News letter

メルマガ

みどり動物病院グループ > メルマガ > みどり通信2019年08月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 
2019.08.20
みどり通信2019年08月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 

みどり通信2019年08月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 

 

━久米川みどり動物病院 メールマガジン━ 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

こんにちは!

長い長い梅雨が明けて、暑い日が続いていますね!

お出かけに行かれる方も多いかと思います。

体調不良や熱中症には気をつけましょう!

 

今月も嶋田が担当させていただきます。

引き続きご愛読の程、 宜しくお願い致します。 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥…… 

 

【1】認知症について

【2】院長のちょっといいお話 

 

■ ニュース ━━━━・・‥‥‥……… 

 

【1】猫さん向け秋の健康診断キャンペーン

【2】猫さんの譲渡会のおしらせ

 

■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥… 

 

【1】デポジットキャンペーン

【2】退職のお知らせ

【3】診療担当表

【4】皆様からの質問募集中

【5】往診のご案内

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ 今月のコラム 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

┏━┓ 

┃1 ┃認知症について

┗━┛ 

———————————————————

 

 

こんにちは、獣医師の鈴木です。

先日当院スタッフで犬・猫の認知症についての講義を受けてきましたので、今回は認知症についてのお話をさせていただきます。

 

認知症とは認知機能不全症候群といわれ、高齢の動物において多くみられるものです。

人の認知障害と似ているといわれています。

では、どんな様子がみられたら認知症の可能性があるのでしょうか。

例えば、下記に挙げた様子がみられたら注意が必要です。

・トイレの失敗

・よく吠えるようになる

・家の中や庭で迷子になる

・飼い主さんがわからなくなる

・夜鳴きをする

・夜寝なくなる(睡眠周期の変化)

・好きだったおもちゃに興味がなくなる   など…

 

犬・猫ともに15歳以上の約半数以上においてこのような症状がみられるそうです。

このような行動の変化にご家族の方が気付く事が多いですが、進行が非常に遅いため気付かれず単なる老化現象と思われてしまうこともあります。

そのため、認知症と認識されていないケースも多くあるといわれています。

 

残念ながら、現在の獣医療では認知症を完治させられる治療法はありません。

ですが、早い段階で発見し対処することで進行を遅らせることができるといわれています。

また、ストレスによって症状が悪化するため、なるべくストレスのかからないような動物に優しい環境で生活させてあげること、さらに適度な刺激を与えてあげることがとても大切です。

 

例えば、

 ・障害物を取り除きトイレまで行きやすくしてあげる

 ・知育トイを使用してご飯をあげる

 ・適度な運動              

といったものがあります。 

症状によっては動物とご家族の皆さんの生活の質を向上させることを目的として、サプリメントやお薬を使った治療を行います。

「もう高齢だから…」とあきらめずに、あれ?いつもと違う、何か変だな?という様子があったら、お気軽にご相談ください!

 

獣医師 鈴木 聡子

 

┏━┓ 

┃2 ┃ 院長のちょっといいお話

┗━┛ 

———————————————————

今月は、いきなり本題。

みなさんは、ロコモティブシンドロームをご存知でしょうか。

ロコモティブシンドロームとは、「運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態 」のことを表し、2007年に日本整形外科学会(ヒト)によって新しく提唱された概念です。

高齢になると、ちょっとした運動障害や慢性的な関節疾患などが原因となって、日常生活の自立度がさがり長期的な生活の質を保てなくなることを未然に防ぐべく、未然に様々な取り組みをおこなって運動器障害の発生を予防しましょう、という取り組みです。

人間ではロコモは、「メタボ」や「認知症」と並び、「健康寿命の短縮」、「ねたきりや要介護状態」の3大要因のひとつになっています。

実は、犬や猫でも同様に、加齢に伴い運動器障害の発症率が高まり、平均寿命に影響していることが言われるようになりました。

ゴールデンレトリバーなどの大型犬では、このロコモの条件に合致する犬は、そうでない犬より3歳も寿命が短かったという報告もあります。

ロコモの代表的な疾患といえば、変形性関節症です。

慢性的な負担や加齢にともなう劣化により、関節の軟骨がすり減ったり炎症の影響が蓄積したりして、常に足が痛い状態になります。

小型犬でも、10歳を超えれば33%の犬が症状を持ちます。

とくにリスクの高い犬種はポメラニアン、シェルティー、コーギーさんで、70%以上の罹患率であるとされています。

 

変形性関節症の発症が意外とすくないのはミニチュアダックスさんで、30%未満の罹患率となっています。

しかし反面、椎間板ヘルニアの生涯発症率が通常の犬種で3.5%であるところの、ダックスさんは20.5%となっていて、やはり注意が必要です。

 

この病気(疾患)は、実は診察室で指摘をすることが難しい病気です。

診察台の上では歩いたり、走ったりといった行動を観察できないので、獣医師も気付くことができないのです。

そこで、まずは、ご家族様が気づいてあげることがとても重要なのです。

 

ロコモの症状は、もちろん運動器疾患に関連するので、たとえば段差を嫌がる、歩きたがらない、立ち上がりが辛そう、活発に遊ばなくなった、などがあります。

また、意外なところで、「昼間に寝る時間が長くなっている」という症状があって、これは実は、足の慢性疼痛で夜に熟睡できていないことが原因となっているという調査結果がでました。

実際に、睡眠度を測定したところ、痛みのある犬と無い犬では、熟睡度に差がでており、昼間の寝る時間に関連がでていました。

さらには、痛みのコントロールを実施することで、昼の元気の無さが改善できたという結果まで得られています。

 

歳のせいで昼間に寝ている時間が長いだけではないかもしれません。

こういった症状に目を向けて、寝たきりや認知症を防いでいくことは、高齢動物のご家族様の大きな課題ですね。

(猫さんはどうなのでしょうか、それは来月に続く)

 

獣医師 畠中 道昭

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ ニュース 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

┏━┓ 

┃1 ┃猫さん向け秋の健康診断キャンペーン

┗━┛

———————————————————

 

毎年恒例!

猫さん向け秋の健康診断キャンペーン、今年も行います!

 

期間:9月1日(日)〜10月31日(木)

 

■コース

ライトコース:血液検査17項目

アダルトコース:血液検査17項目+尿検査

シニアコース:血液検査17項目+尿検査+甲状腺検査(T4)

スペシャルコース:血液検査17項目+全身ドック検査

 

■オプション

・甲状腺ホルモン検査(T4、FT4)

・心臓検査

・ウィルス検査(猫エイズ、猫白血病)

・SDMA(腎機能検査)

・UPC(腎機能検査)

・腎臓検査(腎臓エコー検査、血圧測定、SDMA)

 

■お申込み

・スペシャルコース および オプションの

 心臓検査はお預かりしての検査となりますので

 事前予約が必要になります。

・ライト・アダルト・シニアコースは診察時に行えます!

 

□ご予約方法 

お電話、受付、診察室などスタッフにお申し出下さい。

 

☆うちの子はどのコースを受けたらいいの?など

お困りの際は獣医師、看護師にお気軽にご相談下さい!

 

ぜひ、この機会に定期的な健康診断としてご利用下さい。

 

詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。

⇒042-392-0205

 

┏━┓ 

┃2 ┃譲渡会のおしらせ

┗━┛

———————————————————

 

次回 9月22日(日)13:00〜15:00 に開催します!

場所は前回同様に本院待合室です。

 

当院では保護猫さんと里親さんのご縁をつなぐお手伝いとして、譲渡会を定期的に開催しています。

 

譲渡会には、元気いっぱいの活発な子猫さんからマイペースでおっとりな成猫さんまで、個性豊かな猫さんたちが集まります。

 

“新しく動物さんを迎えたい”

“猫さんが好き”

 

そんな方か゛お近くにいらっしゃいましたら、ぜひお誘い合わせの上、一度足を運んでみてくた゛さい!

 

また、当日はたくさんの猫モチーフグッズや猫さんのおもちゃなどのチャリティーグッズもございますので、そちらも合わせてご覧ください(^^)

 

予約は不要です。

当日直接病院にお越しください!。

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ 今月のお知らせ 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

【1】デポジットキャンペーン

デポジットシステムをご存じでしょうか?

デポジットとは事前にご入金いただいた費用から毎回の診察費用を引き落としていくシステムです!

診察後のお会計待ちの時間を短縮することができます。

さらにデポジットシステムご登録の方はお薬のご郵送費は当院が負担いたします!

 

そんなデポジットシステムですが、な、な、な、なんと!!!

2万〜5万円をご入金いただいた方にもれなく、ご入金金額に応じて5%を還元させていただくキャンペーンを8・9月限定でおこなっております。

診察後の待ち時間を短縮して動物さんのストレスを軽減しませんか?

ご興味のある方はスタッフまでお問い合わせください♪

 

【2】退職のお知らせ

9月15日をもちまして獣医師 秀島が一身上の都合により退職致します。

秀島が担当して診させて頂いていた患者様については他の獣医師に引き継ぎをさせていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

 

【3】診療担当表 

今月の診療担当表はコチラ

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201908today.pdf 

 

来月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201909today.pdf 

9月4日(水)は研修のため休診となります。

 

【4】皆様からの質問募集中

メールマガジンで定期的にご案内 

している 「院長のちょっといい話」 

では、飼い主の 皆様の疑問、質問に 

お応え致します。 

お気軽にメールにてご質問いただけたらと 

思います! 

 

メールはこちら→info@midori-vet.com 

 

【5】往診のご案内 

⇒https://goo.gl/1BBJ6J 

 

———————————————————

 

今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。 

長文を最後までお読みいただき、

ありがとうございました。 

 

※当メールマガジンはご利用者の多い 

スマートフォンに最適化しております。 

ご了承ください。 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

◆久米川みどり動物病院 

〒189-0013 

東京都東村山市栄町1-36-86

?042-392-0205? 

HP http://www.midori-vet.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/midorivet 

 

◆どうぶつウェルネスセンター 

〒189-0003 

東京都東村山市久米川町1-36-1

島忠ホームズ東村山店内 

042-306-1306

Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc 

 

Twitter https://twitter.com/midorivet 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

【メールマガジンの配信停止】 

お問い合わせ・登録解除はコチラ 

→ info@midori-vet.com 

 

登録解除ご希望の際は、診察券のNOを 

本文中に入力していただきますとスムーズな 

解除が可能となります、ご協力よろしく 

お願い致します。 

 

※メールマガジンの配信停止は、 

配信リストの更新に数日かかるため、 

配信停止後も数回配信されてしまうことが 

あります。 

 

【各種お問い合わせ】 

下記URLより受け付けております。⇒ 

http://www.midori-vet.com/related/contact.html 

☆お急ぎのご用件の際はお電話で 

お問い合わせ下さい(?042-392-0205?) 

 

◆発行・編集:久米川みどり動物病院 

 

━━Copyright c 2013 Kumegawa Green 

Veterinary Hospital All Rights Reserved.