みどり通信2017年8月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
━久米川みどり動物病院 メールマガジン━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
梅雨が明け、逆に梅雨かのように雨が
降る毎日ですね。
日本の気候も変わり、諸外国のように
災害が起きやすい状況です。
災害時に1番困るのは動物達のご飯です。
1週間ほどの食事は予備として必ず
おいて置きましょうね^^
さて、今月も引き続きご愛読の程、
宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥……
【1】おでかけの際に気をつけること
【2】院長のちょっといい話
■ ニュース ━━━━・・‥‥‥………
【1】猫さんの血液検査キャンペーンもうすぐ!
【2】歯科メンテナンスのご案内
■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥…
【1】ウェルネスセンターからのご案内
【2】皮膚科専門診療おこなってます!
【3】診療担当表
【4】皆様からの質問募集中
【5】お盆のお預かり予約状況
【6】ブログ更新情報「僧帽弁閉鎖不全症」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のコラム
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃お出かけの際に気をつけること
┗━┛
————————————————————
こんにちは看護師の鈴木です。
暑い日が続いていますが皆様体調を
崩してはないでしょうか。
今の時期、帰省や旅行などで動物さんと
一緒に出かける事が多いと思います。
今日は大切なわんちゃん、猫ちゃんが
迷子にならないようための注意点、
そして、迷子になってしまった時の対処法をお話しようと思います。
まず、迷子にならないためには。
1、首輪(ハーネス)を正しく着けていますか。
2、そこには迷子札(お名前、住所や
お電話番号が書かれている札)をつけていますか。
3、お外に行く時は必ずリードを着けていますか
(飼い主様から離れない動物さんでも
急な物音や他の動物さんを怖がり逃げてしまいます)
4、マイクロチップは装着されていますか。
(当院でも装着可能です)
5、家のすき間から外に行かないよう
工夫をされていますか。
6、動物さんの盗難もあります。
買い物に一緒に行ってお店の外で
待たせる時に十分気をつけていますか。
これらで動物さんの迷子や事故を防ぐ事が出来ます。
しかし、それでも迷子になってしまったら‥
1、まずはすぐに探してください。
2、必ず、すぐにお近くの保健所=
動物愛護センターにお電話して下さい。
その後警察、もしかしたら怪我をしている
動物さんを親切な方が動物病院に
連れて行って下さっているかもしれないので、
動物病院にもご自分の動物さんの外見を伝えてみて下さい。
3、張り紙を貼る
地域住民の方に迷子犬・猫の告知が出来れば
それだけ発見できる可能性が高まります。
大切なわんちゃん、猫ちゃんを守れるのは
飼い主様だけだと今一度認識して頂き、
日々楽しく過ごせたら幸せですね。
看護師 鈴木香代子
————————————————————
┏━┓
┃2 ┃院長のちょっといい話
┗━┛
————————————————————
久米川の病院では、いつもおまたせする
時間が長くなっておりご迷惑をおかけしてります。
私達の動物医療の分野にかぎらず、
ヒトの医療の分野でも、
病院というのは待ち時間が長く
て、診察はあっという間、というのが
「あたりまえ」のようです。
しかし、自分自身が病院に行ったた時に
そんな診察を受けて満足したことがありません。
大きな不満もないのですが、
「仕方がない」ので我慢しているのが現状です。
動物病院でも同じことがいわれており、
私も勤務医時代には診察時間についてはうるさく言われたものです。
しかし、そのような診療では、
本当に大切なことを聞いたり伝えたり
することは困難です。
こと、動物医療に関しては当の患者さんが
自分で自分の症状を喋ることが出来ない、
という大変大きな問題があり、
その症状は、ご家族の方のお話をよく聞いて
症状を推測するという作業が発生します。
そして、調べたことをお伝えし、
治療方針の同意をとり、そしてご自宅での
お世話の仕方等をご説明するといった、
コミュニケーションが大変重要であり、
僅かな時間でそれを達成することは基本的に困難です。
よくよくお話を聞くだけで、
その動物さんに起こっている問題点の
かなりの部分が検査せずに明らかになります。
この場合、無駄な検査が省け、
検査費用や時間の節約になりますし、
より的確な診断への近道へとなります。
このような「お話をしっかりと聞く」などの
時間がかかってしまう作業を丁寧に
やっていくことが、動物さんへの負担のない
医療につながっていくと考えています。
そして、これも時間がかかってしまう
ことですが、丁寧に丁寧にご説明することで、
より我が子の状態がわかって、
何をして何をしてはいけないかが
理解していただければ、ご自宅でも
きちんとしたお世話が可能になります。
これもご家族さま、患者さん双方のメリットになります。
ですので表向きは時間をかけてでも
しっかりと、でも裏方の仕事は徹底的に
効率化して動けるように工夫を随所にしています。
まだまだ不十分な点もあったり、
仕組み的に至らない点も多いことは
承知しておりますが、一つずつ解決をして、
より待ち時間が少なく、そして動物さんにも
負担の少ない医療を心がけていきたいと考えております。
私たちはこのように考えておりますが、
一番はご利用になられている皆さんのお声です。
まだまだ迷いながらより良い医院を
目指していますので、沢山のご意見を頂戴できれば幸いです。
院長 畠中道昭
┏━┓□
┃┏╋┓ ニュース
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
┏━┓
┃1 ┃ 予告 猫の血液検査キャンペーン
┗━┛
————————————————————
毎年恒例 猫さんの血液検査キャンペーン、
今年も行います!
期間:9月1日(金)〜10月31日(火)
※例年より1ヵ月短くなっておりますのでご注意ください。
■コース
ライトコース:血液検査17項目
レギュラーコース成猫:血液検査17項目+尿検査
レギュラーコースシニア:血液検査17項目+尿検査+甲状腺検査(T4)
スペシャルコース:血液検査17項目+全身ドック検査
■オプション
・甲状腺ホルモン検査(T4、FT4)
・心臓検査
・ウィルス検査(猫エイズ、猫白血病)
・猫フィラリア検査
・SDMA(腎機能検査)
・UPC(腎機能検査)
■お申込み
・スペシャルコース および オプションの
心臓検査はお預かりしての検査となり、
事前予約が必要になります。
・その他コースは診察時に行うことが出来ます。
□ご予約方法
お電話、受付、診察室などスタッフにお申し出下さい。
うちの子はどのコースを受けたらいいの?など
お困りの際は獣医師、看護師にご相談下さい!
詳しくは近くなりましたら、
スタッフまでお問い合わせ下さい。
⇒042-392-0205
┏━┓
┃2 ┃ 歯科メンテナンス行っています
┗━┛
————————————————————
今月実施中の歯科処置キャンペーンから
当院では「歯科メンテナンス」の
ご案内を開始しました。
「歯科メンテナンス」とは・・・
歯科処置を実施してから半年後を目安に
再度処置をお受け頂けるサービスです。
定期的にメンテナンスを行うことで
歯周病の進行を抑えて、動物さんの
口腔内の健康を維持することができます。
○メリット1
メンテナンス(維持)のための処置なので
通常の歯石除去に比べてお手頃価格にて
お受け頂けます。
○メリット2
通常の歯石除去よりも短時間で終わることが
予想されるため、動物さんのカラダの負担
も少なく済みます。
○メリット3
ご自宅でのデンタルケアが難しい動物酸は、
定期的なメンテナンスにより、歯周病を
予防することが出来ます。
*メンテナンスは予約制です。
2017年6月以降、歯石除去の処置をお受け
頂いた際にチケットをお渡ししています。
チケットに記載の期間内にご予約を
お取り下さい。
*全身麻酔下での処置ですので、術前の
検査結果によってはお受けいただけない
場合もございます。
*2017年6月以前の歯科処置では
メンテナンスチケットはお渡しして
おりません。ご了承下さい。
詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。
⇒042-392-0205
┏━┓□
┃┏╋┓ 今月のお知らせ
┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━
■┗━┛
【1】どうぶつウェルネスセンターからの
お知らせ
2017年6月より、島忠東村山店の開店時間が
10時からに変更になりました。
そのため、混雑する土日のみ、正面入口に
9:30〜受付順番待ちボードの設置を行っております。
立体駐車場などに車を駐車された場合、
エレベーターは動きませんので、ご注意下さい。
島忠開店後に、順番ボードの順で病院受付を
させて頂きます。
記載のない場合は、1番後ろになりますので
ご了承下さい。
ご不明な点はスタッフまでお問い合わせ下さい。
⇒ウェルネスセンター 042-306-1306
【2】皮膚科診療のお知らせ
現在、どうぶつウェルネスセンター
では、毎週月曜日に「皮膚科」の
専門診療を行っております。
長引く皮膚病、原因のわからない
かゆみなどなど、お困りの方が
いらっしゃいましたら、まずはお電話でご相談ください。
■ご予約制です。
■別途付加料金がかかります。
■生活環境やお食事など、細かなご質問にお答えしていただく必要がありますので、お時間を長めにお取りしています。
ご予約はどちらでも構いません。
⇒久米川みどり動物病院 042-392-0205
⇒ウェルネスセンター 042-306-1306
【3】診療担当表
今月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201708today.pdf
来月の診療担当表はコチラ
⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201709today.pdf
9月6日(水)は研修のため臨時休診となります。
*8/15より、獣医師磯貝が体調不良のため長期休みとなります。
ご迷惑おかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
【4】 メールマガジンで定期的にご案内
している 「院長のちょっといい話」
では、飼い主の 皆様の疑問、質問に
お応え致します。
お気軽にメールにてご質問いただけたらと
思います!
メールはこちら→info@midori-vet.com
【5】夏のお預かり情報
週末を中心にかなり混雑しています。
満室の日もございます。ご希望の方はお早めにご連絡下さい。
http://www.midori-vet.com/service/hotel.html
【6】ブログ更新情報
「当院での麻酔処置の流れ」
⇒https://goo.gl/szMs8x
————————————————————
今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとう
ございました。
※当メールマガジンはご利用者の多い
スマートフォンに最適化しております。
ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆久米川みどり動物病院
〒189-0013
東京都東村山市栄町1-9-12
042-392-0205
HP http://www.midori-vet.com/
Facebook https://www.facebook.com/midorivet
◆どうぶつウェルネスセンター
〒189-0003
東京都東村山市久米川町1-36-1
島忠ホームズ東村山店内
042-306-1306
Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc
Twitter https://twitter.com/midorivet
ブログ http://kumegawamidorivet.blog111.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールマガジンの配信停止】
お問い合わせ・登録解除はコチラ
→ info@midori-vet.com
登録解除ご希望の際は、診察券のNOを
本文中に入力していただきますとスムーズな
解除が可能となります、ご協力よろしく
お願い致します。
※メールマガジンの配信停止は、
配信リストの更新に数日かかるため、
配信停止後も数回配信されてしまうことが
あります。
【各種お問い合わせ】
下記URLより受け付けております。⇒
http://www.midori-vet.com/related/contact.html
☆お急ぎのご用件の際はお電話で
お問い合わせ下さい(042-392-0205)
◆発行・編集:久米川みどり動物病院
━━Copyright c 2013 Kumegawa Green
Veterinary Hospital All Rights Reserved.