News letter

メルマガ

みどり動物病院グループ > メルマガ > みどり通信2018年8月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 
2018.08.20
みどり通信2018年8月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 

みどり通信2018年8月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 

 

 

━久米川みどり動物病院 メールマガジン━ 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!

記録的猛暑だった今年の夏でしたが、

少しずつ過ごしやすい日もでてきましたね!

みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

まだ暑い日もあるのでくれぐれも

熱中症には気をつけましょう!

 

今月も嶋田が担当させていただきます

引き続きご愛読の程、 

宜しくお願い致します。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥…… 

 

【1】甘く見ると実は怖い…!!『誤食』

【2】院長のちょっといいお話 

 

■ ニュース ━━━━・・‥‥‥……… 

 

【1】猫さんの血液検査キャンペーンについて

 

■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥… 

 

【1】獣医師松本産休のお知らせ

【2】トリミング新規受付休止のお知らせ 

【3】診療担当表 

【4】皆様からの質問募集中 

【5】往診のご案内 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ 今月のコラム 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

┏━┓ 

┃1 ┃ 甘く見ると実は怖い…!!『誤食』

┗━┛ 

———————————————————

 

こんにちは。獣医師の山本です。

今年は近年まれにみる猛暑が続いていますが、

みなさんのおうちの動物さんたちの

体調はいかがですか?

動物さんたちは毛皮という洋服を着ている分、

暑さに弱い面がありますので、

日々の体調チェックを欠かさずに行っていきましょう。

 

さて、今回は『誤食』をテーマに

お話させていただこうと思います。

誤食は夏に特に多い、というわけではなく、

年間通していつ起きてもおかしくない

トラブルの1つです。

誤って飲み込んでしまうものは、多岐にわたります。

例えばおもちゃやペットシーツ、

食べると動物さんに悪い影響を与えてしまう

食べ物(タマネギ・チョコレートなど)です。

これらのものを飲み込んでしまうきっかけとしても、

遊びに夢中になりすぎた時だったり、

お留守番時のいたずらだったりと、

要因はたくさんあります。

特に、ご家族の方の目がない状況で

誤食をしていた時には、

症状が出て初めて異常に気が付くことも多いです。

 

誤食した際の主な症状は以下の2点です。

  • 嘔吐・下痢
  • 元気・食欲低下

※その他(玉ねぎ中毒による貧血やチョコレート中毒による興奮・不整脈など)

 

誤食をして1時間程度であれば、吸収されたり

胃から流れ出たりする前に、吐かせてあげることが

できるかもしれません。頻回の嘔吐があり、

誤食の可能性が絶対にないと言い切れない場合は

様子を見ずに、すぐに検査・処置を受けて

いただくことをおすすめします。

もしかしたら誤食しちゃったかも…というときは、

まずはお電話でもよいのでご相談いただければと思います。

 

では、まだまだ暑い日が続きますが、

動物さんも私たち人も、

体調には気を付けて元気に過ごしましょう!!

 

獣医師 山本 華似

 

┏━┓ 

┃2 ┃ 院長のちょっといいお話

┗━┛ 

———————————————————

 

実習・見学にいらいした学生さんに、

「学校に入学前と、実際に勉強をはじめた後で、

思っていた仕事についてのギャップはありますか?」

とよく聞いています。

すると、「これほど人間とのコミュニケーションが

必要な仕事とは思いませんでした」と言います。

動物病院だから、動物相手、

単純にそう思っているのでしょう。

 

かくいう私も、そう思って学校で

勉強を始めた一人です。

一人でも不幸な動物さんを救いたい、助けたい、

そんな仕事に憧れていたわけですが、

そこに立ちはだかるは「ご家族さま」(笑)。

 

そう、どんなに「こうしてあげたい」という

自分の願いがそこにあっても、

「ご家族の方々」が首を縦に振っていただけなければ、

注射一本打てないという事実。

「この子を助けたい」という気持ちは

獣医師も看護師もご家族さまも一緒ですが、

「助け方」の考え方、方法は様々です。

沢山説明して、同意を得なくてはなりません。

 

ですので、この仕事で最も必要とされるのは

コミュニケーション能力です。

学生さんには、まずはその事実を

知ってもらわなくてはならないわけです。

更に言えば、「言葉」という道具のある

人間のコミュニケーションが上手に取れずして、

その道具のない動物さんと

コミュニケーションがとれるものか、と。

まあ、人間は「優しさゆえの嘘」をつく動物ですので、

違った難しさがありますけど。

 

最近では大学でも「医療面接技術」をしっかりと

教えてくださっていますので、

だいぶコミュニケーションに対する

意識も改善されています。

今の若い人たちは優秀ですね! 

私達が小動物臨床を学んでいた頃は、犬や猫の臨床は、

まだまだ大動物(牛や豚などの産業動物)の診療の

傍流で学んでいる程度でしたし、

今では大学病院も「医療センター」の

名を掲げていますが、

私のいたころの大学病院の看板は

「家畜病院」でしたから、

時代も変わったものだとしみじみ思います。

 

私の動物さんへの思いに共感してくれる

スタッフさんたちを、

思いが技術として形になって、

ご家族さまと動物さんに

還元できるよう、大切に育てるのが

私の今の役割なんだと思って今日もがんばります。

 

獣医師 畠中 道昭

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ ニュース 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

┏━┓ 

┃1 ┃ 猫さんの血液検査キャンペーンについて

┗━┛ 

———————————————————

 

毎年恒例 猫さんの血液検査キャンペーン、

今年も行います!

 

期間:9月1日(土)〜10月31日(水)

 

■コース

ライトコース:血液検査17項目

アダルトコース:血液検査17項目+尿検査

シニアコース:血液検査17項目+尿検査+甲状腺検査(T4)

スペシャルコース:血液検査17項目+全身ドック検査

 

■オプション

・甲状腺ホルモン検査(T4、FT4)

・心臓検査

・ウィルス検査(猫エイズ、猫白血病)

・猫フィラリア検査

・SDMA(腎機能検査)

・UPC(腎機能検査)

 

■お申込み

・スペシャルコース および オプションの

 心臓検査はお預かりしての検査となりますので

 事前予約が必要になります。

・ライト・アダルト・シニアコースは診察時に行えます!

 

□ご予約方法 

お電話、受付、診察室などスタッフにお申し出下さい。

 

☆うちの子はどのコースを受けたらいいの?など

お困りの際は獣医師、看護師にご相談下さい!

 

ぜひ、この機会に定期的な健康診断としてご利用下さい。

 

詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。

⇒042-392-0205

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ 今月のお知らせ 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

【1】獣医師松本産休のお知らせ

7月30日を持ちまして獣医師松本は産休を

取らせて頂くことになりました。

担当の患者様にはご迷惑をお掛け致しますが

引継ぎをきちんとさせて頂いております。

何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。

 

【2】トリミング新規受付休止のお知らせ

現在、トリマー藤田が産休に入り、

トリマー2名で対応させていただいております。

 

その関係で、継続利用の方のみの対応とさせていただいております。

 

ご希望の方にはご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。

 

【3】診療担当表 

今月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201808today.pdf 

 

来月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201809today.pdf 

9月5日(水)は研修のため臨時休診となります。

 

【4】 メールマガジンで定期的にご案内 

している 「院長のちょっといい話」 

では、飼い主の 皆様の疑問、質問に 

お応え致します。 

お気軽にメールにてご質問いただけたらと 

思います! 

 

メールはこちら→info@midori-vet.com 

 

【5】往診のご案内 

⇒https://goo.gl/1BBJ6J 

 

———————————————————

 

今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。 

長文を最後までお読みいただき、

ありがとうございました。 

 

※当メールマガジンはご利用者の多い 

スマートフォンに最適化しております。 

ご了承ください。 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

◆久米川みどり動物病院 

〒189-0013 

東京都東村山市栄町1-36-86

042-392-0205 

HP http://www.midori-vet.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/midorivet 

 

◆どうぶつウェルネスセンター 

〒189-0003 

東京都東村山市久米川町1-36-1

島忠ホームズ東村山店内 

042-306-1306 

Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc 

 

Twitter https://twitter.com/midorivet 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

【メールマガジンの配信停止】 

お問い合わせ・登録解除はコチラ 

→ info@midori-vet.com 

 

登録解除ご希望の際は、診察券のNOを 

本文中に入力していただきますとスムーズな 

解除が可能となります、ご協力よろしく 

お願い致します。 

 

※メールマガジンの配信停止は、 

配信リストの更新に数日かかるため、 

配信停止後も数回配信されてしまうことが 

あります。 

 

【各種お問い合わせ】 

下記URLより受け付けております。⇒ 

http://www.midori-vet.com/related/contact.html 

☆お急ぎのご用件の際はお電話で 

お問い合わせ下さい(042-392-0205) 

 

◆発行・編集:久米川みどり動物病院 

 

━━Copyright c 2013 Kumegawa Green 

Veterinary Hospital All Rights Reserved.