参加してきました。
実は、動物医療では、人間の
「日本赤十字社」みたいに輸血用の
血液を運んでくれる組織がありません。
法律においても、自院で用意できた
血液のみを自院で使うことしか
許されていませんので、ほかの
病院さんから血液を分けてもらう、
みたいなことができない仕組みになっています。
さらに、通常の輸血に使用する
「新鮮全血」は24時間、
「保存全血」でも3週間しか保存ができません。
そこで、今回学んできたのは、
輸血用の血液を予め、「濃厚赤血球」と
「保存凍結血漿」に分けることで、
一人のドナーから2つの製剤を作成でき、
必要に応じて直ちに投与できるメリットがあるものです。
「濃厚赤血球」は3週間しか
保存できませんが、血漿は1年保存ができ、
緊急時にもドナーを探し回らなくてもよいシステムの構築が可能です。
積極的に取り入れようと
考えていますが、問題は、定期的な
ドナーさんの確保と、機材コストです。
機材もおよそ200万円ほど必要となる
見積もりですし、様々な消耗品や人手を
考えると、輸血にかかるコストは大幅に
上昇してしまいます。コストの問題や、
必要な血液を必要なタイミングで
供給できるドナーシステムの構築など、
まだまだ課題はありますが、是非、
取り入れたい仕組みではあります。
現状は、必要時に登録頂いたドナーさんに
ご協力いただいて新鮮血を頂く仕組みで
輸血は行っています。
皆さんのドナー登録、ぜひともご協力をお願いいたします。
院長 畠中道昭
┏━┓□
┃┏╋┓ ニュース
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃ 猫の血液検査キャンペーン開催中
┗━┛
————————————————————
毎年恒例 猫さんの血液検査キャンペーン
終了間近です!
期間:9月1日(金)〜10月31日(火)
※例年より1ヵ月短くなっておりますのでご注意ください。
■コース
ライトコース:血液検査17項目
レギュラーコース成猫:血液検査17項目+尿検査
レギュラーコースシニア:血液検査17項目+尿検査+甲状腺検査(T4)
スペシャルコース:血液検査17項目+全身ドック検査
■オプション
・甲状腺ホルモン検査(T4、FT4)
・心臓検査
・ウィルス検査(猫エイズ、猫白血病)
・猫フィラリア検査
・SDMA(腎機能検査)
・UPC(腎機能検査)
■お申込み
・スペシャルコース および オプションの
心臓検査はお預かりしての検査となり、
事前予約が必要になります。
・その他コースは診察時に行うことが出来ます。
□ご予約方法
お電話、受付、診察室などスタッフにお申し出下さい。
うちの子はどのコースを受けたらいいの?など
お困りの際は獣医師、看護師にご相談下さい!
詳しくは近くなりましたら、
スタッフまでお問い合わせ下さい。
⇒042-392-0205
┏━┓
┃2 ┃ 歯科処置キャンペーンのお知らせ
┗━┛
————————————————————
毎年大好評の歯石除去キャンペーンですが
今年は1ヶ月早く、11月に行うことになりました。
お口の臭いが気になる。歯石がついてる。
歯肉が赤い、などなど気になることが
ありましたら、お早目にご相談ください。
□期間 11月2日(木)−11月30日(木)
■費用
体重7kg未満 25920円(通常価格28920円)
体重7-14kg 28920円(通常価格31920円)
体重14-21kg 31920円(通常価格34920円)
*全て税別表示です。
*抜歯などの特殊な処置が必要になる場合
別途費用がかかります。
特典 キャンペーン受けたかた全員にプレゼントをご用意しました!
■お申込み
ご予約のみです。
お電話、受付、診察室などスタッフにお申し出下さい。
ご予約、問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205
┏━┓
┃3 ┃ 撮影会のお知らせ
┗━┛
————————————————————
こんにちは!
最近雨が続き、一気に寒くなってきましたね。
寒い季節になると、待っているのがクリスマスやお正月です。
そこで、クリスマスや、お正月に向けて
久米川みどり動物病院主催の撮影会を開催することになりました。
日時:2017年11月18日(土)
時間:11時〜15時
場所:島忠ホームセンター東村山店内
ペットショップ(東京ワンク)前
参加費:無料
予約:不要
クリスマスやお正月の衣装をワンちゃんや
猫ちゃんに着てもらい、かわいい写真を撮りませんか?
データもお渡しすることができますので、
クリスマスカードや年賀状にすることもできますよ。
また、しつけの指導ができるスタッフも
おりますので、何か困ってる問題があればご相談ください。
ペットショップ前に当院スタッフがおりますので、
お気軽にお声かけてください。
みなさんの来院をお待ちしております。
看護師 阿部
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のお知らせ
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
【1】久米川みどり動物病院移転のお知らせ
2018年1月上旬より、病院を移転し、
新病院で新たな出発をすることになりました。
ご迷惑をおかけすることもあるかと
思いますが、より皆様に充実した診療を
ご提供できるよう努力してまいります。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
リニューアルOPEN:2018年1月上旬
場所:東村山市栄町1-39-86
電話番号は変わりません。
病院にて地図をお配りしています。
スタッフまでお申し出ください。
【2】皮膚科診療のお知らせ
現在、どうぶつウェルネスセンター
では、毎週月曜日に「皮膚科」の
専門診療を行っております。
長引く皮膚病、原因のわからない
かゆみなどなど、お困りの方が
いらっしゃいましたら、まずはお電話でご相談ください。
■ご予約制です。
■別途付加料金がかかります。
■生活環境やお食事など、細かなご質問にお答えしていただく必要がありますので、お時間を長めにお取りしています。
ご予約はどちらでも構いません。
⇒久米川みどり動物病院 042-392-0205
⇒ウェルネスセンター 042-306-1306
【3】診療担当表
今月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201710today.pdf
来月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201711today.pdf
11月1日(水)は研修のため臨時休診となります。
*獣医師磯貝が体調不良のため長期休みとなります。
ご迷惑おかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
【4】 メールマガジンで定期的にご案内
している 「院長のちょっといい話」
では、飼い主の 皆様の疑問、質問に
お応え致します。
お気軽にメールにてご質問いただけたらと
思います!
メールはこちら→info@midori-vet.com
【5】お預かり情報
11月前半、年末年始は残りわずかです。
その他はまだ空いております。
ご希望の方はお電話もしくは直接ご相談下さい。
http://www.midori-vet.com/service/hotel.html
【6】往診のご案内
⇒https://goo.gl/1BBJ6J
————————————————————
今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとう
ございました。
※当メールマガジンはご利用者の多い
スマートフォンに最適化しております。
ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆久米川みどり動物病院
〒189-0013
東京都東村山市栄町1-9-12
042-392-0205
HP http://www.midori-vet.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivet
◆どうぶつウェルネスセンター
〒189-0003
東京都東村山市久米川町1-36-1
島忠ホームズ東村山店内
042-306-1306
Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc
Twitter https://twitter.com/midorivet
ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールマガジンの配信停止】
お問い合わせ・登録解除はコチラ
→ info@midori-vet.com
登録解除ご希望の際は、診察券のNOを
本文中に入力していただきますとスムーズな
解除が可能となります、ご協力よろしく
お願い致します。
※メールマガジンの配信停止は、
配信リストの更新に数日かかるため、
配信停止後も数回配信されてしまうことが
あります。
【各種お問い合わせ】
下記URLより受け付けております。⇒
http://www.midori-vet.com/related/contact.html
☆お急ぎのご用件の際はお電話で
お問い合わせ下さい(042-392-0205)
◆発行・編集:久米川みどり動物病院
━━Copyright c 2013 Kumegawa Green
Veterinary Hospital All Rights Reserved.