みどり通信2017年2月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
━久米川みどり動物病院 メールマガジン━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
寒暖の差が激しく、ヒトも動物さんも
過ごしにくい日が続いています。
暖かい春まであと少し。ヒトは
花粉症予防。わんちゃんはフィラリア
予防と万全の体勢を整えましょう^^
さて、今月も吉村が担当としてご案内
させて頂きます。引き続きご愛読の程、
宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥……
【1】チョコレートの誤食
【2】院長のちょっといい話
■ ニュース ━━━━・・‥‥‥………
【1】予告!フィラリア検査期間始まります
【2】フィラリア予防注射のお知らせ
■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥…
【1】パピークラス開催情報
【2】歯みがきクラス開催情報
【3】皮膚科専門診療おこなってます!
【4】診療担当表
【5】皆様からの質問募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のコラム
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃ チョコレートの誤食について
┗━┛
————————————————————
こんにちは。看護師の依田です。
2月のイベントといえばバレンタインデーが
ありますね。街でもお家でもチョコレートを
目にする機会が多かったのではないでしょうか?
そんな中、飼い主さまたちに
気を付けていただきたいのが・・・
わんちゃん・ねこちゃんの「チョコレートの誤食」です。
「人がよく食べるものでありながら、
犬・猫にとっては危険なもの」に
ネギ・玉ねぎが思い浮かぶ方は多いと
思いますが、チョコレートもその1つです。
症状としては不整脈、痙攣、発作、
嘔吐などで、摂取量によっては死に至る
こともあります。原因はカカオの
苦味成分である「テオブロミン」という
物質が中枢神経を刺激するためといわれています。
人間の場合は摂取しても体内で分解し
排泄することが可能ですが、
犬・猫の場合は消化の仕組みの違いから
うまく分解できずに体内に長時間残ってしまいます。
チョコレートにもいくつか種類が
ありますが、ホワイトチョコ
<ミルクチョコ<ブラックチョコの順に
テオブロミンが多く、危険度が高いです。
例えば体重3kgの犬・猫が
ミルクチョコを食べてしまった場合、
約130g摂取で致死量になりますが、
これがブラックチョコの場合は約60g
(市販の板チョコ1枚分)で
致死量になります(量には個体差があります)。
もし食べてしまったら・・・
症状が出る前に吐かせることが重要です。
気付いたら早めに病院までご連絡ください。
また、腸に詰まってしまう
可能性もあるので、チョコの
包み紙も食べてないか合わせて
チェックしてくださいね。
食べてほしくないものは、
必ずお家のわんちゃん・
ねこちゃんが届かないところに保管しましょう。
看護師 依田瑞希
————————————————————
┏━┓
┃2 ┃院長のちょっといい話
┗━┛
————————————————————
失敗しました。うっかりしていたのです。
私の大切な家族に6歳になる
チワワさんがいるのですが、最近
歯石が多くなってきたので、早めに
歯石をとりましょう、ということで
自分で麻酔をかけまして
「予防的歯科処置」を行ったのです。
身体検査をして、血液検査をして、
問題なし。それで麻酔をかけて
歯科レントゲンを撮ったのです。
そうしたら下顎の第3前臼歯が
完全な歯周病。
下顎骨の欠損が激しい状態でした。
見た目の歯石が僅かであったために
油断しました! 泣く泣く抜歯です。
歯のレントゲン写真のリンク
(期間限定公開です)
https://docs.google.com/document/d/1jX1W9NcBTdIlKeiVE02PTvBiJxM3Vi5ClEBW3R9uZtU/edit?usp=sharing
歯槽骨がないため、簡単に抜歯
できてしまいました(涙)。
抜歯後の歯槽骨を掻爬(そうは)して
不良組織を除去し、フラップ形成術で
粘膜の伸ばして抜歯した場所に縫い付け、
穴を塞いで完了です。
歯を失った残念さよりさらに
反省したのは、術後です。
家に帰ってから見違えるように
元気になったのです。
歯を抜いたばかりだというのに、
見向きもしなかったコングで遊ぶ、
食べる、吠える、走り回る。
いままで、おとなしいワンコだと
思っていた自分の過ちに気づいた瞬間でした。
これでも、症状が出る前に
「早めに」と思って処置をしたつもり
だったのですが、すでに歯周病で
辛い思いをずっとしていたということです。
見た目で歯の状態は判断できません。
よく、ご家族様に
「どのくらい歯を抜きますか」と
聞かれるのですが、やはり麻酔下で、
プロービングをしないと分かりませんし、
さらには歯科用のX線で歯根部まで
評価しないと、歯槽骨がどれだけ
溶けているかもわからないのです。
よく巷で流行っている
「無麻酔歯石とり」では
歯周病の管理ができないのはこのせいです。
うちの子は、本当に少しの歯石
でしたが、予想以上の歯周病でした。
これらの診断、治療は麻酔なしでは
不可能なのです。
私達が「無麻酔の歯石とり」では
歯科の処置が駄目です!と
言い続けているのはこのためです。
歯石をとることが目的ではありません。
歯周病を治療しないといけないのです。
うちのチワワさんは、歯周病の
治療をした翌日からとっても
元気になりました。
性格が変わったのではないかと
思うくらい、活発になりました。
まだ、歯を抜いたばかりで
その痛みもあるはずなのにです。
歯周病の辛さを垣間見た瞬間です。
たかが「歯」と思わずに、我が子に
長生きしてほしければ、歯をきちんと管理すべきですね。
私も、半年に1回は麻酔下で
歯科のレントゲンをとることに決めました。
歯を守ることで、全身疾患の予防にもなります。
皆様のわんちゃん、猫さんの歯も
しっかりと守ってあげてくださいね。
院長 畠中道昭
┏━┓□
┃┏╋┓ ニュース
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃ 予告!フィラリア検査期間、
┗━┛ 今年も3月から始まります!
————————————————————
3月には本格的にフィラリア検査が
始まります!
血液検査とのセットプランのキャンペーン
価格は4月20日までですので、ぜひお早めに
お受けください。
■フィラリア検査+血液検査セット
フィラリア感染の有無を検査する際に、
採血が必要となります。せっかく採血
するなら、その血液で全身の血液検査も
しちゃおう♪という一石二鳥なセットプラン
です。
「うちの子若いから…」「元気だし」と言う
子でも、健康な時のデータとして残すことが
できるので、今後のためにもお勧めです。
*フィラリア予防はわんちゃんだけですが、
検査はねこちゃんもお受け頂けます。
健康診断のための検査希望の方は、
スタッフまでお申し出下さい。
■フィラリア検査のみ
フィラリアのみの検査です。
最近血液検査したばかり、というような子は
こちらをお受け下さい。
■オプション
今年はアレルギー検査をオプション価格で
ご用意しました。
フィラリア検査の際の採血で一緒に
受けることが出来ます。
ご希望の方はスタッフまでお申し出下さい。
■お薬の投薬は5月から始まります。
■お注射での予防は当日接種可能です。
■ご予約の必要はございませんので、
直接受付、診察室にてお申し出下さい。
ご予約、問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205
┏━┓
┃2 ┃ フィラリア予防注射
┗━┛ キャンペーン今月末まで!
————————————————————
だいぶ定着してきたフィラリアの予防注射
の早割キャンペーンもあと少しで終了
となります。
温暖化により、蚊のいる時期がどんどん長く
なっています。より安心できる年間を通した
予防をしてみませんか?
お注射1本で1年間予防ができます。
お薬を飲むのが大変、お薬飲ませ忘れちゃう
などがなくなります。ぜひご利用下さい。
■接種期間 1月4日(木)〜5月頭前後。
*1,2月はくキャンペーン価格です。
*薬剤がなくなり次第終了します。ご了承下さい。
■料金
〜5kg 7,200円(通常価格 7,900円)
〜10kg 9,800円(通常価格 10,500円)
〜15kg 14,000円(通常価格 15,200円)
〜20kg 15,000円(通常価格 16,300円)
*税抜価格です。
*40kgまで接種可能です。20kg以上の料金は
お問い合わせ下さい。
*別途フィラリア検査の費用がかかります。
■フィラリア予防接種は
ご予約なしでお受けいただけます。。
どうぶつウェルネスセンターでもお受け
頂けます。
■以下のわんちゃんはお受けになれません
ので、ご注意下さい。
・小型犬〜中型犬の生後6ヵ月未満
・大型犬の生後8ヵ月未満
ご不明な点などありましたら、
お問い合わせ 下さい。
⇒042-392-0205
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のお知らせ
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
【1】パピークラス開催情報
◎会場 どうぶつウェルネスセンター
(島忠ホームズ 東村山店内)
毎週土日 13:30〜14:30 定員 3組
*件数によっては朝の9:00からの回も
開催可能です、ぜひご相談下さい。
☆詳細はこちら ⇒
http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline
☆お申込みはお電話で
⇒042-392-0205(担当:荻田・依田)
【2】歯みがきクラス開催情報
◎会場 :どうぶつウェルネスセンター
随時開催
ご希望の日程をお伺いいたします。
お申込みはコチラ
⇒久米川みどり動物病院 042-392-0205
【3】皮膚科診療のお知らせ
現在、どうぶつウェルネスセンター
では、毎週月曜日に「皮膚科」の
専門診療を行っております。
長引く皮膚病、原因のわからない
かゆみなどなど、お困りの方が
いらっしゃいましたら、まずはお電話でご相談ください。
■ご予約制です。
■別途付加料金がかかります。
■生活環境やお食事など、細かなご質問にお答えしていただく必要がありますので、お時間を長めにお取りしています。
ご予約はどちらでも構いません。
⇒久米川みどり動物病院 042-392-0205
⇒ウェルネスセンター 042-306-1306
【4】診療担当表
今月の診療担当表はコチラ
http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201702today.pdf
来月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201703today.pdf
3月8日(水)は研修のため臨時休診となります。
【5】 メールマガジンで定期的にご案内
している 「院長のちょっといい話」
では、飼い主の 皆様の疑問、質問に
お応え致します。
お気軽にメールにてご質問いただけたらと
思います!
メールはこちら→info@midori-vet.com
————————————————————
今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとう
ございました。
※当メールマガジンはご利用者の多い
スマートフォンに最適化しております。
ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆久米川みどり動物病院
〒189-0013
東京都東村山市栄町1-9-12
042-392-0205
HP http://www.midori-vet.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivet
◆どうぶつウェルネスセンター
〒189-0003
東京都東村山市久米川町1-36-1
島忠ホームズ東村山店内
042-306-1306
Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc
Twitter https://twitter.com/midorivet
ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールマガジンの配信停止】
お問い合わせ・登録解除はコチラ
→ info@midori-vet.com
登録解除ご希望の際は、診察券のNOを
本文中に入力していただきますとスムーズな
解除が可能となります、ご協力よろしく
お願い致します。
※メールマガジンの配信停止は、
配信リストの更新に数日かかるため、
配信停止後も数回配信されてしまうことが
あります。
【各種お問い合わせ】
下記URLより受け付けております。⇒
http://www.midori-vet.com/related/contact.html
☆お急ぎのご用件の際はお電話で
お問い合わせ下さい(042-392-0205)
◆発行・編集:久米川みどり動物病院
━━Copyright c 2013 Kumegawa Green
Veterinary Hospital All Rights Reserved.