News letter

メルマガ

みどり動物病院グループ > メルマガ > みどり通信2021年10月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】
2021.10.20
みどり通信2021年10月号 【久米川みどり動物病院メールマガジン】

━久米川みどり動物病院 メールマガジン━

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

少し肌寒くなってきて、朝晩と日中の寒暖差が大きい時もありますので、

お体に気を付けてお過ごしください。。

 

今月も看護師の土屋が担当させていただきます。

引き続きご愛読の程、 宜しくお願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

■ 今月のコラム ━━━・・‥‥‥……

【1】認知症について

【2】院長コラム

 

■ ニュース ━━━━・・‥‥‥………

【1】歯周病予防キャンペーン開催のお知らせ

【2】所沢どうぶつウェルネスセンター閉店のお知らせ

 

■ お知らせ ━━━━━・・・‥‥‥…

【1】新型コロナウイルス対策について

【2】診療担当表

【3】年末年始のごはん・お薬のご注文について

【4】年末年始のホテルに関して

【5】往診のご案内

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

┏━┓□

┃┏╋┓ 今月のコラム

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━━

■┗━┛

 

┏━┓

┃1 ┃認知症について

┗━┛         

―――――――――――――――――――

 

こんにちは。

獣医師の山本です。

動物さんたちが大好きで、この職業に就きましたが、最近感じるのは動物さんたちもご長寿な子が増えてきたなあという点です。

私が幼い頃は11-12歳前後でもシニアだ!と思いがちでしたが、今や15-16歳の子も多く、果ては20歳を迎えた子と、診察室内でお祝いしたこともあります。

ご長寿の子たちが多くなってきたなか、診察時に認知症についてのご相談を受けることも多くなってきました。

そのため、今回のテーマはシニアの子たちと題して、「認知機能不全症候群(認知症)」について触れていこうと思います。

 

認知症の発症年齢は、ある調査では犬で15-16歳の68%、猫では15歳異常の約50%に、1つ以上の認知低下の徴候を示し始めていると言われています。

認知症の始まりは、動物さんのいつもと違う行動から気付く場合が多いです。

代表的な行動は、以下のようなものがあります。

・徘徊

・夜鳴き

・活動性の変化(例;角のところで引っかかるとそこから自力で方向転換が出来ない)

・飼い主さんのことを忘れたような素振りが見られる

 

行動以外の変化もあり、ふらつきなどの姿勢異常や鳴き声に違和感を感じ始めた場合も、認知症の症状の1つと捉えることもあります。

人の認知症では、行動や認知機能テストによって診断の手順が明確に示されていますが、獣医療はまだまだその後を追っている状態です。

 

認知症は1度進行が始まると、完治が目指せる病気ではありません。

では、認知症の疑いが出た場合には何ができるのでしょうか?

ポイントは、進行を緩めるための食事管理や日々の環境整備です。

以下のような工夫をすると、効果的と言われています。

 

・食事管理:抗酸化物質の積極的な摂取

・環境修正:足元のすべり止めや、段差をなくす

・行動修正:適度な運動や、知育トイを使用しての遊び

・薬剤:サプリメントの使用

 

現在シニアに入っている子も、まだまだ若くてフレッシュな子たちも、いずれは年を重ねていき、認知症を疑う場面がでてくるかもしれません。

認知症で現れてくる症状のいくつかは、一緒に暮らしているご家族にも影響を及ぼしてきます。

なかなか目が離せなくなってきたり、予想を超える行動をしてしまって困ってしまったりすることもあります。

ただ、そんな手がかかる子も可愛いと思わせてくれるのも、動物さんの魅力であると感じます。

元気で明るいシニアライフを送っていくためにも、毎日の生活のなかで楽しみながら準備がしていければいいなと思います。

 

獣医師 山本華以

 

 

┏━┓

┃2 ┃ 院長コラム

┗━┛

―――――――――――――――――――

 

今回のコラムは、皆さんへのお詫びとなります。

私達の所沢の医院を閉鎖することが決定しました。

ご利用頂いている皆様には、ご迷惑をおかけしましたことをまずはお詫びいたします。

 

所沢の島忠ホームズがリニューアルした際に、私達の医院に声がかかり一緒に入ることになりました。

島忠のペット担当の方、店舗開発の方々から、熱いお誘いがあったためですが、所沢の島忠のペットコーナーの新たな試みとして、「譲渡会を中心としたペットコーナーをつくる」というものがありました。

私達は、この姿勢に大いに賛同し、また私達自身もシニアケアやリハビリテーションを行える施設の開設を求めていましたので、これに乗じた形で医院を開設することになりました。

 

ところが、大きくはこのコロナ禍の状況があり、譲渡会は開くことができず、といった想定外の状況となり、また運営上の問題点も少なからず出てくる中、島忠さん側とこれ以上の運営は困難という合意にいたりましたので、10月末日をもって閉鎖することとなりました。

 

医療だけでなく、しつけから老犬介護までトータルでサポートしていきたいと、熱量の高い当院のスタッフらが自ら作り上げてきた施設でした。

パピーケアや幼稚園はかなり実績をつんで、皆様のお役立ちができている状況でしたので、その初期からお世話をしている子達がいよいよシニア期に入ってくる今、医療だけでなく、いかに元気に長生きしてもらうために何が必要かを突き詰めて、チャレンジしてきたわけです。

 

譲渡会は、ボランティアさんらと手を繋ぎ、私達の医院でも開催することができましたし、所沢で培ったノウハウは、すべて東村山のどうぶつウェルネスセンターに事業を移管して、お世話を続けてまいります。(どうぶつウェルネスセンターは診療日を拡大し、基本的に研修日を除き無休になります)

 

ワンちゃんや猫さんと一緒に暮らす、というのは、ともに幸せな生活とならなければ意味がありません。

人だけが幸せであっても、動物さんだけが好き放題な状況でもいけません。

しかしながら、病気の治療をしている毎日のなかで、しつけや、食事管理、間違った接し方等をみるにつれ、医療だけでは幸せにはなれない、全てを専門的にサポートできる体制をつくらなければ、本当の安心は提供できない、そういう信念にいつしか変わっていきました。

 

そんな話を周りにし続け、一人、また一人と熱い思いをもったスタッフが集まり、いまの当院が出来上がっています。

動物さんのために、ご家族さまのために私達がもっと出来ることはないか、という思いは私達が行動する原点です。

私は獣医師ですから、医療を追求するとともに、スタッフ一人ひとりのご家族さま、動物さんへ向けての思いを実現するために働いています。

そして、トリミングを頑張る者、しつけを頑張る者、リハビリを頑張る者、栄養学を極める者、それぞれが一生懸命、知識と技術を研鑽しています。

 

今回の所沢閉鎖は、皆さんや様々な方にご迷惑をおかけしたことには違いありません。

素直に反省するとともに、ここで学んだ多くのことを2倍、3倍にしてご家族さま、動物さんにお返しすること、それこそが本当の意味でのお詫びにつながると考えております。

 

今後とも、お叱りのお言葉で結構ですので、皆さんのお声を頂ければと思います。

 

今回のコラムは「ちょっといい話」どころではないので、タイトルを「院長コラム」に変えてもらいました。

いろいろありますが、信念は全く変わるところはありません。前を向いて明日からがんばります。

 

畠中道昭

 

 

 

┏━┓□

┃┏╋┓ ニュース

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━

■┗━┛

 

┏━┓

┃1  ┃歯周病予防キャンペーン開催のお知らせです!

┗━┛ 

―――――――――――――――――――

11月1日(月)から12月28日(火)の2ヶ月間で歯周病予防キャンペーンが始まります!

 

キャンペーンの詳細は以下のとおりです

 

☆キャンペーン内容

・麻酔をかけての歯石除去手術が通常の10%引きに!

・キャンペーン期間中に診察にお越しいただいた方には歯石チェック(ブラックライト)を無料で行います。

 

 わんちゃん、猫ちゃんには虫歯は滅多になく、歯周病によるトラブルがほとんどです。実際に3歳以上のわんちゃん、猫ちゃんの80%は、歯周病を患っているといわれています。

近年、アメリカで行われた約237万頭の犬の大規模研究で、寿命のリスク因子に関する、非常に興味深い結果が報告されていましたので、以下に簡単ですがご紹介いたします。

 

この研究ではアメリカの一次診療施設に来院した犬237万頭を調査して、体格や犬種、体重、避妊去勢の有無ならびに動物病院への来院頻度、歯石除去の頻度と寿命との関連性を評価しています。

その結果以下の知見が得られたことを報告しています。

 

・体格は小さいほど寿命が長い

・雑種犬の寿命は純血犬の寿命より長い

・避妊しているメス、去勢しているオスはそうでない犬よりも寿命が長い

・年1回の歯科スケーリングは死亡リスクを18.3%低下させる

( Journal of American Animal Hospital Association 2019年5、6月号より引用)

 

つまり、「1年に1回全身麻酔をかけて歯周病治療を行っていたわんちゃんの方が、そうでなかったわんちゃんに比べ長生きをした」いう報告です。

この研究によるデータはあくまでもひとつの結果ではありますが、歯周病が寿命に大きく関係していることがわかります。

 

ご予約受付開始しております。

まずは、口腔内のチェックをさせて頂きますので一度診察にご来院ください。

 

 ぜひこの機会に『健康で長生き』を目指していきましょう!

 

┏━┓

┃2 ┃所沢どうぶつウェルネスセンター

┗━┛  閉店のお知らせ

―――――――――――――――――――

ご家族さま各位

 

◎閉店のお知らせ

 

拝啓 時下、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

いつも格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、当施設は、誠に勝手ながら10月31日をもちまして、閉鎖することとなりました。

今後、当施設の事業は秋津どうぶつウェルネスセンター(島忠ホームズ東村山店)の営業日を拡張し統合いたします。

ご利用の方々には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

移転先施設

東村山どうぶつウェルネスセンター

島忠ホームズ 東村山店内

042-306-1307

 

┏━┓□

┃┏╋┓ 今月のお知らせ

┗╋┛┣━━━━━━━━━━━━━━━

■┗━┛

 

【1】新型コロナウイルス対策について

 

緊急事態宣言が解除されましたが、感染がおさまっていない状況です。

引き続き対策を行なっております。

 

※受付をされる前に入口に検温機が設置してありますので、検温と消毒のご協力お願いいたします。

 

下記のリンクからご覧ください。

https://docs.google.com/document/d/1ZCRg_GdsiS7gZMAskMUeX8lS1Qckc4AdnmN_iBmCRUY/edit

 

【2】診療担当表

 

診療担当表はコチラ

全体の11月診療担当表

 

各施設毎の11月診療担当表 

☆久米川みどり動物病院 

☆東村山どうぶつウェルネスセンター

☆草加みどり動物病院

☆立川みどり動物病院

11月10日(水)は研修のため休診となります。

 

※獣医師 田中 退職のお知らせ

2021年9月20日(月)をもちまして一身上の都合により退職することになりました。

田中で診察している患者さんにつきましては、別の獣医師に引き継いでおります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

 

重要なお知らせはHPのTOPページ上部のお知らせに随時掲載いたしますので、ご覧ください。

病院HP    http://www.midori-vet.com/

 

また、LINEでも随時配信致しますので、まだ登録されていない方はぜひ下記のURLからご登録下さい。

LINEの登録はコチラ

https://lin.ee/wVvhwma

 

【3】年末年始のごはん・お薬のご注文について

 

今年も残すところ2ヶ月となりました。

 

年末年始はメーカーさんがお休みになりますので、ごはん・お薬の入荷がストップします。

残りをご確認していただき、早めのご注文をよろしくお願い致します。

 

今年も12月20日頃までにご注文をしていただくようお願いいたします。

 

【4】年末年始のホテルに関して

◆年末年始のホテルは現在空きがございます。  

下記のURLをブラウザから開いて頂くと現在の空き状況をご確認いただけます。 

※Googleカレンダーで開くと見れない場合がございます。

 

ご希望の方はお電話もしくは直接ご相談下さい。

空き状況はこちらからご覧いただけます↓

https://calendar.google.com/calendar/embed?src=eh6nbcktjkidvpi3iio72hhad8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia%2FTokyo

 

※大型連休(年末年始は12/29〜1/3対象)は、通常のホテル料金に加え、付加料金(1泊あたり500円)がかかりますので、予めご了承ください。

 

【5】往診のご案内

本院の周辺エリアでは往診が可能です。

初診の方でもご利用になれるようになりました。

ご予約制にて承りますので、予めお電話でお問い合わせ下さい。

 

久米川みどり動物病院 

お問い合わせ:042-392-0205

 

―――――――――――――――――――

 

今月のお知らせはいかがでしたでしょうか。

長文を最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

※当メールマガジンはご利用者の多い

スマートフォンに最適化しております。

ご了承ください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆久米川みどり動物病院

〒189-0013

東京都東村山市栄町1-36-86

042-392-0205

HP http://www.midori-vet.com/

Facebook https://www.facebook.com/midorivet

Instagram https://instagram.com/midori_veterinaryhospital?igshid=do4v1e52t5df

 

◆東村山どうぶつウェルネスセンター

〒189-0003

東京都東村山市久米川町1-36-1

島忠ホームズ東村山店内

042-306-1306

Facebook https://www.facebook.com/midorivetawc

 

◆草加みどり動物病院

〒340-0032

埼玉県草加市遊馬町2-1 

島忠ホームズ草加舎人店1F

048-951-5314

 

◆立川みどり動物病院

〒190-0014

東京都立川市緑町3-1

グリーンスプリングスJOKER内

042-595-6733

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【メールマガジンの配信停止】

お問い合わせ・登録解除はコチラ

info@midori-vet.com

 

登録解除ご希望の際は、診察券の番号を

本文中に入力していただきますとスムーズな

解除が可能となります、ご協力よろしく

お願い致します。

 

※メールマガジンの配信停止は、

配信リストの更新に数日かかるため、

配信停止後も数回配信されてしまうことが

あります。

 

【各種お問い合わせ】

下記URLより受け付けております。

http://www.midori-vet.com/related/contact.html

☆お急ぎのご用件の際はお電話で

お問い合わせ下さい(042-392-0205)

 

◆発行・編集:久米川みどり動物病院

 

━━Copyright c 2013 Kumegawa Green

Veterinary Hospital All Rights Reserved.