CONSULTATION TIME
トリミングサロンSOL の営業時間
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | ● |
ACCESS
アクセス案内
【電車・徒歩でお越しの場合】
西武新宿線久米川駅北口より徒歩8分
【車でお越しの場合】
施設前に駐車場をご利用ください。
トリミングサロンSOL
東村山市 栄町 1-36-86(久米川みどり動物病院内 併設)
042-398-0633
営業時間
9:00 ? 18:00
FEATURE
トリミングサロンSOL の特徴
![]() |
皮膚・被毛の健康を保ちワンちゃんに快適な生活を提供し、「きれい」と「かわいい」でご家族様とワンちゃんの絆を深くする、そんなトリミングをモットーとしています。また、体調のすぐれない動物さんのトリミングや、シャンプー自体が治療となる薬浴など、動物病院併設の特色を活かし、獣医師、看護師と連携しておこなっています。 完全予約制となっております。お電話にてご予約を承ります。 |
ワンちゃんの清潔を保つことは、健康維持にもつながります。
また、トレーニングを受けたトリマースタッフが体を隅々まで観察しますので、皮膚病やしこり、外耳炎などの早期発見も可能です。
皮膚の弱いワンちゃんやアレルギ一体質のワンちゃんには、その皮膚状態に合ったシャンプ一剤で、獣医師の指示のもとに薬浴を行いますので、ご相談下さい。
基本コース:シャンプー、ブロー、爪切り、肛門腺絞り、お耳掃除、足裏カット、足回りカット、肉球ケア、特殊コートスプレーが含まれています。
*オプションとして、炭酸泉、マイクロバブル、クレイパック、薬用シャンプー、歯磨きなど、ご用意しております。
〝炭酸泉”とは、炭酸ガス(二酸化炭素)が溶け込んだお湯のことで、「ラムネのお風呂」と呼ばれたりもしています。
医療先進国ドイツでは「心臓の湯」と呼ばれ、心臓に負担をかけずに血液の循環をよくすることから、生活習慣病の保険適応の治療、療養、リハビリなどに利用されています。
炭酸泉に入浴すると、細かな泡が体に付着し、 まるでラムネの中に入っているように感じられます。
ぬるめのお湯でも実際の温度より約2、3度温かく感じるため、 低い温度のお湯でゆっくり長湯することができます。
体の芯から温まり、湯上り後も体がポカポカ温かく、持続性が強いのが特徴です。
特長
以下のような症状におススメします
海泥成分と海藻成分、世界各地で産出される『泥』成分を使用し、ペットの皮膚や被毛をすこやかに保つ為に開発されたプロ専用製品です。
マッサージすることにより、タラソテラピー効果を与え、被毛・皮膚をしっとりなめらかな感触に仕上げます。
泥パックをされたわんちゃんの飼い主様からは「静電気がおきなくなった」「艶がでた」「サラサラしていて、しかも効果も長持ちしている」「汚れにくくなった」などのお声を頂いております。トリマー自身の手も、しっとりします!
効果・効能
以下のような症状におススメします
当院では、トリミング室においてマイクロバブルを導入しております。マイクロバブルとは、超微細な泡のことで、マイナスイオンをおびたマイクロバブルは汚れ(プラス)と結びついて浮上しながら水中で消滅し、汚れを水面へ浮かび上がらせる性質を持ちます。
たった10数分マイクロバブルのお風呂に浸かるだけで、ペットさんのニオイの原因のひとつである毛穴の奥にたまった汚れ、毛先から皮膚の隅々まで汚れを取り除きます。
マイクロバブルに入ると、フワフワのワンちゃんはフワフワに、しっかりとした毛質のワンちゃんはよりしっかりとしてきます。洗ったその日から違いを感じていただけるはずです。
リラクゼーション作用も期待できます!
皮膚の弱い子、アトピー体質の子、ニオイの気になる子にもオススメです。
![]() トリマー 白鳥 美穂 |
![]() トリマー 藤田 悠里 |
![]() トリマー 吉澤 奈々美 |
![]() トリマー 宮崎 詩乃 |
MEDICAL EXAMINATION
診療案内
ワンちゃんネコちゃんが健康で安全に暮らせるようワクチンやフィラリア・ノミ・ダニをしっかりと予防しましょう。
|
犬や猫の「がん」は人間同様急速に増加しています。腫瘍内科、腫瘍外科ともに対応できる認定医が診療を行ないます。
|
動物病院に来院する理由で最も多いといわれているのが、皮膚のトラブルとも言われています。
|
イヌでは僧帽弁の粘液腫様変性に伴う僧帽弁閉鎖不全症、ネコでは肥大型心筋症が主な疾患としてみられます。
|
動物さんの健康診断として、ドック検査をご用意しました。健康診断や特定の病気の経過の観察にご利用いただけます。
|
大きく切らずに小さな傷で行える手術を積極的に取り入れています。従来の手術より負担が少なく早期の退院が可能です。
|
運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気、水、光線などを利用して行われる治療法です。その子に合わせて担当者がメニューを組み、行ないます。
|
「猫に優しい病院」を目指し、さまざまな取り組みを行なっています。
|
CARE SERVICE
ケアサービス
1時間毎、日帰り、1泊のお預かりメニューがあります。プロフェッショナルが責任をもって健康を守ります。
|
パピークラスは、子犬さんとご家族さまが一緒に参加して、学んだり体験したりする「子犬のためのしつけ教室」です。
|
高齢に伴い起きる健康トラブルはもちろんのこと、日々の生活についてのご相談、健康維持・老化防止のためのサポートも行ないます。
|
犬の歯垢は3~5日で歯石化します。歯石が付いたら早く取り、歯石除去後は日常ケアで予防をしていきましょう。
|
|