みどり通信2017年3月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
━久米川みどり動物病院 メールマガジン━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
春を感じさせる気候になりましたね。
私は、春というとわんちゃんの予防の
シーズン!というイメージです(笑)
皆さんの春はどんなイメージでしょうか。
さて、今月も吉村が担当としてご案内
させて頂きます。引き続きご愛読の程、
宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥……
【1】腎臓病について
【2】院長のちょっといい話
■ ニュース ━━━━・・‥‥‥………
【1】フィラリア検査期間です
【2】予防薬のご案内
■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥…
【1】パピークラス開催情報
【2】歯みがきクラス開催情報
【3】皮膚科専門診療おこなってます!
【4】診療担当表
【5】皆様からの質問募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のコラム
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃腎臓病について
┗━┛
————————————————————
腎臓病のおはなし
こんにちは、獣医師の岩瀬です。
春になり少しずつ暖かく、
季節の変わり目になりますが
動物さんたちの体調はいかがでしょうか。
今回は、16歳になった私の愛犬に
腎機能不全が認められたこともあり
腎臓病について少しお話したいと思います。
慢性腎臓病は、猫では3頭に1頭、
犬では10頭に1頭が一生のうちに発症するといわれます。
腎臓の働きとして尿の生成や、
赤血球を作ったり、血圧を調整する
ホルモンを作る、ビタミンDの活性化
などを担っていますが、腎臓の機能が
落ちてくると血液中の老廃物を
ろ過したり、身体に必要な水分を
再吸収する働きが低下していきます。
そして腎臓は一度障害を受けると、
その機能は回復できません。
早期発見が重要になります。
ですが腎臓病の症状、例えば多飲多尿
・食欲不振・嘔吐・体重低下などが
ありますが、腎臓は軽度の障害などでは
臨床症状に乏しく見た目ではわからなく、
むしろ食欲旺盛な動物さんがいることもあります。
そしてこれらの臨床症状を示す時は、
腎機能がかなり進行している場合も珍しくありません。
早期発見をするためには、
健康な動物さんでも少なくとも
1年に1度は血液検査や尿検査を行っていく
ことが重要になります。
また、そういった検査上で異常が
出なくても、慢性腎臓病のリスクは
年齢とともに増加するので7歳くらいに
なったら食事中の塩分やリンの量を
抑えた中・高齢期用の食事を開始していきましょう。
元気なのに検査で異常がでた!という
動物さんも腎臓病用の療法食に切り替えていくことが大切です。
以上に挙げたように、腎臓病の臨床症状
というのは軽度の障害などでは
出ないこともあり、出始めたら急速に
加速することも少なくありません。
早期発見が治療の肝とも言えますので、
大切な動物さんのために血液検査・
尿検査などを行い、正常な範囲内
であっても実は年々高くなっていると
いうこともありますので、そういった
状態を見逃さないためにも毎年検査で
全身の状態を把握していきましょう。
余談にはなりますが、当院では
4月20日までフィラリアセットの
血液検査キャンペーンを行っていますので
是非こういった機会を利用していただければと思います。
獣医師 岩瀬由馬
————————————————————
┏━┓
┃2 ┃院長のちょっといい話
┗━┛
————————————————————
穏やかなゴールデンレトリバーに、
生後10カ月の女の子がかまれて
亡くなるという痛ましい事故が
起きたことは、まだ記憶に新しいと思います。
子供を亡くされたご家族の方、
そしてあやめてしまったわんちゃんの
ことを思うと、本当に心が痛む出来事でした。
普段からあまりテレビやネットを
見ない生活をしておりますが、
この件の原因や顛末が気になって、
すこしだけネットで検索をかけたりして
いろいろ見ておりました。
が、さらに痛ましいと思ったのは、
この出来事に追い打ちをかけるように
無責任な感想(暴言?)を垂れ流す
ネットのコメント欄でした。
・・・やっぱり見なければよかった。
ページをすぐに閉じたのですが、
自分の心の平和がどこかに行ってしまうようで残念です。
さて、この記事に触れて一つ
思い出したことがありました。
それは、今はとても有名になった
とあるトレーナーが、当院でしつけ教室を
15年前に実施してくださった時におっしゃったことです。
「犬は、犬以上ではなく、犬以下でもない」
犬は「犬」なんです、という
当たり前のことなんですが、
実にこのことを強調しておられました。
要は犬は、犬として生まれて
きているがゆえに、人と同じことは
できないし、人と同じような理解は
しないし、人とは違う本能があります、
そういうことです。
あまりに当たり前すぎる話では
あるのですが、でもこの大切なことを
ふっと忘れてしまう瞬間がいつもあります。
「どうしてあなた(◯◯ちゃん)は
そうなの!?」って叱っているときなど、
まさにそんな時。 答えは「犬だから。」
この一言で済むことのどれだけ多いことか。
知らずしらずの間にワンちゃんを
「擬人化」してしまってるのですね。
犬と生活するということは、
自分(人間)とは違う「生き物」と
共生しているわけで、人の常識が通用しない
のは当たり前のことです。
(人間同士であってもお互いの
常識の食い違いからのトラブルの
なんと多いこと!(笑))
ですから、よくよく犬という動物を
理解する必要があるのですね。
それでも、わんちゃんはちゃんと
理解してあげれば私達人間ととても
仲良くなれる動物です。
それは最近当院に住み着いてる
タヌキさんを見ていれば良くわかります。
どんな動物でも一緒に暮らせるわけでは
ないのです。沢山いる動物のなかで、
人間という動物と共生ができ、
良きパートナーとなれる「犬」という
動物種がとても貴重な存在なのです。
そして、彼らと一緒に住むなら
彼らのことをもっとよく知らなければなりません。
これはお互いの幸せのためにとても大切なことなのです。
先のゴールデンさんの件は、
いろいろ思うところはあるのですが、
私はコメントする立場にありません。
しかし、みんなが不幸になる
痛ましい事故はもう二度と起きてほしくないと思います。
書き終わってみて、
なにを当たり前なことを・・と
自分でツッコミを入れたくなるような内容ですが、もし皆様にとっての何かしらの気付きに繋がってくだされば幸いです。
院長 畠中道昭
┏━┓□
┃┏╋┓ ニュース
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃ フィラリア検査キャンペーン
┗━┛ 開催中!
————————————————————
3月からフィラリア検査キャンペーン始まりました!
血液検査とのセットプランのキャンペーン
価格は4月20日までですので、ぜひお早めに
お受けください。
■フィラリア検査+血液検査セット
フィラリア感染の有無を検査する際に、
採血が必要となります。せっかく採血
するなら、その血液で全身の血液検査も
しちゃおう♪という一石二鳥なセットプラン
です。
「うちの子若いから…」「元気だし」と言う
子でも、健康な時のデータとして残すことが
できるので、今後のためにもお勧めです。
*フィラリア予防はわんちゃんだけですが、
検査はねこちゃんもお受け頂けます。
健康診断のための検査希望の方は、
スタッフまでお申し出下さい。
■フィラリア検査のみ
フィラリアのみの検査です。
最近血液検査したばかり、というような子は
こちらをお受け下さい。
■オプション
アレルギー検査をオプション価格で
ご用意しました。
フィラリア検査の際の採血で一緒に
受けることが出来ます。
ご希望の方はスタッフまでお申し出下さい。
■お薬の投薬は5月から始まります。
■お注射での予防は当日接種可能です。
■ご予約の必要はございませんので、
直接受付、診察室にてお申し出下さい。
詳しくはこちら
⇒http://www.midori-vet.com/campaign.html
ご予約、問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205
┏━┓
┃2 ┃ 予防薬のご案内
┗━┛
————————————————————
暖かくなってきて、どうぶつさんは
様々な予防のシーズンに入り、
忙しくなりますね。
そこで、予防薬について、まとめてみました。
当院でのフィラリア予防の選択肢は、
4つあります。
・注射で1年間(12ヶ月)予防。
・ネクスガードスペクトラを月に1回
・カルドメックチュアブルを月に1回
・パナメクチン(錠剤)を月に1回
注射以外は月に1回あげるお薬です。
そして、ノミダニ予防の選択肢はこの3つ。
・ネクスガードスペクトラを月に1回
・ネクスガードを月に1回
・フロントラインプラスを月に1回
1番人気は「ネクスガードスペクトラ」
なんと、たくさんの予防で大変!と
思いきや、ノミダニの予防とフィラリア
の予防がこれ1つにまとまりました。
月に1回、チュアブルタイプのお薬を
あげればいいだけです。
あげ忘れちゃうのよね”という方はお注射、
1度で済ませたい”という方には、
スペクトラがお勧めです。
ノミ・マダニ予防のネクスガードを
食べない子は、スペクトラも
食べない可能性が高いので、
カルドメックチュアブルをお勧めします。
種類が多くなり、どう選んだらいいか
わからない方も多くいらっしゃいます。
1人1人の生活スタイルに合わせて
ご案内いたしますので、スタッフまでぜひ
ご相談ください^^
問い合わせはコチラ
⇒042-392-0205
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のお知らせ
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
【1】パピークラス開催情報
◎会場 どうぶつウェルネスセンター
(島忠ホームズ 東村山店内)
毎週土日 13:30〜14:30 定員 3組
*件数によっては朝の9:00からの回も
開催可能です、ぜひご相談下さい。
☆詳細はこちら ⇒
http://www.midori-wellness.com/training-seminar.html#about-discipline
☆お申込みはお電話で
⇒042-392-0205(担当:荻田・依田)
【2】歯みがきクラス開催情報
◎会場 :どうぶつウェルネスセンター
随時開催
ご希望の日程をお伺いいたします。
お申込みはコチラ
⇒久米川みどり動物病院 042-392-0205
【3】皮膚科診療のお知らせ
現在、どうぶつウェルネスセンター
では、毎週月曜日に「皮膚科」の
専門診療を行っております。
長引く皮膚病、原因のわからない
かゆみなどなど、お困りの方が
いらっしゃいましたら、まずはお電話でご相談ください。
■ご予約制です。
■別途付加料金がかかります。
■生活環境やお食事など、細かなご質問にお答えしていただく必要がありますので、お時間を長めにお取りしています。
ご予約はどちらでも構いません。
⇒久米川みどり動物病院 042-392-0205
⇒ウェルネスセンター 042-306-1306
【4】診療担当表
今月の診療担当表はコチラ
http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201703today.pdf
来月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201704today.pdf
4月5日(水)は研修のため臨時休診となります。
【5】 メールマガジンで定期的にご案内
している 「院長のちょっといい話」
では、飼い主の 皆様の疑問、質問に
お応え致します。
お気軽にメールにてご質問いただけたらと
思います!
メールはこちら→info@midori-vet.com
————————————————————
今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとう
ございました。
※当メールマガジンはご利用者の多い
スマートフォンに最適化しております。
ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆久米川みどり動物病院
〒189-0013
東京都東村山市栄町1-9-12
042-392-0205
HP http://www.midori-vet.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivet
◆どうぶつウェルネスセンター
〒189-0003
東京都東村山市久米川町1-36-1
島忠ホームズ東村山店内
042-306-1306
Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc
Twitter https://twitter.com/midorivet
ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールマガジンの配信停止】
お問い合わせ・登録解除はコチラ
→ info@midori-vet.com
登録解除ご希望の際は、診察券のNOを
本文中に入力していただきますとスムーズな
解除が可能となります、ご協力よろしく
お願い致します。
※メールマガジンの配信停止は、
配信リストの更新に数日かかるため、
配信停止後も数回配信されてしまうことが
あります。
【各種お問い合わせ】
下記URLより受け付けております。⇒
http://www.midori-vet.com/related/contact.html
☆お急ぎのご用件の際はお電話で
お問い合わせ下さい(042-392-0205)
◆発行・編集:久米川みどり動物病院
━━Copyright c 2013 Kumegawa Green
Veterinary Hospital All Rights Reserved.