News letter

メルマガ

みどり動物病院グループ > メルマガ > みどり通信2019年09月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 
2019.09.20
みどり通信2019年09月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 

みどり通信2019年09月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】 

 

━久米川みどり動物病院 メールマガジン━ 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

こんにちは!

最近はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。

天気がころころ変わりやすいので、体調管理には気をつけましょう!

 

今月も嶋田が担当させていただきます。

引き続きご愛読の程、 宜しくお願い致します。 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥…… 

 

【1】ワンちゃんも一緒にアンチエイジング♪

【2】院長のちょっといいお話 

 

■ ニュース ━━━━・・‥‥‥……… 

 

【1】猫さん向け秋の健康診断キャンペーン

【2】わんにゃん撮影会

 

■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥… 

 

【1】どうぶつウェルネスセンターの診療曜日、時間変更のお知らせ

【2】所沢みどり動物病院開院のおしらせ

【3】診療担当表

【4】皆様からの質問募集中

【5】往診のご案内

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ 今月のコラム 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

┏━┓ 

┃1 ┃ワンちゃんも一緒にアンチエイジング♪

┗━┛ 

———————————————————

 

こんにちは。看護師の浅野です。

今回は日ごろから取り組める2つのアンチエイジングについてご紹介します。

 

ワンちゃんは私たちより倍以上のスピードで年齢を重ねていくと言われています。

8歳からが一般的には「シニア」と呼ばれる世代に入る年齢です。

人に例えると、小型・中型犬は約48歳、大型犬は約61歳に当たります。

 

★年齢の計算式★

小型犬・中型犬の場合【24+(年齢-2)×4】

大型犬の場合【12+(年齢-1)×7】

 

まずはじめに、食事からご紹介します。

〇食事

良いタンパク質を摂ることで、良質な筋肉を形成することができます。

人よりもたんぱく質が体に与える影響が大きいので、吸収しやすい動物性たんぱく質を多く含むフードか、可能であれば、手作りのごはんや年齢にあったフードが理想です。

抗酸化物質を含むフードは、免疫向上や病気の予防、代謝の向上などの効果があります。

代表的な食べ物としては、ニンジンやりんごです。

これらの食材を使って、手作りごはんを作ってみても良いかもしれません。

 

〇運動

毎日のお散歩はとても大事です。

筋肉を維持することで、足腰の強化につながります。

いつもと違うお散歩ルートを通ることは、新しい刺激につながり、ほどよく日光にあたることで、体内に抗酸化作用を持つメラトニンというホルモンが分泌され、生活リズムを整えることができます。

また、認知症の予防にも繋がりますと言われています。

他にも適度なストレッチやマッサージは、固まった筋肉をほぐし、関節の可動域を広げ、動きをスムーズにしたり、スキンシップとしての役割があります。

若いうちからでも知育玩具を使うと、筋肉強化+脳の活性化を楽しく行うことができるのです。

 

当院では、アンチエイジングの取り組みの一つとして、デイサービスやリハビリテーションを行っています。

少しでも気になることや、お家で困っていることなどお気軽にご相談下さい。

 

〜〜お知らせ〜〜

9月21日(土)時間:13:00〜 

場所:久米川みどり動物病院本院

『第1回 アンチエイジングセミナー』を行います。

シニア期のワンちゃんのご家族様はぜひ!

若いワンちゃんのご家族様にも聞いて損はないとても濃い内容になっています。

当日は、ご相談タイムなど設けておりますのでぜひご参加ください。

 

看護師 浅野 楓

 

┏━┓ 

┃2 ┃ 院長のちょっといいお話

┗━┛ 

———————————————————

 

さて、先月は、ロコモティブシンドロームの症状を覚えて、未然に防ぐ取り組みをしていきましょう。

ということで、まずは症状の紹介をいたしました。

今回は、猫さんのロコモティブシンドロームについて、ご紹介します。

 

猫さんも、ワンちゃんとおなじように長寿となり、それにともなって高齢化社会となっています。

そして、同様にロコモの症状が現れて実際に生活の質が著しく低下している高齢の猫さんが、「高齢」というだけの理由で無治療で放置されている現状があることが報告されています。

 

では、実際にはどの程度の猫さんがロコモ(特に変形性関節症等)の症状をだしているのでしょうか。

ある研究では、10歳以上の猫さんで、変形性関節症をもつ割合は、日本猫で64%、アメリカンショートヘアで62%、チンチラで44%。

そして、スコティッシュのご家族様はご存知かとは思いますが、この猫種は100%となっています。

日本猫でも、12歳をすぎると70%を超えてくるのです。

 

実際の症状としては、高いところに登れない、寝てばかりいる、上から見ると腰がほっそりしてくる(殿筋群が細くなる)

そして実際に痛みがひどくなると、爪とぎをしなくなり(腕と手が痛い)、気性が荒くなり(痛くてイライラ)、逃げたり隠れたり(触られたくない)します。

トイレの失敗も言われていて、これはよく家庭で使用されている猫砂トイレに、またぐ必要のある仕切りや段差があることが原因と言われています。

 

これらの症状は、症状がでてしまってからでは対策が非常に限られてしまうことが問題です。

ですので予防が必要になります。

それがロコモティブシンドロームの予防を積極的に行っていきましょう、という取り組みの根源です。

(では、どうやって予防をしていくかは来月に)

 

獣医師 畠中 道昭

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ ニュース 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

┏━┓ 

┃1 ┃猫さん向け秋の健康診断キャンペーン

┗━┛

———————————————————

 

毎年恒例!

猫さん向け秋の健康診断キャンペーン、行っています!

 

期間:9月1日(日)〜10月31日(木)

 

■コース

ライトコース:血液検査17項目

アダルトコース:血液検査17項目+尿検査

シニアコース:血液検査17項目+尿検査+甲状腺検査(T4)

スペシャルコース:血液検査17項目+全身ドック検査

 

■オプション

・甲状腺ホルモン検査(T4、FT4)

・心臓検査

・ウィルス検査(猫エイズ、猫白血病)

・SDMA(腎機能検査)

・UPC(腎機能検査)

・腎臓検査(腎臓エコー検査、血圧測定、SDMA)

 

■お申込み

・スペシャルコース および オプションの

 心臓検査はお預かりしての検査となりますので

 事前予約が必要になります。

・ライト・アダルト・シニアコースは診察時に行えます!

 

□ご予約方法 

お電話、受付、診察室などスタッフにお申し出下さい。

 

☆うちの子はどのコースを受けたらいいの?など

お困りの際は獣医師、看護師にお気軽にご相談下さい!

 

ぜひ、この機会に定期的な健康診断としてご利用下さい。

 

詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。

⇒042-392-0205

 

┏━┓ 

┃2 ┃わんにゃん撮影会

┗━┛

———————————————————

 

みなさんこんにちは!

暑い夏も終わり、だんだんと秋らしい気温になってきましたね!

 

これから楽しいイベントがやってくる季節になってきました!

 

当院では「わんにゃん撮影会」を開催します。

毎年好評をいただいているため、今年は本院でも開催が決定しました!

 

ズバリ、テーマは【 秋 】です!

ハロウィンに合わせて可愛い衣装を着たり、素敵な撮影セットの中で素敵なお写真はいかがですか。

 

素敵な思い出になる写真をお撮りいたします!

 

1日目

日にち:2019年10月5日(土)

時間:11時〜15時

場所:どうぶつウェルネスセンター

(島忠ホームズ東村山店内)

 

2日目

日にち:2019年10月6日(日)

時間:13時〜15時

場所:久米川みどり動物病院 本院

 

お写真はCDRに入れて後日郵送でお送りいたします!

 

動物さんたちも慣れているいつもの看護師たちで、優しく、楽しく、写真撮影を行いますので、怖がりさんも安心してお越しくださいね!

 

ご不明点は病院までお問い合わせくださいませ。

 

┏━┓□ 

┃┏╋┓ 今月のお知らせ 

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━ 

■┗━┛ 

 

【1】どうぶつウェルネスセンターの診療曜日、時間変更のお知らせ

10/14(月)より診療曜日、時間が変更になります。

診療日:月・水・金・土・日

時間:10:00-12:00 13:00-15:00

診療時間の短縮により、日頃ウェルネスセンターに診療に来ていただいている皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

なお、幼稚園については現行のままの開催時間となります。

詳細についてはスタッフへお問い合わせください。

 

【2】所沢みどり動物病院開院のおしらせ

2019年の秋に、島忠ホームズ所沢店に新規開院いたします!

リハビリやシニアケアに力をいれていく予定です。

詳細は決まり次第お知らせしていきます。

 

【3】診療担当表 

今月の診療担当表はコチラ

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201909today.pdf 

 

来月の診療担当表はコチラ 

⇒http://www.midori-vet.com/today/dataimge/201910today.pdf 

10月2日(水)は研修のため休診となります。

 

【4】皆様からの質問募集中

メールマガジンで定期的にご案内 

している 「院長のちょっといい話」 

では、飼い主の 皆様の疑問、質問に 

お応え致します。 

お気軽にメールにてご質問いただけたらと 

思います! 

 

メールはこちら→info@midori-vet.com 

 

【5】往診のご案内 

⇒https://goo.gl/1BBJ6J 

 

———————————————————

 

今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。 

長文を最後までお読みいただき、

ありがとうございました。 

 

※当メールマガジンはご利用者の多い 

スマートフォンに最適化しております。 

ご了承ください。 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

◆久米川みどり動物病院 

〒189-0013 

東京都東村山市栄町1-36-86

?042-392-0205? 

HP http://www.midori-vet.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/midorivet 

 

◆どうぶつウェルネスセンター 

〒189-0003 

東京都東村山市久米川町1-36-1

島忠ホームズ東村山店内 

042-306-1306

Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc 

 

Twitter https://twitter.com/midorivet 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

【メールマガジンの配信停止】 

お問い合わせ・登録解除はコチラ 

→ info@midori-vet.com 

 

登録解除ご希望の際は、診察券のNOを 

本文中に入力していただきますとスムーズな 

解除が可能となります、ご協力よろしく 

お願い致します。 

 

※メールマガジンの配信停止は、 

配信リストの更新に数日かかるため、 

配信停止後も数回配信されてしまうことが 

あります。 

 

【各種お問い合わせ】 

下記URLより受け付けております。⇒ 

http://www.midori-vet.com/related/contact.html 

☆お急ぎのご用件の際はお電話で 

お問い合わせ下さい(?042-392-0205?) 

 

◆発行・編集:久米川みどり動物病院 

 

━━Copyright c 2013 Kumegawa Green 

Veterinary Hospital All Rights Reserved.