整形外科では、主に関節や骨などの病気に加え、椎間板ヘルニアのような病気を治療します。飼い主様が気づかないうちに病気が進行しているようなケースもあります。
膝蓋骨脱臼は、膝蓋骨(膝のお皿の骨)が本来の位置から外れている状態のことです。症状が特にみられないこともありますが、足の挙上等の症状がみられることもあります。多くは成長期に認められることから、遺伝的な骨格の異常が原因と考えられています。そのほか、打撲や落下などの外傷性に発生することもあります。
トイ・プードルやチワワ等の小型犬に多くみられます。
前十字靱帯とは、膝関節内部で骨を繋いでいる靱帯です。これが、外傷や慢性的な変化により断裂をおこすと、膝の安定性が失われ、痛みや足の挙上等を引き起こします。
小型犬から大型犬まで発症がみられ、若齢では外傷等による急性の断裂が多く、高齢になると慢性変化による断裂が多くなります。
イヌの股関節を形成している大腿骨頭が壊死を起こし、関節炎や骨折を起こす病気です。歩き方の変化や足の挙上等の症状がみられます。はっきりとした原因は不明ですが、大腿骨頭への血液供給が何らかの原因で不足することで発生すると考えられています。また、遺伝的素因も影響していると考えられています。
成長期の小型犬に多くみられます。
落下や転倒、交通事故等により骨折が起こることがあります。骨折部位の痛みや腫れ等がみられます。
骨の細い小型犬は骨折を起こしやすい傾向にあります。
脊椎(背骨)の間にある椎間板が、脊髄の通っている脊柱管の中に出てきて、脊髄を圧迫することにより発症します。圧迫の部位や程度により症状が異なり、症状が痛みのみの場合もありますが、圧迫が重度になってくると神経の麻痺を引き起こします。
ミニチュア・ダックスフンドなどの犬種で多くみられます。
歩き方や座り方の異常がないかの確認や、触診により、痛み・腫れ・脱臼等の確認を行います。また、症状に応じて、神経学的検査(麻痺の有無の確認)等も行います。
X線を照射して撮影した画像で、骨や関節、およびその周囲に異常がみられないかを確認します。
関節部分に超音波をあてることで、関節内の炎症や靱帯の状態について観察します。
専用の器具やプレート、ワイヤー等を使用して、骨や関節の整復を行います。椎間板ヘルニアでは、椎間板による脊髄の圧迫を解除します。
外科手術と同時に、または単独で実施します。外科手術の適応とならない段階であったり、外科手術が困難な場合には、鎮痛・消炎等の内科治療を行う場合があります。
運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気、水、光線などを利用して行われる治療法のことです。
理学療法では、手術後の運動機能の回復や、日常生活での行動改善・QOL(生活の質)の向上をめざします。