News letter

メルマガ

みどり動物病院グループ > メルマガ > みどり通信2018年6月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 
2018.06.20
みどり通信2018年6月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 

みどり通信2018年6月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 

 

━久米川みどり動物病院 メールマガジン━ 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんばんは。

 

梅雨も終わりに近づき、

暑い日が増えてきましたね。

季節の変わり目で体調も崩しやすいと

思いますので気をつけましょう!

 

今月からメルマガを担当させていただきます

看護師の嶋田です。

 

今月も引き続きご愛読の程、 

宜しくお願い致します。 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥…… 

 

【1】シーズーさんの起源知ってますか?

【2】院長のちょっといいお話 

 

■ ニュース ━━━━・・‥‥‥……… 

 

【1】当院のホテルについて

 

■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥… 

 

【1】獣医師松本産休のお知らせ

【2】トリミング新規受付休止のお知らせ 

【3】診療担当表 

【4】皆様からの質問募集中 

【5】往診のご案内 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ 今月のコラム 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

┏━┓ 

┃1 ┃シーズーさんの起源知ってますか?

┗━┛ 

———————————————————

 

今月もバックナンバーからお届けします。

 

こんにちは! 看護師の山西です。

 

 

今回は犬種の歴史 様々な犬種の中で

今回はシーズーについてお話したいと思います

 

ヒトに日本人やアメリカ人とあるように

わんちゃんにも犬種によって文化や習慣も

異なります。一緒に生活しているわんちゃん

の歴史や習性を知ることは、

今後のワンちゃんとの生活を

より良いものにしてくれると思います。

 

 

中国と関係が深い犬種ですが起源は

17世紀初めのチベットまでさかのぼります。

 

チベットと中国との交流の際に

ラサアプソを「神聖な犬」として中国に

献上され、ペキニーズとの交配による

改良がされて今のシーズーが

19世紀に誕生しました。

 

 

日本には19世紀後半にアメリカから

持ち込まれました。

 

当院では300を超える

シーズーさんが登録されています。

 

被毛のお手入れを定期的に行う必要は

ありますが、どの年代の方にも

飼いやすい犬種です。

 

鼻が短く、目が大きいという特徴から

ドライアイとも言われる「乾性角膜炎」や

目の表面がへこんでしまう「角膜潰瘍」に

なりやすかったり、耳が赤くはれる

「外耳炎」、元々チベットの寒い地域で

生活していたので毛が密に生えています。

 

高温多湿な日本の環境では、

アトピー性皮膚炎や脂漏症といった

強いかゆみに悩まされたりします。

 

必ずこれらの病気になるわけではありません。

 

しかし完全に治すことができない病気

のほうが多い現在では体の異常に

どれだけ早く気がつき対応できるか

が大きなカギとなります。

 

それにはわんちゃんの特徴を理解し、

普段からのコミュニケーションや定期的な

健診により小さな異常を発見できる

確率がグンと上がります。

 

ちょっとした変化が大きな変化になる前に

いつでもご相談ください。

 

看護師 山西 隆

 

┏━┓ 

┃2 ┃院長のちょっといい話 

┗━┛ 

———————————————————

よく人のお医者さんと比較されることが

多い職業ですが、医療の相手を動物さんを

相手にしているという点では、

やはり人のお医者さんとは異なる点が

多いものです。ただし、ただ単に

「症状を自分で伝えない」

「医療行為にたいして協力的ではない」

という点以外に、難しいと考えている点が

あります。それは、ご家族さまのご意向に

したがって、医療行為を行う、という点です。

 

人であれば、風邪を引いたら病院に行って、

処方を受けて指示に従って治療をします。

その治療はどこの病院にいっても

そう変わるものではありません。

標準治療が確立されていて、治療を

受ける側も「決まっている治療」を

そのまま受け入れています。

 

若い方で骨折をして、

病院に行って勧められた治療を

「受けない」という方はほとんど

いらっしゃらないと思います。

「こうやって、ああやって、全治2カ月」

と言われれば、そのまま治療に入るのでは

ないでしょうか。

 

ところが、動物の医療ではそうはいきません。

標準治療があることは人と同様ですが、

それを受けるか受けないかの相談から

はじまります。つまり、その動物さんが

「入院が必要」と「ストレスがかかる」、

「手術が必要」と「費用が大きい」、

「薬が必要」と「本人が飲めない」、

「通院が必要」と「お仕事で通院がむずかしい」

など、治療にあたっての前提条件が千差万別で、

患者さんにとってのベター、ベストが

それぞれ異なるのです。

 

そういうわけで、人の医療とは違い、

これらのご相談でさらに時間がかかって

しまうのです。

よりご要望にそった治療を行おうとすれば、

「医学的に正しいこと」を一方的に伝えても、

満足のある結果が得られないのです。

 

ほかにも、人の医療とは違って、

採血一つ、X線撮影一つとっても

人間の医療の2倍以上の人手が必要だったり、

様々な診療科を一度に診察しなければならない、

など、人とは異なる点が本当にたくさん

あります。それでも私達は、

このような人と比べれは「悪い」条件を

普通として受け入れ、そのなかで最高の医療を

提供していきたいと考えています。

人間のお医者様以上に、きちんと動物さん、

ご家族さまの心に寄り添える存在を

めざしています。

 

院長 畠中道昭 

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ ニュース 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

┏━┓ 

┃1 ┃ 当院のホテルについて

┗━┛ 

———————————————————

もうすぐ夏休みに入り、旅行などに

行かれる方も多いのではないでしょうか。

 

当院ではホテルサービスも行っています!

今日はそちらのご案内をさせて頂こう

と思います。

 

お預かり出来る動物:犬、猫、うさぎ、

フェレット、ハムスター(ケージ持参のみ)

 

条件:1年以内に予防接種を受けてる方

   毎月ノミ・ダニの予防を行っている方 

 

■ホテル1泊以上でのサービス:

ホテルの代金の中に含まれています。

・獣医師による一般身体検査(基本的に獣医師の指名はできません。)

・お散歩(朝晩2回)

・グルーミング(爪、耳、肛門腺絞り)

 

■オプション:ご希望に応じて行ないます。

・歯みがき処置

・ご報告メールサービス(写真をメールでお送りします!)

・お散歩の追加

・その他 検査

 

◇日帰りのお預かりや数時間のお預かりも行っています!

 

病院ならではのサービスたっぷりです。

長期のお預かりもお受けしていますので

スタッフまでご相談ください。

 

現在8月中のお預かりは満室の日も発生しています。

ご希望の方はお早めにご連絡ください!

 

http://www.midori-vet.com/service/hotel.html 

 

■ご予約、問い合わせはコチラ

⇒042-392-0205

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ 今月のお知らせ 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

【1】獣医師松本産休のお知らせ

7月30日を持ちまして獣医師松本は産休を

取らせて頂くことになりました。

担当の患者様にはご迷惑をお掛け致しますが

引継ぎをきちんとさせて頂いております。

何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。

 

【2】トリミング新規受付休止のお知らせ

現在、トリマー藤田が産休に入り、

トリマー2名で対応させていただいております。

 

その関係で、継続利用の方のみの対応とさせていただいております。

 

ご希望の方にはご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。

 

【3】診療担当表 

 

来月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201807today.pdf 

7月4日(水)は研修のため臨時休診となります。

 

【4】 メールマガジンで定期的にご案内 

している 「院長のちょっといい話」 

では、飼い主の 皆様の疑問、質問に 

お応え致します。 

お気軽にメールにてご質問いただけたらと 

思います! 

 

メールはこちら→info@midori-vet.com 

 

【5】往診のご案内 

⇒https://goo.gl/1BBJ6J 

 

———————————————————

 

今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。 

長文を最後までお読みいただき、

ありがとうございました。 

 

※当メールマガジンはご利用者の多い 

スマートフォンに最適化しております。 

ご了承ください。 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

◆久米川みどり動物病院 

〒189-0013 

東京都東村山市栄町1-36-86

042-392-0205 

HP http://www.midori-vet.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/midorivet 

 

◆どうぶつウェルネスセンター 

〒189-0003 

東京都東村山市久米川町1-36-1

島忠ホームズ東村山店内 

042-306-1306 

Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc 

 

Twitter https://twitter.com/midorivet 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

【メールマガジンの配信停止】 

お問い合わせ・登録解除はコチラ 

→ info@midori-vet.com 

 

登録解除ご希望の際は、診察券のNOを 

本文中に入力していただきますとスムーズな 

解除が可能となります、ご協力よろしく 

お願い致します。 

 

※メールマガジンの配信停止は、 

配信リストの更新に数日かかるため、 

配信停止後も数回配信されてしまうことが 

あります。 

 

【各種お問い合わせ】 

下記URLより受け付けております。⇒ 

http://www.midori-vet.com/related/contact.html 

☆お急ぎのご用件の際はお電話で 

お問い合わせ下さい(042-392-0205) 

 

◆発行・編集:久米川みどり動物病院 

 

━━Copyright c 2013 Kumegawa Green 

Veterinary Hospital All Rights Reserved.